壊滅的な影響

◆2月訪日客約6割減
(前年同月比58.3%減)ー全国ー
/中国87.9%減、韓国79.9%減、台湾44.9%減

◆感染拡大6月まで続くと甚大な影響/道試算
胆振東部地震の約10倍
宿泊費・飲食費・交通費の落ち込みなど観光消費3680億円の減少。
宿泊延べ数約900万泊の減少。


■宿泊税
導入批判急浮上


市と道双方が導入に走り、しかも互いに調整することもなく、ただただ単細胞的な2重課税必至で強い批判。

ホテル建設ラッシュ、過当競争の中、観光業界中心に批判・反対の火の手


(20.2.6)
---------------------
◆函館市が導入目指す
宿泊税、1人1泊200円
財政効果5億5千万円程度

 
道も検討していることから、道導入の場合は
宿泊者の負担感軽減の
ため150円に減額。

市と道合わせて350円とか400円は高すぎる
のではないか。
2重課税の可能性大


◆閉店した函館駅前
棒二森屋跡地再開発
事業計画案
約190億円

2025年度末完成目指す

旧本館跡地約150戸の
25階建てマンションと
4階建て商業施設。

旧アネックス跡地は
24階建てホテル・
約240室。

(20.2.4-5)


有料・登録サイト
専用ゲート
ここからも入れます。

函館電子新聞ebook

有料サイト問合わせは

hakoden1@ hakodate
-e-news.co.jp



<SPOT NEWS>
◆函館ついに
真夏日・30℃突破

19.8.2・11時46分
30.2℃

(19.8.2)

◇函館市/港まつり期間中(8.1~8.5)の予報は好天気 。
最高気温も28~29℃で、最高の夏祭り期待!


(19.7.29)

※ 選挙報道/敬称略
◆今年も函館市漁協のスルメイカ漁低調な出足。
群れが薄く、苦戦、サイズも小さい。

(19.6.26)



☆函館・道南 
桜開花

(19.4.24)
ーーーーー
★☆★今日24日
にも桜開花か
~函館~

(19.4.24)
北海道新幹線新函館北斗
・新青森間
座席の 4分の1弱しか乗っていない。


昨18年度の乗車率24%止まり。
1日平均約4600人、前年度比1日約400人も減少、2ポイント低下。


(19.4.13)
◆開業3周年の北海道新幹線の利用
年々悪化!

~2月末まで~

何と1日平均300人減の4700人。
乗車率平均2ポイント低下の24%

開業1年目
約6200人
2年目約5000人
3年目約4700人

(19.3.14)

◆函館市、一般会計1356億2千万円、前年度当初比0.5%増の骨格予算発表

19.2.9)

◆金曜8日から
極寒、大寒波!
土曜から3連休は最悪。

函館は8日 -13~14度、日中でも-8~9度
ーーーーーーーー
◆今週末から次週初めにかけての1週間近く、今冬最高の厳寒・寒波。
零下13、14~15度が続く。

函館地方では
珍しい
寒波。大要注意。
乗りきろう!

19.2.5-6)



◆棒二森屋
1月31日閉店
カウントダウンへ
(19.1.24-29)


◆今冬厳寒第1弾
峠を越す

~函館・道南地方~

冬はまだまだ続く。
あと2カ月近く。我慢。
(19.1.18)

◆稀勢の里引退、ご苦労さん。
もう完全に横綱をはるの無理だ。みっともないところまできてしまっていた。

大相撲界は
貴景勝、御嶽海の時代!
魅力があるし、
見てて面白い


(2019.1.16)



 


◆函館市、一般会計1356億2千万円、前年度当初比0.5%増の骨格予算発表

19.2.9)

◆金曜8日から
極寒、大寒波!
土曜から3連休は最悪。

函館は8日 -13~14度、日中でも-8~9度
ーーーーーーーー
◆今週末から次週初めにかけての1週間近く、今冬最高の厳寒・寒波。
零下13、14~15度が続く。

函館地方では
珍しい
寒波。大要注意。
乗りきろう!

19.2.5-6)



◆棒二森屋
1月31日閉店
カウントダウンへ
(19.1.24-29)


◆今冬厳寒第1弾
峠を越す

~函館・道南地方~

冬はまだまだ続く。
あと2カ月近く。我慢。
(19.1.18)

◆稀勢の里引退、ご苦労さん。
もう完全に横綱をはるの無理だ。みっともないところまできてしまっていた。

大相撲界は
貴景勝、御嶽海の時代!
魅力があるし、
見てて面白い


(2019.1.16)


■全く恐ろしい世の中。とんでもないバカがいるもんだ。
 ~札幌平岸の大爆発・火災~
スプレー缶(除菌消臭用)窓も開けず、当然換気も全く考えず、100本以上も噴射。そしてガス湯沸かし器つけたと言うから、これほどのアホはいない。

(18.12.18)

◆函館地方
今日・10日も真冬日。今週一杯寒い日続く。


(18.12.10)


◆明後日・11月21日
函館地方
いよいよ雪か。曇り時々雪
最低気温マイナス1℃
降水確率90%


(18.11.19)


◆2019年度統合の函館西高校と函館陵北高校、新設校名は「函館西高」(函館西高等学校)に決定。

 少子化によって、結局はかつての函館東高、函館北高の名が消え(両高校は2007年に統合し、校名は函館高校に)、今度は陵北の名が消える。

 生めや増やせの時代に誕生した生徒急増で新設された「北高」や「陵北高」であったが、その名は消え去って「元に戻った」感じに。「東高」の名前も消えてしまったが…

(18.10.13)

★期待の大型クルーズ船岸壁・JR函館裏手、豊川町ウォーターフロントや函館朝市すぐ傍
若松埠頭
まずは全長225メートルのバース完成、暫定使用OK。


4万トン級までのクルーズ船
接岸可能。
4年程後には全長約300メートル、水深10メートル、
「ダイヤモンドプリンセス」クラスの11万トン級が接岸可能な岸壁供用開始へ。


(18.10.4)



◆北海道新幹線新函館北斗・新青森間、いよいよもって開業効果薄れるばかり。
7月の利用、前年同月比8.8%減。乗車率も同2ポイント減の28%止まり。

お盆期間に期待だろうが、一方で函館空港の利用は好調。
何も手を打たないJR北海道はどうしたものか!


(18.8.9)
◆函館地方今年
初の真夏日!
函館市7.30 12時19分
30.5度

(18.7.30)
■函館市/相当前々から延々とやっていた!
市職員による住宅手当の不正受給新たに26人2513万円で、不正受給総額約3800万円に。 管理職も3人で、部長職も。

26年10カ月もやっていた者もいるということであり、見つからなければいいだろうの税金ドロボウ同然。
とにかく、生ずるい。
まだまだあるのではないか!もっと調べろ!
(18.7.28)
■まあ~まあ~せこいというか、心卑しく、根性が下劣というか、これほど語るに落ちる話はない。
こんなのが高級官僚というのだから、日本の将来はない。記憶力だけのいわゆる頭の良さというのだろうが、こんな奴らは「豆腐に頭ぶつけて死んでしまえ

そして
、はっきり言えることは、「役人とはとにかくずるい人種で、自分たちがまずいとなると、うそを平気つく人種」であるということだ。
民間人はこの二点を絶対に忘れないことだ。

 中央官庁の次官候補、局長クラスとか、自分の息子の裏口合格働きかけたり、ただ酒をねだったり等々の汚職続々。
忖度など横行し、権力の私物化等々やっている今の安倍政権・自公政権だから世の中みだれ放しか…

東京地検、警視庁、全国の警察よ、どんどん情報を集め、摘発、検挙、逮捕したらいい。

(18.7.27)

<視点>
■安倍内閣イコール強行採決・民意無視。国政選挙だまし連勝。一向に学習効果なく、馬鹿にされ放し・進歩しない有権者(特に本州・九州・四国の田舎者有権者)。
この中で繰り返し繰り返し起きる災害列島。
大災害は起きるべくして起き、その都度馬鹿みたいに何兆円も投入される国費・税金。大体にして住むべきでないところ、山間等々にへばりついている多くの国民。

地震・津波・河川のはん濫、土砂崩れ、等々、これからは今まで以上に確実に起きる。
この際は人口減少時代でもあるし、移住政策を果断に進めた方がいいのでは、、、
ーーーーーー
■まあまあ、今の安倍政権なら、やりたい放題・好き勝手にやっているもんだ
/カジノ法案も成立 。IR整備法案(統合型リゾート施設整備) ということで、全国で最大3カ所をやるらしいよ。

(18.7.20)


◆函館・道南地方の景気/「全体として弱めの動き」
~日銀函館支店発表7月~


<道南地域短観>
景況判断D.I 6月マイナス12で、3月の▲14とほぼ横這い。あまり良くなく、特に製造業が▲25で悪い。
9月までの予測もさほど良くないが71%と高率。

(18.7.17)
北海道新幹線6月の利用実績
乗車率28%(前5月は26%)、1日平均乗客数 5500人。
開業前(2015年6月)に比べて28%増。


(18.7.13)

<お詫び>日本ハムの函館開催中止は3年ぶりとのこと。ここに訂正します。
ーーーーーーー
年に一度の函館千代台公園野球場(オーシャンスタジアム)プロ野球 ・日本ハムの試合(今年は対西武戦)雨によるグラウンド状態不良のため今年も中止。

2年連続の中止で、一つにはこの時期(雨の日の多い「蝦夷梅雨」時期)の開催自体が間違っていることと、難しい面は多々あるのだろうが、2日間の開催を強く求めるべきで、中止になる確率が非常に高い。

出た(天気の)とこ勝負ではどうしょうもないのではないか。
主催者側は猛反省すべき。
日本ハム側も北海道の球団という自覚が足りない。

毎年のようにこんなことなら「どうせ、今年もダメだろう」となって前売りもそっぽを向かれることであろう。

 (18.7.5)
函館の路線価
(国税庁7.2発表/函館税務署管内関係)


最高路線価 函館市本町・丸井今井函館店前横ばいながら、ホテル建設相次ぐJR函館駅前から西部地区にかけては3~4%程度の上昇。
 (18.7.3)
【お知らせ】 発売中のNEW現代函館2018夏季特別号を
函館電子新聞・有料・登録サイトでも高速PDFによって見る・読むこと出来ます。日本国中・世界中で読めます。


◆北海道新幹線3年目の今年のゴールデンウィーク(GW)の利用客
9%減の7万8400人。
1日平均乗車率は2%減の38%。

2年目の昨年(2017年)のGW利用客は8万6400人で、14%減であった。

開業して2年が経つが、連続して対前年比減少。

JR北海道道4線区合計では25万8600人の利用で2%減。

一方で道内発着の国内航空路線は8%増。

(18.5.9)

◆七飯町長選
開票100%

中宮町政
期目へ堅く
勝利

当選・中宮安一
(63)
6981票


田村敏郎(66)
6338票

田村敏郎氏、前回よりも650票近く票を落とし、及ばず。
--------------------
◆七飯町長選
開票速報

中宮安一氏
4選確実


4.8 22時5分現在、
開票率92.92%


当選確実 
現職・ 中宮安一
6500票

新人・田村敏郎
6000票


(18.4.8)


◆七飯町長選/4月3日告示、5日間の短期決戦
~8日投開票~

4選を目指す現職・中宮安一氏(63)と新人、前町議会議員・元役場幹部の田村敏郎氏(66)の一騎打ち。

前回(2014)と同じ顔ぶれの戦いで、中宮氏の4選阻止できるかどうかが焦点。

前回は中宮氏7158票、田村氏6987票で、その差僅か181票。しぶとい選挙がこの上なく身上の中宮氏。
田村氏再度の執念の挑戦でリベンジできるかどうか。
 行ったり来たり前回得票91票上回れば初当選だが…
勝敗の分かれ目は大体7千票!


(18.4.4)


◎凄かった今年の冬から、あっという間の雪解けで、ゴルフシーズン到来!

 函館シーサイドカントリーに次いで函館パークカントリークラブもシーズンイン(3.29)

今年はサクラの開花も早いか!

(18.3.29)

■トランプ(米大統領)の輸入制限発動/全部が悪いとは思わない。
特に、今回の中国に対する知的財産侵害への輸入品25%追加課税など非常によいと考える。

中国はコピーしたり、特許を平気で乱用したり、メチャクチャなことをやってきた。泥棒商法に近いことを。
国営企業が大半で、過当競争、生産過剰等々には国家・共産党が手を貸し、助け、世界中で売りさばいている。自由主義国のような真の自由市場経済ではない。
知的財産の侵害などは、中国は「盗人共産党独裁国家」とっても過言でない。

 日本もそうだが、金儲けだけの経済人・経済界・経営者らがこれによだれを垂らして「物を売らん」と、「金を出してほしい」と、中国共産党に へいへい、こびを売っている醜い様にある

 トランプの平然とやるところは評価していい。
トランプの破天荒なやり方が国際貿易秩序を正すかも知れない。

(18.3.23)


◆函館市内かつてない雪害・交通渋滞の極み!
出勤時間帯、そして
退社の夕刻長時間にわたってひどい交通渋滞。
行政は大雪・積雪対応もろくに出来ないー。


そこでだ。

 主要道路交差点付近だけでも山と積まれた雪を排除すべきだ。運び出せ。頭をつかったらどうなんだ。中心街の交差点ど真ん中くらい除雪すべき。

加えて、夕刻5時過ぎの時間帯に、主要道路、店舗前に車を点滅駐車させているバカどもがいる。こんな飲食店は潰れてしまえ。
非常事態である。開店準備は昼間にやれ。
ーーーーーー
あと1㍍でも積雪したら、自衛隊出動を願い出なければならなくなるし、函館は一度大地震等災害が襲ってきたら、マチは完全に機能不全となる。市の対策は恐ろしいほど全然なっていない。

(2018.2.9)

湿った、
やっかいな積雪。
今後も明日一杯をピークに湿雪続き、警戒をー。


(2018.2.4午前)

◆土(3日)
日(4日)
またもや大雪か

暴風雪!?

(30.2.2)

ーーーーーーーー

<函館市民大いに
不満、怒りも>

函館市は少しくらい除雪したらいい!
市道幹線はもとより、準幹線くらい。
各所で交通渋滞。
影響多大。

例年にないまれにみる積雪であり「市はただ融けるのを待っている」この姿勢に「ずるい」の声。
予算がないでは済まない。

(30.1.31)


有料・登録サイト
専用ゲート
ここからも入れます。


◆函館地方
大雪!

~30.1.29未明現在~
しばれているから幸いにもパウダースノー

◆大寒波、函館
ー13.7℃まで
下がる

~30.1.25未明~


◆今週後半24日からは今冬一番の冷え込みへ。まさしく「冷凍庫」入り。
~函館地方~

(30.1.23)


~訪日外国人
2017年


・前年比19.3%増の2869万900人

・消費額 前年比17.8%増の
4兆4161億円


・1人当たりの消費額 前年比1.3%減の15万3921円

・函館市
訪日外国人客
約40万人
昨年度)

(30.1.17)


◆函館地方大雪!一夜にして30センチをゆうに超す積雪。
(30.1.12)

◆北海道新幹線
年末年始(12.28~1.4) 利用
前年同期対比
4%減少に止まり、上々ー。

5万3300人が利用。

(30.1.6)


 


函館・道南圏の日々を伝える!
函館電子新聞 hakodate-e-news.co.jp

NewsMAE2018.12〜2019(1〜12)〜2020(1〜2)




<視点/「コロナ新時代」> ~歴史の転換期~
「新常態」ニューノーマル!コロナウイルスを封じ込めながら社会・経済を動かす!
先が見えない困難な「非接触」への挑戦始動。
(20.5.25)

◆道内 緊急事態宣言解除/全国で全面解除表明
~政府・安倍首相発表~(緊急事態宣言4.7-5.25)

休館していた函館市施設ほとんど再開へ<<<一部で利用制限>>> (20.5.25)
----------------------------------------------------------------------------------
◆道内全域 週明け25日(月)から休業要請大半を解除
 ただし、バーやカラオケボックス、スポーツクラブ、ライブハウスなど引き続き休業要請 ~道知事表明 5.22~
 
函館市 一部施設休業解除へ市内大型商業施設、観光施設も営業再開を検討 (20.5.22)


◆函館市・工藤市長、新型コロナ緊急対策第2弾を発表 (5.20)国や道、市(第1弾)の支援対象者にならなかった事業者(約2300業者)に一律20万円を給付。
  また感染収束後市民向けに最大4割増しの「プレミアム付き商品券」も発行等々。バス・タクシー各社への支援金、ホテル宿泊者への飲食クーポン券なども。総額20億4100万円の補正予算6.3開会の市議会定例会に提出。
※詳細は函館市HPで

(20.5.20-21)



<<<倒産情報>>>函館市本町で飲食店複合施設「五稜郭ガーデン」を運営する(株)まちづくり五稜郭(資本金1850万円、久保一夫社長)ついに事業停止し、倒産、破産申請へ。負債総額 債権者40人、1億5160万円。~TSR東京商工リサーチ発表~
 24店舗テナント収容可能な飲食複合施設 として開業以来、連続赤字を計上。金融機関への返済延滞、地代家賃も長期間滞納し、うまく行かず、新型コロナを契機に終止符を打つ形でついに経営破綻表面化。
 「五稜郭版屋台村」を標榜するも、最初から洞察力のない、読みのない無謀な飲食店複合施設事業で、終始集客全く不能に終わる。
 
この間、この「五稜郭版屋台村」を考え出し、行政(補助金を引っ張った)を巻き込んだ創業・設立のトップら収容メンバー(詐欺師のような連中と評される)は全て逃げ出し、無責任ぶりをさらけ出した。
(20.5.20-21)


◆安倍首相(政権)まさしく末期症状。考えていること、やる事なす事全くズレている。恥を知れ!未曾有の「大危機」になれば、その人間の価値、リーダーとしての価値がもろに出る。(20.5.18)
-------------------------------------------------------------------- ---------------------------
◆検察庁法改正案の成立断念(20.5.18)
----------------------------------------------------------------------------
<視点・直言> ■ 検察庁法改正 今国会見送り。見送り当たり前だ、撤回しろ!黒川とやらの東京高検検事長は即辞めるべきだ!
 安倍首相(政権)はもう完全にアウト。狂っている。すでに用済み。日本がダメになる、総辞職すべき。支持率も大幅急落。ただ生ずるいだけの安倍の頭、能力では「コロナ克服」も「コロナ時代」も対応は無理。自民党よしっかりしたらいい(二階幹事長もどうにもならん。単なるボケ老人か)。即刻 石破茂幹事長に変わるべきだ。(20.5.18)

◆コロナに完敗!何もかにも中止!
ついに今年夏の「函館港まつり」(8.1~8.5)
そして「はこだてグルメサーカス」
(9.5~9.6)も中止決定(20.5.16)


<新型コロナ/緊急事態宣言措置>休業要請など16日(土)以降、札幌・石狩管内を除き緩和~鈴木道知事表明~渡島(感染者12人・死者2人、12日18時現在)、檜山(感染者3人、同現在)両管内緩和

◎月末まで休業要請に応じた事業者に支援金10万円追加。収入半減(50%)した中小企業などへの国の「持続化給付金」に対し、道独自に5万円上乗せ

(20.5.14-15)

-------------------------------------------------------------------------------------------
<強く直言する>■鈴木北海道知事、緊急事態宣言延長に伴う休業要請に関し、「札幌圏以外の地域解除の可能性を示唆」
 極めて妥当な判断であり、解除の方向を十分検討、実施すべき。

 函館市などは「コロナ休み」のような状態であるべきではなく、具体的な出口戦略を打ち出し、壊滅状態に陥った函館観光等の復活、再生策に取り組め!「ぼんやり、居眠りしている場合ではない!」 (20.5.7、本誌主幹・河野玄)

<コロナ倒産>世界最大級のフィットネスジム
「米国ゴールデンジム本社」経営破綻

函館には昨年末、JR函館駅前の複合商業施設「ハコビバ」に日本のフランチャイズ「ゴールドジム」の国内最大規模の「ゴールドジム函館」が進出オープンしたばかり営業継続模様ながら前途多難。
(20.5.5)


☆ワンショット/さくら満開の五稜郭公園~道立函館美術館前通より(5月4日)

★photoニュース/大型連休本番初日の函館の表情
この春一番の暖かさ、最高の天気になったが…残念無念
コロナ・エフェクト
~5.2午後1時過ぎ/函館駅前・朝市・ウォーターフロント、そして本町・五稜郭~

やはり桜はいいね~~~
さくら満開の五稜郭公園、せめて堀の外周りに
マスク姿の函館市民が結構多く、
さくら見物しながら散歩…

JR函館駅前・函館朝市・ウォーターフロント・明治館界隈は全く人の姿なく、
 見事なまでに自粛!
 
(20.5.2)



<新型コロナ >世界の感染者 約325万人、死者23.1万人4.30現在、米国のジョンズ・ポプキンス大学発表)
日本は感染者約1万5千人、死者455人。
(20.5.1)


◆大型連休初日(4.29)函館市内行楽地、さくらの五稜郭公園も閑散。コロナ規制で様変わり。今年は花見断念。
<何もかにもダメの最悪の大型連休で「ストレス満杯」の春?緊急事態5月6日に終わらないとなれば、なおのこと憂鬱続く…>
(20.4.29)


<速報> ■函館で「ホテルWBF函館 海神の湯」(全336室、函館地域最大級、写真下)を約半年前の昨年10月1日オープンしたばかりで、道内9施設、全国で賃借・運営受託22施設の合計27室のホテルを展開するWBFホテル&リゾート(株)(本社・大阪市)コロナ禍で民事再生法の適用を申請し、あっけなく倒産!
負債160億円、先行き見通し立たないとして4月27日、大阪地裁へ適用申請。スポンサー探しへ。函館では「ホテルWBFグランデ函館」136室と「ラ・ジョリー元町byWBF」29室の運営も。
<<<コロナ/函館の大型ホテル開業ラッシュを襲撃>>>
(20.4.27)



◆共産中国政府、新型コロナ発生源の武漢死者を何と1.5倍に修正。
監視カメラで国民全員を監視する等々デジタル・IT技術と、これに加えて統計を共産党政権の権力維持の道具に使っている様明らか。中国の統計・データなど全く信用できないー。(20.4.18)


■ほぼ全てが大型連休明け5月6日まで休業・休館! 休業・休館・中止の話ばかり/運動会も、遠足・修学旅行も/函館競輪本場開幕19日の予定(ミッドナイトレース)も5月10日まで中止。
さりとて連休明け展望があるかと言えば…
(20.4.17)

<有料・登録サイト/ニュース追跡・インサイド特報>
新型コロナ緊急給付支援や融資に関して、
函館の一部飲食店経営関係者間で

「もらえるものならもらい、融資受けられるなら申し込んで融資してもらおうではないか」
「後は返済できなくなったら、店終いでも、倒産でもさせてしまえばいい。また別にやればいいんだから…」
 早速の「悪乗り」。これ幸い、金を引っ張るチャンスとー。コロナ「3密」何のそのの深夜営業もとか。
(20.4.17)

コロナ禍エフェクト/函館観光のシンボル・函館山ロープウェイも明日・18日から5月6日まで休業決定(20.4.17)
---------------------------------------------------------------
コロナ禍エフェクト/何もかにも休館、イベント中止、etc.…
今年の函館春一番の花見は電飾中止、タワー休館等々で完全アウト。マイカーの中から桜開花見るか、自転車でか見回るか、ちょっとぶらり見物、近所の桜見る、等々しか楽しみなしへ。
 五稜郭祭も中止、函館野外劇も中止で、先行き最注視は「函館港まつり」がどうなるか?

 変容する社会・経済!変容する地域社会(20.4.15)
<特報>函館観光ついに事態はここまできた!先の見えない、絶する深刻度
函館観光を代表する最大観光施設の一つ五稜郭タワー、花見シーズンを前に、ゴールデンウィーク中に至る、4月18日(土)より5月6日まで臨時休館を発表(状況によっては変更・延長の可能性)

 「新型コロナウィルス拡大による関東圏ほかの緊急事態宣言、外出自粛要請下にあって、タワー展望台を含め館内で「密閉・密集・密接」の状況が発生することから、お客様はもとより従業員の健康被害も危惧される」として苦渋の決断。
(20.4.13)
-------------------------------------------------------------------------
※ 函館山ロープウェイについては次のように語っている
「利用は極度に落ち込み、極めて厳しいが、(五稜郭タワーさんとは)環境が違う。(3密に関し)ゴンドラは窓、天井を開けるなどしており、常に1回1回消毒もしている。またマイカーへの登山道路解禁により、山頂を訪れる客のトイレなどの利用もある。とはいえ、事態が事態だけに、状況を十分見ながら判断したい」(20.4.13)

<視点/考察>■新型コロナウィルスで明確になった
「生命科学のこの上ない未熟さ」免疫学としての感染症研究は全然進んでいない世界の現実あらわ
(20.4.13)

 よって、体たらくな極まりないWHO。存在価値ゼロ。事務局長のあきれるほどの「お粗末さ」「のうてんき」ぶり等が輪をかけるー。




◆東京都166人(12日感染確認) (20.4.12)
----------------------------------------------------------------------------------------
◆安倍首相、全国に飲食店利用自粛要請 (20.4.11
------------------------------------------------ -------------------------------------
◆東京都4日連続最多更新の197人。
道内4日連続の2桁16人。うち札幌が12人で急拡大の様相。
(20.4.11)
----------------------------------
コロナ感染/東京都最多更新、新た
に189人(これまでは181人)
道内3日連続の2桁、13人でうち札幌8人
(20.4.10)


<直言/強く主張する>
■安倍首相はすっきり下野した方がいい!緊急事態宣言と補償問題にしろ、布マスク配布に何と466億円も国費を投入するという愚策にしろ、この安倍政権に危機対応能力はない。
 
布マスクの全世帯配布に466億円、医療の現場対応にでも回したら!
民主党政権を「悪夢のような民主党政権」云々と何度も言い放った安倍。これ現下のコロナ危機に際し、「コロナ対応無能力な悪夢の安倍政権」そのものだ。

 コロナ危機はかつての危機に非ず、レベルが全く違う。コロナ戦争長期化必至の中、この際は新たな政権で国難に立ち断固として向かわなければならない。安倍は下野すべき!すでに限界にきている。
 国難コロナ対応をじっと見るに安倍
政権では無理だー。
(20.4.9、本誌主幹・河野玄)



コロナ感染/東京都最多更新、新たに181人が感染。
北海道内増え出す、1日最多の17人感染確認。
(20.4.9)
◆緊急事態宣言 発令
/東京、大阪など7都道府県、5月6日まで
 
日本の感染者4011人・死者97人/世界感染者130万人超・死者7万3千人超
(20.4.7)

-------------------------------------------------------------------------------
◆安倍首相あす・7日にも「緊急事態宣言」
ゴールデンウィーク一杯。コロナは大型連休明けどうなっているか…。
東京・首都圏、大阪・兵庫、福岡の7都道府県を対象に1カ月程度。

北海道は除外ながら、首都圏や関西、北九州との行き来は事実上行き来不可で、強く「自粛」
/ときにちょっと待って「補償」あっての緊急事態宣言ではないのか?あれこれ条件付きの訳の分からぬ「補償」ではなく、大急ぎでバシッと出せ。何をモタモタしている!
(20.4.6)
◆札幌の道内大手百貨店に至っては前年同月比半分近い落ち込み・最悪(3月)/大丸47.7%、丸井三越44.7%、東急45.8%の各減少。
函館丸井今井も37.8%減の大幅ダウン。

-----------------------------------------------------------------
◆3月の大手百貨店売上高大幅減/ 3~4割前後急減少(日経QUICK速報)新型コロナ直撃。インバウンドほぼ全滅。
三越伊勢丹 35.1%減、大丸松坂屋43.0%減、阪急阪神(全店合計)28.1%減、高島屋(子会社含め)35.1%減、そごう・西武(合計)31.9%減
(20.4.2)

<展望>
◆今年前半、観光業の停止状態は確実。函館観光しかり。

インバウンド観光回復には少なくとも1年以上はかかろう。航空路が遮断されており、新型コロナのワクチンが出来るまでは絶望的。それまでV字回復はあり得ない。(20.4.1 本誌主幹・河野玄)


◆米中韓からの外国人 入国拒否
英国など欧州のほぼ全域からの外国人も入国拒否
インバウンド観光全滅、一段と強まる経済活動機能停止
(20.3.30)

◆身動きできない世界が目の当たりに!
 ヒトやモノが国境をこえられないばかりか、各国で地域間の行き来できない超深刻な世界が広がる。
 旅行はおろか、仕事・出張も、就学、出稼ぎにも留学にも行けない。外国製品をを注文しても届かない。企業は部品の調達も、人材採用も困難。
 企業・経営者は業績の見通しもつけれない、雇用を減らし、株安で保有する財産の価値も下落。

 新型コロナウイルスの感染拡大で世は完全マヒ状態。この先全く不透明。いつになったら終息するのか?
 
行き着くところまで行かないとー。
(20.3.28)


◆東京オリンピック・パラオリンピック1年ほど延期決定
2021年夏開催へ  (20.3.24)
---------------------------------------------------------------------------------
◆東京オリンピック
世界的な新型コロナ感染拡大で延期検討

~IOC発表、4週間以内に結論~来年か、22年へ延期の公算 (20.3.23)
◆札幌市内50台男性1人感染確認~道の「緊急事態宣言」終了後1日目~(20.3.20)
-------------------------------------------------
◆「爆発的な感染拡大は回避された」として
道の「緊急事態宣言」予定通り19日を持って終了
(鈴木道知事表明)
感染拡大を防止しながら社会経済活動を行う「危機克服に向けて戦う新たなステージ」へ
(20.3.18夕) 
<視点>■トランプ米大統領が名付けた新型コロナウイルス呼称「中国ウイルス」全く同感、大賛成。「中国ウイルス」全く当を得てる。中共政権の本質・核心である隠蔽・強権・言論封じ・人権無視・弾圧体質そのものを持ってすれば、全く的を得ている。
  これほど世界に甚大な迷惑をかけていることに対して、何の反省も謝罪もなく、逆に徹底的にごまかし、責任転嫁に出ている中国共産党政権である。元凶は中国共産党にあるー
。(20.3.17-18) 

◆消費大幅ダウン、目を覆う下落。大手百貨店の2月売上高2桁減。
ホテルは札幌などで3割の値下げとか。
◆新型コロナ/世界で感染者8 万8千人、死者3000人超

(20.3.3)
<<<直 言>>>
◆新型コロナ/政府(安倍首相など)や道(鈴木知事)の「過度の対応」「騒ぎ過ぎ」で世の中マヒ状態?何もかにも「新型コロナの終息」「コロナ騒ぎ」収まらなければ始まらない。今の有り様はあおっている感じさえする。
 冷静さを欠いていまいか?対処の仕方が地に足ついていない。トランプ米国
の方がよほど冷静だ。

 それと、今回の事態は日本の医療、厚生行政がいかに脆弱かを露呈している。
(20.3.2)
------------------------------------------------------------
■習近平の来日中止・延期/当たり前だろう。無期限に来なくてもよい。中国がコロナの発祥地となったことを世界にあやまり、退陣すべきなのだ。
 更なる言論統制強化とんでもない。 全ての元凶は中国共産党にあるー。

(20.3.2)
------------------------------------------------------------
<<<直視・警告>>>今日から本来なら「躍動」の3月だが…新型コロナウイルスの影響で
◆景気、近史上最悪になる公算極めて大 。過度・場当たり的な政治のコロナ対策が拍車をかけるし、社会が混乱する!政治・政治家こそ冷静に思慮深く対応するべきではないのか。 (20.3.1)
◆新型コロナ2.29現在/世界で感染者8万5千人、死者2900人超。うち中国本土79251人、死者2835人 (20.2.29-3.1)

<視点・核心>いよいよ持って世界を揺るがす「中国ウイルス」中国発 新型コロナウイルス・新型肺炎厳しく問われる共産独裁中国一辺倒の日本の製造業を筆頭とする産業、インバウンド狂いの観光業共産党独裁・人権弾圧国家の本質を見抜けなかった世界が今ここに~
株価世界・日本全面安! 

(20.2.28)



<photoニュース>◆函館観光全面大ブレーキ。本来ならインバウンドで賑わうハズが…/週末金曜日の午後1時過ぎの函館、観光客がいない・人もいない!新型コロナウイルス・新型肺炎拡大、函館観光直撃、マヒ状態!

(20.2.28)


◆函館市内に続いて、道南・知内町でも80代の男性死亡
/新型コロナウイルス・新型肺炎
(20.2.27)

<視点>■「感染感染」といっても陽性とわかった時点で感染したわけでないだろうから、函館市内の高齢者が死亡したといっても、この高齢者は「大分前から感染していたのかも知れない」
この新型コロナウイルスの恐ろしさは感染経路が分からなければ、「どうしてか」といった謎が多く、潜伏期間が結構長く、感染力がかなり強い、そして次々に広がる「クラスター」感染という不気味さもある…(20.2.27)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆函館市で昨日(25日)死亡した高齢者が新型コロナウイルス・新型肺炎に感染していたと発表道内初の感染死亡者。
(鈴木道知事26日午後明らかにした。函館市工藤市長も午後3時発表) (20.2.26)


◆世界株安、日経平均一時1000円超安
/景気相当悪くなる …
 
(20.2.25)
新型コロナウイルス・新型肺炎/風邪と区別つかず、防ぎようがない? 医療の現場 苦渋 ー。 (20.2.24)

新型コロナウイルス・新型肺炎/函館市内で50代女性看護師(市立函館病院)と60代無職の男性が感染確認。
市立函館病院の看護師は、先に感染確認された七飯町議が今月14日に同病院に来た際、問診したことから、伝染したとみられる。この看護師、14~19日函病に勤務し、外来で問診。
道内で新たに9人感染、感染者6管内・計17人に。
一気に広がる懸念。病院など中心に等々ー。「命がけ」と化す医療機関の現場
「がんばってほしい。万全を期して!」
(20.2.22-23)


◆新型コロナウイルスでインバウンド急ブレーキ/3連休初日函館観光閑散、あいにく雨天で、まだら模様もいいところ 。春の観光の行方暗示。
(20.2.22)
◆道南新型コロナウイルス発症者は七飯町町会議員 。すぐに分かること、鈴木道知事などやはり子ども同然だ。 いかれた知事、そのもとでの田舎の町と議会、今回の件はその典型ではないのか。最初から明らかにすべきだ。判断力がない。
 
あいさつ一つ聞いても子どもみたいなトップ、この程度の知事では北海道は発展しない!
 
七飯町全体、町長、町議会、町民、全て 町ぐるみのコロナウイルス感染か?お笑いの世界に突入か??20.2.20)

◆ついにというか、早くもか…道南(函館市以外の渡島管内)で新型コロナウイルス感染者現出!新型肺炎発症。
 
60代男性、直近海外渡航歴 なし。道内4例目。
 市中感染か「恐怖」身近に!大いなる懸念「感染者は身近にいるかも知れない」「疑心暗鬼」~感染力は強い!~
 医者もさっぱり分かっていないし、分からない…
(20.2.19)



<視点>クルーズ船「ダイヤモンドプリンセス」対応完全に失敗。長い間船内に閉じ込めて置けば、隔離どころか、集団感染するのが当たり前だ。
どんどんどんどん検査して、陽性反応が出なかった人は12日間とかなんとかでなく下船させ、ホテル等施設で様子を見、帰宅・帰国させなければ、感染するの当たり前だ。集団で閉じ込めるのは愚策もいいところ。

  対策本部長の安倍(首相)の完全な判断大ミス。米国から強く非難の声上がること当然なのだ。
 安倍はすでに全然ダメ!外交などと言っても、ロシアとの北方領土は前進どころか、1㍉も進まず、逆に事態はマイナス。「領土返還・割譲禁止」を自国憲法とやらに明記する動き。
北朝鮮は完全に無視されている。米国とは巨額に兵器買わされ、駐留経費大幅増要求されている始末。
(20.2.16)


<視点>◆これ元凶、隠蔽・言論統制・封鎖の共産中国。本当はもっともっと感染者がいて、膨大に死んでいるのではないのかの疑念。
新型肺炎/湖北省死者・感染者急増。同省衛生当局、死者242人も増え、合計1310人と発表(12日時点)
中国本土全体で死者1355人。感染者湖北省だけで5万人、中国全土で6万人に迫る勢い。
(20.2.13
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆新型コロナウイルス・新型肺炎/中国本土 死者1000人超、感染者4万2千人
(20.2.10-11)


◆少しずつ明らかになってきた様相の新型コロナウイルス・新型肺炎/
その主な症状は、「風邪やインフルエンザに近い 」「初期症状はインフルに近い」「インフルや風邪と区別が付きにくい」とかで、「発熱」「せき」「息切れ」ー。

(日経電子版報道、2.7午前) (20.2.7)

<視点>■今日函館市内どこのホテルも従業員全員がマスク。異様である。昼飯に気軽にホテルに出入り出来ないような様。インバウンドに熱上げている代償か。当分中国人をシャットアウトしたらいい、見たくもない(20.2.6)

◆新型コロナウイルス/大型クルーズ船「ダイヤモンドプリンセス」大変な事態。船内にコロナウイルス充満。集団感染。気の毒だが、さながら豪華クルーズ船「ダイヤモンド コロナウイルス号」と化すー。

 それにしても「罪重い」共産中国、元凶! 独裁、言論封じ・弾圧による初動大失態が今日の状況を招き
(発生時余計なことをしゃべるなと隠したため完全に手遅れになった)、「不衛生大国」「野蛮大国」「下等大国」「新型ウイルス発症大国」露呈。いいだけ膨張する一途の国家資本主義で金満・金貸し国家になって、いくら高層ビル・マンション等々建ち、上面よくとも、中身は「下の下の共産党独裁大国」ー。

 
WHO
事務局長など「中国はよくやっている」などとバカ面して記者会見。どこ出身の者かと調べたら、巨額の中国マネを入れ、国を売っているアフリカ・エチオピアの元バカ外相ということ。 危機意識ゼロみたいなのをよくも事務局長にしているものか、腹が立つ。こんなアホがやっているからウイルスが世界中に広がる。まさしく世も末だー。
(20.2.6)



<視点・直視>米国大統領選・予備選スタート/日本の方がまだいい?米国政界、嘆かわしい人材不足。特に民主党はひどすぎるー。
最左派いつ死んでもおかしくない78歳のサンダース上院議員とか、これまた77歳で全く魅力のないバイデン前副大統領、おばさん70歳のウォーレン上院議員とか、果てはホモ・ゲイの候補まで。一体どうなっているものか。全く「人」がいないということだろう。アメリカもダメになったものだ!

 すったもんだ体たらくなアイオア民主党予備選。
 差別でも偏見でも何でもない。そこらのたった10万人の田舎の市でもあるまいし、一体全体ゲイ・同性愛者を世界ただ一つの超大国の大統領にしてどうする???しっかりしろと言いたい 米国民よ!学歴はかなりのエリートらしいが…。老害とホモ・ゲイの米民主党。

(20.2.4-5)



◆WHOの「緊急事態」宣言、日本政府の「指定感染症」政府政令の施行前倒し(2月1日施行)、入国管理の強化などによって、インバウンド、特に中国人観光客の急落必然<<<一般市民の間で嫌われる様相広がる気配の対中国人観光客>>>
インバウンド需要激減確実。観光業とその関連最大試練。
(20.1.31)

◆新型コロナウイルスによる新型肺炎 急拡大。世界で感染者1万2千人超。終息の兆し見えず!
<<<米国、中国全土への渡航中止勧告>>>

 
アウトブレイク(集団感染)/わずかここ1週間で症例数10倍へと急増。発祥地・武漢の感染者数がこの先19万人を超える(英国、米国の研究チーム予測)
(20.1.31)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆2次感染が始まっている証拠。日本国内で新たに2例の新型コロナウイルス感染者が確認され(国内6人目)、1人は中国の滞在歴がないバスの運転手(奈良県、60代男性)ということで、この1月に2回武漢市からのツアー客を乗せた。(加藤厚労相明らかにする、28日)
(20.1.28)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナウイルス・新型肺炎/事態はすでに2次感染猛威の大懸念 。
武漢一円から来た人たちは無論、中国人インバウンドが宿泊のホテル出入りも懸念されることになりかねない。「インバウンド危機」とも言える様相。
 
強い感染力。甘く見てはならない。感染 世界に拡散。
  一体何している、傍観者的で、認識非常に甘いWHO(世界保健機構)。全てがぶっ飛ぶ超異常事態!

(20.1.28)


◆新型コロナウイルス・新型肺炎で、米国に続き、
日本も臨時便で自国民を武漢から退避へ
止まらない感染拡大。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆中国、新型コロナウイルス・新型 肺炎拡大防止で海外団体旅行禁止で(一部個人も)、インバウンド急ブレーキかかる可能性!
中国本土感染者、発表は1346人などと言っているが、5千人はおろか1万人以上の見方もあり、事態は想像以上に深刻?
 死者60人に迫る、感染者2千人オーバー。


(20.1.26)

<中国・武漢発 新型コロナウイルス・新型肺炎>■中国全土死者ついに計41人、感染者1千人をはるかに超える欧州・豪州にも伝染。
それにしても、中国は歴史的に今日まで延々と続く新型伝染病・新種ウイルス発生の「発祥地」「震源地


 中世に発生した「ペスト」(世界的に猛威をふるい、中国の人口が半減、ヨーロッパも3分の1以上が死んだ)、第1次世界大戦中大流行のインフルエンザ(別名スペイン風邪)も中国 が発祥地、2003年のSARS(重症急性呼吸器症候群)も中国だ。そして今回の新種のコロナウイルス。

 野生動物・野生植物云々何でも食べる中国人。全国各地にある不衛生この上ない「生鮮市場」で日常的に野生動物などが取引され、売られている。田舎農家では家畜と一緒に生活する民族。それは中国だー。
「エイズ」や「エボラ出血熱」など発生のアフリカと中国は、
伝染病・ウイルスのメッカ!
(20.1.25)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<視点/直言>■近年(今もってもだがー)の中国ほど
やっかいな国はないだろう。
中国というより「中国共産党」と言ってよいが、資本主義とは異質な「国家資本主義」で、先進国が「カネ・カネ・カネ」でいいように盲従した結果世界第2のGDP国家となり、習近平なる「共産独裁者」の登場によって、覇権主義、人権無視等々を推し進め、かつて中国は米国をして「帝国主義」呼ばわりしていたが、今や中国自らがカネに物言わせ、「覇権主義」「人権弾圧」「共産党独裁帝国主義」の超有害を世界にばらまいている。
 世界史上、類を見ない「金権・化け物大国」に直進している

 そして今この時、「春節」目の前・始動の真っ最中、新型コロナウィルスによる「新型肺炎」の感染拡大を世界にばらまいている始末にある。考えてみたらいい、「鶏」程度ならまだしも、「ネズミ」「コウモリ」「ヘビ」「アナグマ」「イノシシ」などなど、他鳥類・忠類等々に至るまで市場に並べられ、それを食している国であって、次々と「新型ウィルス」が発生するのも当然なのである。今回の新型肺炎ウィルスも感染源は野生動物とみられている。およそ文明国と言い難く、歴然とした人口約14億の「不衛生大国」「野蛮国家」の面が多々あると指摘せざるを得ない。
 春節で観光客が押し寄せるなどと「インバウンド」に熱を上げ・カネ欲しさに馬鹿面で口を開けていたらどんでもないことになろう。
全く嫌な世の中になったものであるー。

(20.1.23)



<フォト速報>☆☆☆道内7空港一斉に民間運営開始記念式典
/函館空港では、1月18日10時、2階出発ロビーで北海道エアポート(株)の坂口泰之専務が出席し、主催者挨拶した
(写真下)ほか、来賓として工藤市長、近藤国交省函館空港事務所空港長挨拶。そしてロゴとスローガン紹介の後、テープカット(9人)が行われた 。

坂口専務は、「7空港一体化は世界に類のない事業であり、安心・安全を第一に正確に継承して行く。函館は陸・海・空の交通の要所になっている。新幹線と航空、広域の観光で、クルーズ船専用埠頭もでき、多くのクルーズ船が寄港し、魅力ある観光資源を有し、さらに発信できると思っている。地域に根ざして発展した函館空港であり、この点に十分に留意して行きたい」などと挨拶した。


新千歳で盛大に7空港民間運営開始記念式典
レセプション開催!
北海道エアポート(株)・蒲生猛社長挨拶(写真下)「7空港一体化という過去に例のない壮大なプロジェクトのスタート台に立ったと認識している。今後様々な困難があるものと思っており、皆様方の一層のお力添えをお願いしたい。北海道大交流時代の幕開けにしたいと考えている」などと決意の一端を語った。
テープカット/藤田国交省事務次官、鈴木道知事らも出席。工藤函館市長も駆けつけた。
パートナーシップ協定の調印式も行われ、記念撮影
500人余りが出席し、レセプション大盛況に。鏡開きも。

(20.1.18/取材 本誌主幹・河野玄)


☆★☆北海道エアポート(千歳、HAP)のもと、道内7空港一括民営化始動(1月15日)北海道エアポートすでに1月7日、7空港ターミナル運営会社(函館では函館空港ビルデング(株))を子会社化。函館では函館空港ビルデングの株式を1株16.8倍で買収(7日)
 運営を受託した北海道エアポート(株)(代表取締役社長・蒲生猛氏、資本金4億9500万円、北海道空港を中心に三菱地所、東急、日本政策投資銀行を主要株主とし他含めて17社で構成する企業連合) に、新千歳、函館などのターミナルビル運営会社が子会社としてぶら下がっている格好になった。
 空港運営業務6月の新千歳空港を皮切りに、10月旭川、そして函館空港など5空港来年3月に施設業務スタート。

 空港運用業務と旅客ビル施設(ターミナル)の管理業務を一体的に管理するための「北海道オペレーションセンター」を新設し、新千歳他6空港の運用を遠隔サポート。一体的運用の統合システムの構築で効率化を図る。

 今週18日(土)には 、10時から7つの各空港で民営化開始記念式典。函館空港は2階出発ロビーで行われ、北海道エアポートの坂口泰専務が来函・出席予定。
  同日15時45分からは新千歳で7空港一体運営式典、同17時からは新千歳で民間運用開始記念レセプションを開催。新千歳における7空港一体運営記念式典と記念レセプションには函館から工藤寿樹市長と水島良治函館空港ビルデング社長(函館商工会議所副会頭)が出席する。

(20.1.15-16-17)


◆IR汚職・収賄事件の秋元司衆院議員(48歳=IR担当内閣府副大臣兼国土交通副大臣)など、一部を除いて全く「質が悪すぎる」自民党国会議員
 大臣にも時としてとんでもない者がいて辞任騒ぎを起こしているが、どんどん「生産」される副大臣とか、政務官とかはろくな者でない
~秋元衆院議員、起訴・再逮捕~比例復活など止め、議員数削減を!

(20.1.14)

--------------------------------------------
--------------------------
<次期衆院選/注視>◆IR(統合型リゾート施設/カジノ・賭博場)疑惑/衆院5議員のうちの道内自民党2議員の1人、2017年衆院選道1区・比例北海道復活3位の船橋利美(59)、 もしも早期解散・総選挙になれば、船橋氏極めて厳しく、
比例北海道ブロック3議席と目される自民比例復活当選枠にかなり微妙な影響!3議席枠中、1.2位渡辺孝一、鈴木貴子両氏占める中でー。

 船橋「100万円受領は観光会社側から」などの言い訳通用せず。まかり通る政治資金規正法違反。カジノ・賭博場誘致にうごめき、うそ八百の自民や維新の国会議員。 
<<<中国企業「500ドットコム」・汚職事件
>>>

(20.1.9)


【有料・登録サイト/特報総合ページ】
JR函館駅周辺を中心に300室前後の大型ホテル建設・開業ラッシュの中で先陣を切った札幌国際観光(株)が建設の「HOTEL&SPA
『センチュリーマリーナ函館』286室」売却か


過熱するホテル投資のもと、事業展開・ビジネスモデルとして何があっても不思議ではなく、早くも様々な動きが始まっている一端を垣間見せる…




(20.1.5)

◆今年の中央競馬函館(函館競馬)開催、東京オリンピックのマラソンと競歩が札幌開催になったためこれに協力、3週間遅れの7月4日開幕し8月9日まで。はこだて港まつり中に函館中央競馬開催。
2020
JRA函館競馬7.4−8.9 昨年は6.13- 7.19。

 札幌開催(札幌競馬)は、函館開催前の6月に前半戦をスタートし、6月13日から6月28日まで行い、次に1カ月半程間を置いて後半戦として函館が終わった後の8月15日から8月30日まで開催。(20.1.3)   



<視点/衝撃>
■日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(65歳) 無断出国・逃亡、中東レバノンにトルコ経由で入国 。「楽器箱に隠れ、プライベートジェット機で地方空港(関空?)から出国」(レバノンの主要テレビ・電子版報道)とはやりたい放題。
 日本の検察も赤恥か。「容疑を認めなければ、長期にわたって身柄拘束し、保釈しない」等々、非常に問題も多い日本の検察制度だが、それにしても、犯罪人引き渡し条約のない国へ易々と行ってしまうとは、「忍者まがい」の大悪党で、やるものダ……

 
国際常識では通用しない日本の検察制度、裁判のあり方には付き合っていられない、ということかー。大統領とも面会し、レバノン大いに歓迎とか。
 欧米メディア、トップ級のニュース報道。まさに「日本の司法に大きな影」!

 一連のゴーン特別背任・司法取引事件は確実に「逃亡ドラマ」「映画」になる。

(20.1.1)




★☆★この広さ凄い!
函館市史上最大規模の中心街民間更地約2千坪出現!

太陽グループ再開発計画の松風町交差点角地一帯の解体・聖地工事終了(19.12)
~具体化ますます注視・期待され る松風町・大門の「太陽の街」再開発計画~


【有料・登録サイト/特報総合ページ】
●地域のコンビニが一段と激しく揺れている。優勝劣敗、閉店が日常茶飯事!
コンビニは「地域のインフラ」 次々に出来る、もうそんな「楽観論」が通用しない。

食品スーパーにも見る「人口減少の現実」
人口減少加速化の影響は、このまま行くと2~3年後、4~5年後、地域にとって今以上はるかに大変な様相を描き出す。

~函館市の今年1年の人口減少数、11月末ですでに昨年1年間を上回る状況、
全くノーブレーキ、減少幅拡大~

以前とは様子が全然違う。開業オープン景気も続かない!
(19.12.15/本誌主幹・河野 玄)



★はこだてクリスマスファンタジー
/今年も素晴らしい、海の上に浮かぶ巨大ツリー


★☆★函館駅前 、大和ハウス工業の
「ハコビバ」開業オープン
~12.1~
(19.12.1)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ 大和ハウス工業、JR函館駅前の「新しい顔」
複合商業施設「ハコビバ」
4日後に迫った
12月1日オープンに向けて準備急ピッチ


香港区議選/民主派、何と全議席の8割超
香港区議選/民主派が初めての全452席の過半数、
3分の2議席の大圧勝へ

親中派とさらなる厳しい対決、今や「世界平和の敵」「アジアの大波乱の元凶」の
習近平独裁・覇権主義・中国共産党と対峙へ
~安倍首相は来春の習近平国賓訪日を見直せ!~
(19.11.25)
<特報ズームアップ>
約35億円を投じた函館市民会館大規模耐震等改修工事
1カ月後(12月11日予定)の引き渡しを控え、完成の運びとなり、竣工に向け最後の仕上げ工事「点検」。1370席の大ホールを有する安心・安全な函館市民の文化芸術の拠点として蘇る。
大規模リニューアルされ、各種施設多岐にわたって数段グレードアップし、
新築のように生まれ変わる。中核都市の市民会館として恥じない立派な施設に。
~待望・大いに期待され、楽しみな来年4月1日(予定)の「グランドオープン」~

(19.11.10-14)



<視点/論点>■今や、この世はアマゾンにかなわない!
「GAFA」の中のアマゾン、インターネットを介して様々な機器がつながる次世代技術「IoT(モノのインターネット)」の状況を変えるであろう「アマゾン・サイドウォーク」を発表。「ブルートゥース」(Bluetooth)でもない、「Wi−Fi」でもない新たな通信規格。
 時価総額1兆ドル(約109兆円)を超え、トヨタ(約25兆円)の4倍近い時価総額。

 すでに、とっくに、ネット販売では、他は全く歯が立たない。アマゾンの便利さは他とは別世界にある。アマゾンネット注文すると、瞬く間に発送され、北海道函館にでも1日間おいて商品が届く。現在配送中、ヤマトなどで品物が今どこにあるかも分かる。
 それに比べて、ほかのネット通信販売は全く話にならないほどチンタラチンタラ発送・配達等々で、いつ商品が来る・届くとも全くわからない。それはそれはひどいものである。テレビ宣伝、電話受けつけなど等々。1週間も10日間も、いや2週間近くもかかる通信販売もある。1週間で品物が届けば上の上だ。
安くて早いアマゾン。消費者・購入者のニーズを全く知らず・読むことなく、バカの一つ覚えのようにネット販売をやっているだけで、いずれ行き詰まる。対抗できるはずもない。何より実績がそうなっている。
消費者は何を望んでいるか、注文したら、1日でも1時間でも早く、正確に商品が届くことを消費者・購入者は望んでいる。それをアマゾンは十二分に知っている。嗅覚(きゅうかく)が全く違う、他ネット通信販売は全く分かっていない。それはそれはひどい差だ。
 アマゾンなくして、この世は成り立たないー。
  (19.11.6 本誌主幹・河野 玄)
◆久保俊幸会頭を満場一致の拍手で再任!4副会頭・専務理事も再任。久保2期目体制スタート。
~函館商工会議所第1回臨時議員総会、11.1午後、ホテル函館ロイヤル~

久保会頭あいさつ
「この3年間行政と経済界を両輪として(様々な課題に) 取り組み、ある程度成果を上げてきた」とし、
「今後は第1点目には人口減少対策、2点目は縄文遺跡群の世界遺産登録、3点目は北海道縦貫自動車道大沼・七飯間など交通体系の更なる進展、など要望活動を強化して行く」
「このためには現場主義、双方向主義の徹底による関係機関との連携促進と、商工会議所の情報力の強化を図りたい。地域経済の持続的な成長を実現するため身を粉にして全力を上げる。皆さんの一層のご支援、ご協力をお願いしたい」(19.11.1)

<視点/提言> ■「進化・猛威・凶暴化」している台風 そして大雨、涙が出そうになるほど気の毒、拡大する超水害!
~首都圏特に千葉県や福島など各地~
気候変動でこれまでのように住めるところなのかどうか考えてほしい気がする。極めて難しい問題だが、本州などでは「こんな所に住んでいてどうなのか」 と思える疑問の所にも住んでいる実態がある。テレビで見る光景は戸建てに住んでいるのは圧倒的に高齢世帯が多い。子どもの姿は見えない。
「移住を考えてはー」「北海道函館にでも来たら…」などと、と思えるほどひどい、気の毒な惨状にある。人口減少・大災害時代に突入している中で、日本人・地方の住まい方を根本的に考え、実行する時にきている。今や気候変動はそこまで来ている深刻な問題と考えるなのだが−。
(19.10.26)



◆ 2020東京オリンピックのマラソンと競歩の開催地・札幌変更問題
納得できない東京都が何があろうと何だかんだ東京でやりたいと「午前3時のスタートを模索している」とか。何とも呆れ果てる。
  午前3時の真夜中に選手を走らせ、テレビ中継などもやる???もうここまで来れば、これはもうまともな人間が考えることではない。

  オリンピックを東京に誘致すると考え、血眼になった自体が時代感覚ゼロではなかったのか。ましてや真夏の7、8月開催などとー。(19.10.26)


【有料・登録サイト/特報総合ページ】
東京オリンピックの10日間に及ぶマラソン・競歩の札幌開催
函館観光新たなステージへの大いなる弾みに!
市・経済界・業界・進出ホテル、地域挙げて好機を活かす
(19.10.21-22)


<視点/混迷>■驚きも驚き!異常極まりない東京オリンピックへ
「2020東京五輪とは一体何なのか」「止めたらいいのでないか」
それとも「涼しくなる秋にでも延期したら…」
猛暑対策でマラソンや競歩を札幌開催に変更を検討とか?


 
最初から狂いに狂っている東京オリンピック開催。莫大な金をかける問題、シンボルマーク選定問題、新国立競技場建設問題に始まって、新設各競技場選定騒動、担当大臣のくるくる交代、極めつけは「なんで年間一番の猛暑、人が死ぬほど暑い・熱い時期」開催、等々。
 マラソンの開催地を札幌に移し、ほか陸上競技、さらに他の競技云々 の猛暑問題はどうなのか。ましてや観戦する人たち・観客自体の健康が大問題「熱中症」ー。
  大体にして、米国側の五輪テレビ観戦等に合わせて開催期日を決めたこと自体が大問題。もうメチャクチャなのだ。先進国が莫大な金をかけてオリンピックなどやる時代ではない。中止した方がいいのでは???開催季におけるマラソンは全く不適当と判断された東京ー。
(19.10.17)



■ 気候変動・巨大災害時代到来にあっては、これまでのような場当たり的な河川防災対策では全く対応できない。根本的・抜本的に自然災害対応・見直しを果断に進めなければならない。
 
大学教授ら専門家などの話は時代遅れも甚だしい。認識を改め、考え直すことが不可欠。
(19.10.13)

◆数十年に1度あるかないかの危険な現象起きる可能性指摘される、驚異・猛威の台風19号、東京・首都圏など直撃へ  (19.10.12)
--------------------------------------------------------------------
<19NEW現代函館フィードバック>■今年最大・最強の台風19号が日本列島に近づいています。今一度「巨大災害」時代を考える。※2019年新年特別号で指摘した「巨大災害に備える」をPDF版で特別掲載します。daijiesto19-123tokubankyodaitaifuujidai
 プリントしてお読みください。 (19.10.9)



◆消費税10%に引き上げ。2桁時代に突入!(19.10.1 午前0時)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<視点>いよいよ1週間足らずとなった消費税増税。8%から1
0%へと2%の増税ではあるが、税金が10%の2桁の大台になる、1割もの消費税がかかるということになって、意味することは重大!
 政治家どもは「何もわかっていない」………
(19.9.24)


【有料・登録サイト/特報総合ページ】
経営改善進まない様相色濃いテーオーHD
すでに4期連続赤字、重くのしかかる有利子負債173億円
ささやかれるメインの道銀「決断の日は来るのか」
(19.9.12)
◆9月としては異常な蒸し暑さ~函館・道南~北斗30.9℃、函館30.3℃、今金30.3℃などと真夏日 。最も暑い時期を上回る。予報10日頃まで続く。
(19.9.7)

◆JR函館駅前に近い高砂通り側(はこだて屋台村斜め向かい)で建設中の2つの大型ビジネスホテル10月、12月相次いで開業オープン
双方ともに予約受付本格化。
いよいよ函館ホテル大競争GO!

○一つはホテルWBFグループの「ホテル WBF函館海神の湯(わたつみの湯」 で、ダブル、ツインを中心に全10タイプ・全336室の最大級。10月1日開業に決定。施設として天然温泉、ラウンジ、レストラン。 ひときは目立つ外観。フレーズは「和洋折衷をイメージした空間で世界の旅人を迎える」若松町24-1。
○もう一つは直近まで大手旅行会社HISのTOB(株式公開買い付け)騒ぎで(HIS撤退)話題になっていたユニゾホールディングの大型ビジネスホテル
「ユニゾエクスプレス函館駅前」全277室。12月9日グランドオープン。施設にレストラン。若松町18-19。

(19.8.26)

函館空港18年度乗降客0・6%減の178万4千人
国際線6・1%減の17万8千人に止まり、新規路線誘致が課題
21年3月民営化に向けて水島社長体制を踏襲

~函館空港ビルデング総会・取締役会~

(19.8.20)

<ワンショット>
★☆★
懸念されたこともなく、台風一過のように。初秋を感じさせる清々しい好天気。まだまだ残暑厳しいが、「暑さも彼岸まで−」~函館地方8.17、五稜郭公園14時半頃~
(19.8.17)
--------------------------------------------------------------------
☆★☆お盆で大勢の観光客・帰省 ~函館駅や函館駅前、函館空港ロビー、8.13午後~
(19.8.13)

【有料・登録サイト/特報総合ページ】 JR函館駅前の「新しい顔「賑わいを創出する拠点」
★☆★4か月後12月7日の開業オープン目指して
すでに11階建てのホテル棟、2階建ての店舗棟など立ち上がり
(写真下)、
着々建設工事進む大和ハウスの複合商業施設「ハコビバ」
~「ロイヤルパークスER函館駅前」~

(19.8.2-8.13)


こうだから「クソ面白くないマチ」といわれる/最近は音楽も(特にクラシック等)
何だこの有り様は?どうして函館はこうも~

◆プロ野球パ・日本ハムファイターズの2年連続(今年、来年も) 函館試合開催見送りはじめ、サッカーJ1北海道コンサドーレ札幌の函館開催4年連続もの試合なし、バスケットボールBリーグ1部(B1)レバンカ北海道の函館アリーナでの試合開催見送り等々、
相次ぐプロスポーツの試合開催見送りは、人口減少・
若者の「函館よサラバ」「函館離れ」を助長しまいか?

(19.8.2)


☆★☆「北海道・北東北の縄文遺跡群」を
世界遺産候補に決定 !
2021年の世界文化遺産登録に向け、ユネスコに推薦する国内候補に選定。
~文化庁・文化審議会、7.30~
 北海道と青森、岩手、秋田4道県の17遺跡。
道内では知床に続き2件目の世界遺産目指す。
<推薦・登録実現への粘り強い取り組み
道議会議員連盟会長・川尻秀之函館市選出道議、道南縄文文化推進協議会会長・境勝則函館商工会議所副会頭)7回目にして成就し、関係者大喜び、地域に大朗報。本登録決定へこれからが正念場>

紀元前約1万3千年から1万年以上にもわたったとされる
縄文時代・縄文文化は凄いの一言に尽きる。
日本最大級を誇る縄文遺跡・大規模集落跡、青森市街地の特別遺跡「三内丸山遺跡」
県営の「縄文時遊館」などその施設ぶりも目を見張る。
函館には「大船遺跡」「垣ノ島遺跡」などがある。函館市南茅部には国宝「中空土偶」がある市縄文文化交流センター。

(19.7.31)
◆ 7月28日(日)函館最高気温29.8℃
/道南最高気温30℃超えは、木古内30.7℃、長万部 30.4℃
(19.7.28)
☆ ようやく「函館の夏」 本番/港まつり・お盆等期間、函館観光大型商業施設
金森赤レンガ倉庫 」夏時間営業入り!7月27日~8月17日・夏季営業時間1時間延長 午前9時30分~午後8時まで (通常は午後7時までの営業)
(19.7.26)

◆19参院選函館市投票率 48.21%/道内全体は53.76%
3年前の前回(52.89%)よりも4.68ポイントも低下。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<<<参院選投開票速報/19.7.21-22>>>
◆道8区管内(函館市・北斗市・渡島・檜山)開票最終//高橋66772、岩本33352/勝部46692、畠山19919、原谷14464
◆函館市開票100%/自民2人・53,322票(高橋はるみ34242、岩本19080)、野党3党3人・49,637票(立憲民主・勝部28153、共産・畠山12981、国民民主・原谷8503
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆改選勢力3分の2割り込み確定!野党惨敗免れた格好。
◆注目された1人区の東北6県開票結果//与党2、野党4

/秋田はじめ、小沢一郎衆院議員、達増拓也知事の岩手、宮城、山形の4県で野党統一候補共闘の新人当選、与党自公は青森と福島の2県だけに終わる。

◆1人区・32選挙区/与党・自公22勝、野党統一10勝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆道選挙区・函館市開票90.86%/自民2人50000票(高橋32000、岩本18000)、野党3党45000票(勝部28000、畠山10500、原谷6500)
◆高橋はるみ圧勝、別格・断然トップ。渡島、檜山、そして北斗市で自民・岩本の倍以上の得票。立憲民主・勝部それなりの得票ながら、自民2人道8区合計得票に結構離され、芳しくない状況。次期衆院選に懸念・影響?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆自公 改選過半数63議席確保。立憲民主 改選倍増へ。
◆与党自公 過半数確実で圧勝、改憲勢力3分の2の可能性も。
立憲民主増えるだけで、野党敗北確実。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆北海道選挙区(改選3) 早くも3議席確定。自民2・立憲民主1で決まり当初予測通り~20時、NHK当確打つ~
自民・高橋はるみ、立憲民主・勝部賢志、自民・岩本剛人の 3氏当確。
(19.7.21 20過ぎ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆ 18時現在 投票率・道選挙区28.27%(前回32.38%)
/函館市 22.87%(前回26.82%)

◆◆16時現在 推定投票率・北海道選挙区 23.90%(前回3年前27.79%)
/函館市は18.51%(前回23.37%)

期日前投票 過去最多
前回比108万人増の1706万27771人。有権者全体の16%が期日前投票。


【有料・登録サイト/特報総合ページ】
消費増税に伴う公共料金の値上げ目白押し。
あらゆるものが上がる!

くらしを直撃、会社・事業所にとっても経費増に。何のための増税か、強い疑義

5%ポイント還元などと言ってもたった9カ月間
参院選、なのに非常に低い消費増税に対する関心度
~すでに下降線に入っている日本経済は重大局面に向かう~
(19.7.17)


<直言・核心>韓国問題/騒ぎすぎだ!韓国なんか構うな。大体にして約束を守らない国を相手にしても仕様がない。
 中国にしても、韓国にしても
先の戦争を理由にむやみやたらと助けたり、技術移転等やりすぎるからこうなるー。
 貿易とか、経済関係とか少し頭を冷やし、突き放しておけばいい。淡々とした隣国関係であれ。歴史がそれを教えている。中国、韓国、深入りし、熱を上げればろくなことはない。隣国だから云々はこのグローバル時代、考え方が古すぎよう。20世紀までの考え方だ。隣同士はそううまくゆくものではない。日本は世界を相手にすればいい。
 観光にしても、来たければ来ればいいし、来たくなければ来ないでいいのでないかー。(19.7.17)
◆道内7空港民営化/運営委託事業者・優先交渉権者に、北海道空港(HKK)を代表とする企業連合( HKK、三菱地所、東急、日本政策投資銀行)を選定。
当初予想通りの決定。仏公団連合を退ける~国土交通省、7月3日発表~
 来年6月新千歳空港を皮切りに、同10月に 旭川空港、再来年(21年)3月に函館空港等5空港などと順次民営化。道内7空港新時代へ。
 NKKを中核とする企業連合の地方振興策などを評価か。
(19.7.3)

☆★☆一位物産(株)五稜郭行啓通に業務拡張にともない
モダン、スタイリッシュな本町事務所を新設!

業務拡張にともない13階建てのヴィルヌーブ五稜郭1階全フロアを
区分所有する形で取得

~モダンでありながら温かみと明るさをプラス、落ち着けるオフィス空間。
センスの良さ、感性ある事務所スペースのお目見え~
(19.6.27)

◆恒例の帝国データバンク発表2018年「道内水産加工業売上高ランキング」で、函館の道水(髙野元宏社長)が初の1位。前年比12・5%増の243億800万円で、前年の2位から躍り出る。(道新6.20付朝刊報道)
 イカ不漁で落ち込んだものの、得意とする断然強みの、主力のマグロの取扱い伸長で
9期連続の増収。
 前年17年は233億700万円であった。その前の16年は194億6千万円。

 2位は前年1位だったこれまた函館の三印三浦水産で、219億700万円。イカ不漁が響き、前年比6%減。(19.6.20)


竹村隆代表取締役社長、櫻井健治代表取締役専務共に再任
竹村氏3期目、櫻井氏5期目に

~函館山ロープウェイ(株)株主総会~
 (19.6.4)
「何とかイカが獲れますように」道南スルメイカ漁解禁。
函館漁港に初水揚げ
(6.3未明)。初日は7年連続前年割れで、よくなかった
昨年と同じくらい
ー。今季も不漁予測だが期待!
(19.6.3)

<直言>◆交通違反探し・反則金集めの交通パトロールよりも、小・中学の登校時・下校時のパトロールにびっちり熱上げたらいい。警察の日常業務のあり方見直しをー。(19.5.30)
------------------------------------------------------------------------------
◆衝撃!社会が極度に不安定化、壊れ始めている!
令和初の大殺傷事件
(28日7時45分頃)
川崎でカトリック系少学児童ら18人が刃物を持った男(51)に刺される襲撃事件。小6女児と助けに入った男性1死亡、その場で犯人身柄確保するも自殺
(19.5.28)



【有料・登録サイト/特報総合ページ】
地元道南を「あっと」いわせる近年希にない部長職抜擢人事
渡島総合振興局長・小田原輝和氏を農政部長、
檜山振興局長の小林敏克氏を建設部長に起用 

~電光石火の「函館鈴木後援会立ち上げ」と
「道8区完勝・4万5千票の大差勝利」に配慮~
鈴木道政今後の「函館・道南重視」を期待 (19.5.23)

◆初の女性議長、初の女性副市長/臨時函館市議会~19.5.21~
 内定通りに議長に工藤恵美氏
(市政クラブ)、副議長に道畑克雄氏(民主・市民ネット)を選出。
 副市長に谷口諭氏、平井尚子氏を起用する人事案に同意。
谷口、平井両氏の選任同意・記名投票に、小野沢猛史(市民クラブ)が退席した以外、全員賛成・同意。

 常勤監査委員に小野浩氏
(前総務部長)、議会選出の監査委員に板倉一幸氏(民主・市民ネット)、藤井辰吉氏(市政クラブ)を選任。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆今日・21日(10時) 函館市臨時議会 /新議長に工藤恵美氏選出し、新副市長に谷口諭氏と平井尚子氏の選任同意  (19.5.21)


☆★☆桜もよかったが、新緑の五稜郭公園もいい
 (19.5.21)

<直言> 「内閣不信任案を提出した場合、衆院解散の大義になる」菅官房長官発言。当たり前だろう。
全くのバカの一つ覚えのように会期末に不信任案提出したら、解散の引き金になる。今の立憲民主とか、国民民主のバカどもはそんなことも分からないのか。返り血を浴びて衆参大々惨敗するに決まっている。


 安倍内閣の支持率が50%前後と高く、一方で野党第1党の立憲はたった4~5%の支持しかない現実で、衆参ダブルになったらどうなるか、バカでも分かるのでないか。旧民進党系というのは政治音痴も甚だしく、政治・政局センスがまるでない。だから、民主党政権は崩壊した。何も変わっていない。そんなバカ野党に政権を任せることがどうして出来よう! バカさ加減もいい加減にしたらいい。
(19.5.17、本誌主幹・河野 玄)

<視点> 全面的に支持、賛同するトランプ米大統領の中国政策。今日の習近平中国共産党は「覇権主義」「帝国主義」そのものであり、共産党独裁国家として「国家資本主義」経済などやりたい放題だ。
 人権無視、言論弾圧の習近平共産党独裁に徹底してブレーキをかけ、方針転換させなければ世界の民主主義、自由主義が崩壊する。 トランプの対中国政策は全く正しいと考える。「中国封じ込み政策」が必要不可欠。巨大な人口と「国家資本主義」で荒稼ぎした中国マネーに尻尾を振り、よだれを垂らすのはいい加減にしたらいいー。

(19.5.8)

◆令和元年 本格始動! (19.5.7)

10連休最後、あっという間の10日間。(19.5.6)
ーーーーーーーーーーーーーーー
☆五稜郭公園人・人・人、
そしてクルマ・クルマ・クルマ
~10連休後半、最高の天気、函館観光どこも絶好調、人出最高~
(19.5.3)


☆★☆「令和」幕開け 新天皇陛下即位
~2019年・令和元年
5月1日~
(19.5.1)



★函館港 相次ぐクルーズ船寄港。
今日29日は2隻が同時接岸!

/若松ふ頭に30277総トン
の「アゼラマ・クエスト」港町ふ頭に90963総トン の「セレブリティ・ミレニアム」


☆桜満開~五稜郭公園、4.29~大変な人出、春の函館観光絶好調スタート
(19.4.29)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★平成から令和へ。平成もあと3日間/10連休スタート。函館市内の桜一斉に満開~28、29日は天気回復し、気温も上がって晴れ~
寒い連休初日ながら桜満開に近い五稜郭公園には道内外・海外観光客、
そして早くも花見気分の地元の行楽客

(19.4.27-28)

【有料・登録サイト/総合特報ページ】
~工藤3期目市政、注目の副市長人事へ~
谷口諭経済部長の起用とともに、
初の女性副市長登用で、平井尚子保健福祉部長有力視 

(19.4.23)

<直視/眼力>函館市長選結果考察
■問題意識のある元弘前大学院医学部保健学科准教授の主婦・武田春美(64)であって、1カ月間ばかりの極めて短期間のド素人選挙にもかかわらず、3万7千票も支持を集めた。工藤寿樹にも武田にも入れたくない無効票を入れると4万票にも達しようかという「工藤批判票」。無効票の多さと共に、50%を切った超低投票率の意味合い。
 これらをみるに、武田には悪いが「もっと気の利いた対抗馬」が工藤と一騎打ちになっていたなら、工藤市長3選はひっくり返っていた。工藤は落選であったろう。
このような見方が投開票一夜明けて非常に多く出ているー。

(19.4.22/本誌主幹・河野 玄)

<深層・解説>~函館市長選~投票者数(票)109,069、工藤と武田合計票106,332。その差2,737もあった。投票したが、どちらにも入れたくなかった人(票)
 
この白票などの無効票約2700余を加えると、
「工藤批判票」は約4万票近くにも…
これはもう半端な数字じゃない! 
 
(19.4.22未明)

<19統一地方選後半戦/函館市議選・開票速報>
開票率88.25%/現職24人のうち、元共産党の中嶋美樹落選。
新人では山口勝彦当選。共産党新人の富山悦子当選。新人・中山治も当選入り。元職・見付宗弥は上位で返り咲き。
 
定数27人の当確決定。現職1人落選。

 「上を狙う」と目される
藤井辰吉(40)上位当選、3期目。


<19統一地方選後半戦/開票速報><視点>
◆武田ついに約3万7千票。34.7%も取る。
「武田大善戦」「工藤批判」もろに出る。
工藤3選するも事実上の敗北。7万票にも行かず、大変な「批判票」の山
50%切りの投票率大幅ダウンは工藤市政への大批判で、市議会に対する大いなる批判でもある。函館が本当にダメになることを示唆する選挙結果だ。間違ったリーダーシップは函館をダメにするー。
前回に比べ2万票以上も減らす。広く意見をよく聞き、謙虚の上にも謙虚でなければ、市民理解は得られず、工藤3期市政は前に進まない。独善的市政運営は許されない。「空白の4年間」になるー。
◆函館市長選 開票率100%/
工藤壽樹69,458票(65.3%)、
       
武田春美36,874票
(34.7%)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆函館市長選 開票率73%/
工藤
50,000票(62.5%)に対して武田3万に乗せて30,000票(37.5%)
武田3万6~7千票の見通し。4万票近くに行ったら大事。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆函館市長選・市議選の投票率とうとう50%を切って49.32%市議会を含めて函館市政に対するきびしい批判・不満の顕著な表れ。超危機的、猛省不可欠!
投票総数11万票を切って10万9千票ほどにー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆函館市長選/
工藤市長(69)当確・3選!(19.4.21、21時40分)
◆函館市長選/
武田春美なんと30数%を得票する見通しで、3万5千票ほど行く可能性大有り。
NHK出口調査では工藤支持70%(前回開票最終支持率78.67%)を切る。
◆函館市長選/工藤市長3選ながら、対立候補として出馬した新人・武田春美得票30%を超える見通し・観測強まる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆函館市長選・市議選21時から開票開始。
工藤壽樹市長3選へ。
20時には道新が早々に函館市長選・工藤寿樹当確打つ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<19統一地方選後半戦>

■函館市長選・市議選の投票率、前回(最終51.86%)に比べ各時間帯4%前後を下回る低投票率で推移し、ついに50%を切る可能性も!
 投票はまだ20時までやっている。行ってない人は早く!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆函館市長選・市議選投票率 19時現在/ 32.16%(前回36.79%)
◆函館市長選・市議選投票率 18時現在/ 30.31%(前回34.68%)
◆函館市長選・市議選投票率 17時現在/28.06%(前回32.03%)
◆函館市長選・市議選投票率 正午現在/15.97%(前回2019年19.20%)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★函館市長選・市議選、 北斗市議選、七飯町議選など今日21日投開票
最大の注目は函館市長選、現職VS新人の得票結果。とりわけ工藤市長の得票と「非工藤票」ー。
(19.4.21)



<トピックス>★クルーズ船専用岸壁・若松ふ頭(4万トン級まで)の暫定供用開始効果/4.16初めてのクルーズ客船入港・接岸で目の前の函館朝市、売上げ急増の店がー。
クルーズ客船の都心・JR函館地区乗り入れ効果てきめん。クルーズ客船は富裕層でやはり段違いの様子。
(19.4.20)


【有料・登録サイト/政治・政局・選挙ページ】
<<<函館市長選、目安「3万票」で
焦点は「工藤批判票」の出具合>>>

武田3万票台に行けば「武田善戦」、工藤市長に対する「結構な批判票」
工藤9万票に乗せると、2回連続の9万票で「信任厚い」とー。

(19.4.19)


<<<倒産関連情報>>>
◆何が何だかしっちゃかめっちゃかしていた函館の飯田内科クリニック、内科診療所と介護・リハビリ事業の医療法人社団・善智寿会ついに自己破産へ。同法人は平成3年創業で、福祉・介護施設拡張に借金に借金を重ね、本サイトが以前に(5カ所の全施設が売りに出され、買い手がつかなければ自己破産必至)指摘通りに経営破綻。
 先般までに事業を停止し、事後処理を弁護士(東京)に一任、自己破産の準備に入る。負債総額約10億円といわれる大型医療福祉倒産に。
 こんな医療法人を函館市が鳴り物入りの福祉政策としての「函館日吉コミュニティエリア」、いわゆるコンテ日吉の事業代表法人に選んだ(プロポーザルで応募してきた4グループの中から選任)のだから(今は別の人たちが特養運営)、 市の福祉政策も知れたものとの見方も…
◆これからは社福や医院の「倒産時代本番」
(19.4.17-18)


<特報 photoニュース>
まずは岸壁225㍍完成で暫定供用開始(4万トンまで)の期待のクルーズ船専用ふ頭の若松ふ頭に初めてのクルーズ客船接岸!
 工藤市長が昨年クルーズ船誘致に訪問した運航会社・アザマラクルージンズ(米国)の「アザマラ・クエスト MZAMARA QUEST」30277総トン<登録国はマルタ(マルタ共和国、南ヨーロッパ・地中海)船籍>、乗客650人を乗せて横浜から函館入港
~4月16日午後入港、午後4時から歓迎セレモニー~
  船長「若松ふ頭に初めての船、非常に光栄です」とあいさつ。


JR函館駅の・駅前の横から若松ふ頭を望む。ついに実現した
都心部・若松ふ頭のクルーズ客船接岸のこの光景。

この「アザマラ・クエスト」は大型連休中の今月29日にもやってくる。
その前、4月27日には「シルバー・ミューズ」40791総トンも接岸する。
(19.4.16)


【有料・登録サイト/政治・政局・選挙ページ】
<<<2019函館市長選・函館市議選>>>
定数27に、現職24人・元職1人・新人8人の
計33人が立候補!
新人当選枠は1確実、あるいは2議席も…
この中で有力新人はー。

人口減少深刻な中で、まだまだ活力・気迫に欠けるが、
注目は「次の4年後を狙う」40歳前後の若い世代、次代を担う立候補者の得票ぶり
(19.4.15)

【有料・登録サイト/総合ページ特報】
イオングループの
「マックスバリュー函館若松店」の建設本格化

JR函館駅前近くに大手食品スーパーの新規出店、今秋9月オープンへ。

~4年半前のオープン以来好評な「スーパーアークス大縄店」と競合・ガチンコ勝負!
既存の「マックスバリュー堀川店」と共に2店舗で縦から横から「スーパーアークス大縄店」に挑む?~
地域再生カンフル剤としても期待!
(19.4.12)

<道知事選開票最終>鈴木1,621,171票、石川963,942票
与野党全面対決にしては「知名度選挙」で鈴木のこの大勝!今日如何に野党がダメで人気ないかを露呈
ー。
(19.4.8)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<<<直視/知事選得票大注視>>>道8区で自公の鈴木約12万6千票に対し、野党統一候補の石川約8万1千票に止まり、その差4万5千票ものあまりの大差で、画期的ともみられる有り様?鈴木支持の熱気がなかったにもかかわらず、無党派層・浮動票等をごそっとさらった結果でもあるが…


 このことが次期衆院選へどう影響してくるか。これまでの道8区逢坂優位の構図・情勢が転換する可能性を示唆。逢坂衆院議員、党政調会長とはいえ、ただただ国会で騒いでいるだけでは選挙民大して評価せず!
 次期衆院選道8区自民勢・前田巻き返し、返咲きの機会になるか…
(19.4.8未明、本誌主幹・河野 玄)

<道議選開票速報/函館市・開票終了>平出陽子トップ当選!
当 平出22,589、当 佐々木20,968、当 高橋亨20,064
、当 川尻19,790、当 志賀谷隆18,458、本間14,776
~自民同士の佐々木、川尻の前回票(22741票)を食い、また前回見付に回った大地票を獲得し5千票伸ばして会心の2位に。平出は前回の見付組織票を多く獲得した結果~


<道知事選開票速報>鈴木150万票に乗せる。
開票率98.97% 当選 鈴木 1,552.243、石川947,795

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<道知事選開票速報/函館市>開票率98.97%/共産加わった立憲・連合陣営、函館市でも惨敗!鈴木69.634票、石川49.036票
 
道8区惨憺たる大敗北。逢坂誠二の責任重大で、次期衆院選道8区への影響多大!
~道8区の流れが変わる契機にも?~

<道議選開票速報/函館市・開票率95.76%%>現職全員5人が当選!
当選立憲現・平出陽子22000、当選自民現・佐々木俊雄20500、当選自民現・川尻秀之19500、当選立憲現・高橋亨19500、当選公明現・志賀谷隆18000
共産新・本間勝美14500

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<道議選開票速報/函館市・開票率75%>
現職の5人が一様に15000票、共産新が14500票

<道知事選開票速報> 鈴木直道6石川知裕4、鈴木大勝!
開票率83.23%/鈴木1,369, 040 石川875,289


<道知事選開票速報/道南・道8区>北斗市、 渡島、檜山の全てで鈴木圧勝。圧倒的大勝利。
鈴木/北斗市12906(確定)、渡島28395(確定檜山15375(確定)
石川/北斗市7621(
確定)、渡島17174(確定)、檜山7927(確定)


<道議選開票速報/檜山振興局区>自民・内田尊之2回目当選、立憲・福原賢孝を撃破! 開票終了/自民現・内田13151票、福原(立憲民主元)10015票。
<道知事選開票速報>続々と開票確定。渡島・檜山前町で鈴木が石川を大きく上回る得票。まさしく前代未聞。いかに立憲民主の逢坂誠二衆院議員陣営が選挙をやっていなかったかを証明するものに。統計問題等で、国会でバカ騒ぎをしていたツケがもろに見られる開票結果にもー。
 本サイトが選挙中に指摘の「惨敗」が現実の得票結果にもろに出る。
惨敗・惨敗・惨敗…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<道議選開票速報/檜山>自民・内田当確・再選へ!開票率81.72%/自民・内田10731票、福原(立憲民主)8281票。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<道知事選開票速報>各地・各選挙区(衆院選挙区)で鈴木圧勝、少なくないダブルスコアも。一体、立憲民主・連合始め野党陣営は何をしていたのか。目を覆うほどの体たらくな選挙戦を露呈。


☆★☆与党自公推薦 の鈴木直道(38、前夕張市長)早々に当選確実。 各社出口調査で野党統一候補の石川知裕(45)を圧倒、圧勝!勝負にならず。
 それにしても、全くだらしない立憲民主・連合を始めとする野党・非自民勢力、完敗。今夏参院選も惨敗必至。北海道「旧民主・連合王国」完全崩壊!
(19.4.7、20時過ぎ)


<道知事選・道議選/4月7日投開票>
◆投票率(標準投票区)18時現在/全道36.04%(同39.27%)//函館市投票率18時現在33.17%(同36.95%)
~前回の函館市投票率は最終55.03%~
◆投票率(標準投票区)16時現在/全道31.39%(前回34.19%)、函館市24.24%(前回27.61%)
//17時現在の函館市は30.92%(前回34.22%)


◆与野党対決の全国注視の道知事選 今日7日投開票。道議選も。  (19.4.7)



<道知事選・道議選/4月7日投開票>
19統一地方選前半戦の道知事選・道議選
鈴木か、石川か!多分に盛り上がりに欠けながらも、
選挙戦大詰め!知事選・道議選最終日!

(19.4.5-6)

<道知事選4月7日投開票>
◆鈴木優位のまま逃げ切りか、石川追込み・差し切りはあるか。今日4日から最終盤3日間の札幌決戦!
<道議選4月7日投開票>
◆函館市選挙区定数5/少数激戦、現職5候補にどこまで迫るか、2度目の戦い共産新人。
◆檜山振興局選挙区
定数1
自民・内田、立憲・福原大激戦!
(19.4.3)




☆★☆新元号は令和(れいわ)出典は万葉集
~新天皇即位の5月1日に改元~ (2019.4.1)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆★☆4月1日いよいよ新元号発表

~午前11時半頃/5月1日実施~


<道知事選4月7日投開票>
鈴木氏函館入り「国・道・地方一体となって道民目線で北海道を発展させなければならない」 と熱っぽく訴える 。 ~4.2午前9時、函館朝市~
(19.4.2)

<道知事選4月7日投開票>
石川函館・道南入り「第2のふるさとに戻ってきた」とし、「北海道独立宣言」自立した北海道、原発に頼らない分散型エンルギー、大間原発反対を主張。函館の人口減少問題にふれ、子育て環境の整備に取り組む、「厳しい戦い。是非、最後の最後まで支援の輪を広げてほしい」と訴える。~4.1、函館市本町街頭演説~
(19.4.1)



☆★☆道議選北斗市選挙区(定数1)自民新・滝口直人(63、前北斗市副市長)初当選滝口氏以外立候補届け出なし。
☆★☆道議選渡島総合振興局選挙区(定数2)自民現・冨原亮氏(46)4回目当選立憲民主現・笹田浩(58)3回目当選~冨原、笹田両人以外に立候補届け出なし~冨原、笹田両氏前回に続く無投票当選。(19.3.29)

道議選3.29告示 函館市選挙区(定数5)6人が届け出
届出状況/平出陽子(立憲)、佐々木としお(自民)、しがたに隆(公明)、高橋とおる(立憲)、本間かつみ(共産)、川尻秀之(自民)
一斉に第1声!~4.7投開票~
--------------------------------------------------
北斗市選挙区(定数1)届け出/滝口なおと(直人
渡島総合振興局選挙区(定数2)届け出/笹田浩、冨原亮  
檜山振興局選挙区届け出(定数1)
/内田たかゆき(尊之)、福原けんこう(賢孝)


(19.3.29)


<有料サイト/政治・政局・選挙>~道議選函館市の情勢 ~
自民・川尻、公明・志賀谷優勢な戦いぶりでリード、抜け出る。自民・佐々木は危機感を持って当選圏入りへ。
残る2議席を立憲の高橋と平出、そして共産・本間が激しく追う展開
(19.3.28)

<有料サイト/政治・政局・選挙>
◆道知事選真っ最中の中で、すでに道庁内の最大関心事は
新知事誕生による3副知事人事
人事への関心は工藤市長3選既定路線の函館市も同様。副市長2人とも退任確実で、選挙後新副市長2人選任へ。水面下、女性含む2人の名前…

(19.3.26-27)

<有料サイト/政治・政局・選挙>
道知事選/
野党統一候補・石川惨敗の気配さえ…
函館・道南の立憲民主・連合陣営全然盛り上がらず
函館地区連合「動員もかけれない」「人を集めれない」
「統率力、指導力欠如」の史上最低の長谷川会長体制・執行部
ガバナンス皆無?
~3.15総決起集会はガバッと空席の目を覆う体たらくぶり~
組織が機能不全、全然動いていない。 (19.3.20-21)



【P  R】
NEW現代函館19春季号 発売中!
大特集 選挙の核心・焦点を突く!関連含め全35頁
19統一地方選全情勢~道知事選
・道議選 道南各区函館市長選・函館市議選

主ページ見出しピックアップラインナップ



<道知事選/あと3週間、告示直前最新情勢>
自公推薦・鈴木先行、逃げ切り濃厚か。立憲・連合ら推薦の野党統一候補・石川追う展開ながら「野党統一選挙戦」実態として機能していない有り様。
「鈴木イケメン人気」主婦・若年層に強み、無党派層でも優勢。
~各サイド世論調査動向~
(19.3.18)


<函館市長選>
◆元弘前大学院保健学科研究科准教授の武田春美氏(63歳)出馬表明の記者会見
~3.6午後4時、武田氏自宅・函館市北美原三丁目~
「私が考えていることは「共生社会の実現」で、全人教育(生まれてから死ぬまで)の実現です」

 会見の中で、「選挙は大変カネがかかると言うことを改めて聞いた。そこで私の考えに賛同してくださる方々に1円でもいいから支援をお願いしたい」とし、「支援がなければ出馬は難しくなる」などと語った。
 このため、報道陣の中から、「今日は出馬の意向表明の会見か」と問われ、さらに「出馬しないのか、するのか。はっきりしてください」と詰め寄られ、これに対して武田氏は「出馬します」と応えた。加えて、「お金をかけるつもりはないが、出馬する。最低限のお金は集まっている 」とした。報道各社30人程が集まった
(19.3.6)



<道知事選 /一騎打ちの大激戦・両陣営現在の戦略スタンス
◆自公候補・鈴木 ~政策不透明・不明、争点ぼかしの 「お涙ちょうだい情緒選挙」「保守道政継続」で危機感あおり、自公結束・一枚岩に全力挙げ、逃げ切り作戦
◆野党市民団体統一候補 ・ 石川~政策・争点明確に提示し、知名度の浸透にあの手この手で全力投入。これからのマスコミ各社の公開討論、 市民団体・グループ討論等で違い際立たせる作戦。大票田札幌では「紙爆弾」もー。 
(19.3.5)

<道知事選 /大激戦・本誌特報
◆選挙戦本格化 ・序盤(2月上旬~中旬) の情勢、世論調査総じて/ 自公の鈴木直也が候補者選考過程におけるマスコミ露出度による知名度の高さから2桁の差でリード。要因は「鈴木だ」「和泉だ」の擁立対立騒ぎを連日マスコミが報道したことで
「鈴木」の知名度が広まったこと。
 その後、野党統一候補・石川知裕(ともひろ)の露出度多くなってくるにつけ、急ピッチで追い上げ、その差急速に縮まってきている状況。石川、知名度アップに全力。よって、大々激戦必至。21日告示(4月7日投開票)までが一つの大きなヤマ場・正念場。

「政策明快に全面打ち出す石川」対「政策不明・情緒選挙の鈴木」これからが本当の一騎打ち勝負! 
(19.3.4-5)


<函館市長選>
元弘前大学院医学部保健学科准教授、武田春美(63歳、函館市北美原3丁目7−12、写真下)本誌取材に対しも出馬の意向表明、次のように語った。「出馬は2、3年前から考えていた」「函館の人口減少はひどく、 …… 続く

(19.3.2)
<函館市長選>新聞報道(道新と函館新聞)一夜にして、「無投票濃厚」から「一転、選挙戦へ」~政治(選挙)の一寸先はなんとやら?~
弘前大
准教授・函館大谷女子短大助教授の武田春美氏
(63歳、30年程前から函館在住。保健医療福祉・介護の専門家)が函館市長選に出馬意向。近く正式表明へ。~2.22の立候補予定者説明会に参加したことから判明~
19.2.25)

◆石川ともひろ「真っ向から争点掲げての選挙」対 鈴木直道「情緒選挙」全面対決の様相にもー。19.2.22)
-----------------------------------------------------------------------------------
◆統一地方選第1弾・道知事選告示(3月21日/道議選告示は3月29日)までいよいよ4週間! 19.2.20-21)

<photoニュース>
☆★☆「前田さんを何としても国政の場に」
「国政の場で大きな仕事をさせていただきたい」

自民党前衆院議員「前田一男新春の集い」大盛況開催。立錐の余地なく1千人出席。派閥・清和会の衛藤征士郎最高顧問、高橋はるみ知事駆けつけ激励
~2.16午後1時、ホテル函館ロイヤル~

19.2.16)



<<大激戦必然の道知事選/さっさと紹介しておこう>>
選挙に付きもの 悪口、すでに始まっている応酬?与党・鈴木氏、野党・石川氏に対する両陣営というか、各氏への支持者たちの悪口。まあ、大したものではないー。


■■与党・自公候補の鈴木直道氏に対し「夕張市長の2期8年は単なる破産管財人。あとはさしたる実績などない」

■■ 野党統一候補の石川知裕氏に対し「前科持ち(政治資金規正法違反)」

~こんなことを言っていると
「衆愚の中からは衆愚しか生まれない」あなたは「衆愚」の一人になるぞ。レベル以上のリーダーは出ない~考え方をしっかり持って政策第一で判断しないと…
19.2.15)


[視点]◆道知事選でついに原発問題 大争点へ!
野党統一候補・石川氏明確に「脱原発」。与党・自公の鈴木氏「原発をベースロード電源」とし、北電泊原発の再稼働。原発促進へ。
~無党派層の動向に大影響か。与党にさらなる亀裂必至?
特に函館・道南の知事選には大きな影響必然~


さらに
大争点は
石川氏「北海道独立宣言」独自・独立の気構え。
鈴木氏「中央直結依存」
従来にも増して。

◇今回の道知事選は争点がはっきりしており、最高におもしろい!19.2.14)


<道知事選>
◆自公候補・鈴木直道氏(37)函館入りし、函館商工会議所の松本榮一名誉会頭らによって立ち上げられた函館の経済界を中心に発足の「鈴木直道函館後援会」に出席~2.11~
 さらに、公明党函館総支部・道議選候補の志賀谷隆後援会の「公明党時局講演会」にも出席しあいさつ、支援を訴える。
(19.2.11-12)

<道知事選>
◆野党統一候補・石川知裕氏(45)
函館・道南で本格始動「石川ともひろさんと語る北海道変革のつどい」
~2.10午前、ホテル函館ロイヤル~
立憲民主関係者らほか約150人駆けつけ、好感を持って迎えられ、早くも「石川知事」誕生へ大きな期待。同日午後からの地元・逢坂誠二衆院議員(党政調会長)の大盛会の「新春のつどい」にも参加。
出馬あいさつの冒頭から、脱原発や「北海道独立宣言」、JR路線問題等の明確・骨太の政策を示しながら、「函館は第2のふるさと」等々と支持・支援を訴える。

19.2.10)


◆道知事選 野党統一候補・石川知裕氏(函館ラ・サール高出身、早大卒)臨戦態勢。10日、出馬表明後、初の函館入り!
~10日の逢坂誠二衆院議員2-19新春の集い(ホテル函館ロイヤル午後)への
出席、来函を機会に、急きょ顔見せ、出馬のあいさつ等々~
10日(日曜日)午前10時半からホテル函館ロイヤルで
「道知事選候補予定者・石川知裕氏来函に伴う
緊急意見交換会」開催

19.2.8)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆石川知裕元衆院議員、出馬正式表明(2.8会見・札幌/政策骨子発表)
◎中央依存道政の転換「北海道独立宣言」◎「北海道経営会議」北海道版ダボス会議◎脱原発・原発に頼らない北海道◎JR北海道の路線廃止もう一度踏みとどまり、鉄路を残すことを検討
19.2.8-9)


<道知事選/各級選挙>
◆道知事選 自公、野党各陣営の候補擁立に向けての「セレモニー」今週で終わり、さっぽろ雪祭り・3連休開けの12日から統一地方選・選挙戦本格化へ19.2.6)

<道知事選4月7日投開票/視点>
◆自公・鈴木直道野党統一・石川知裕の
北海道「天下分け目の戦い」全面対決・60日決戦!
最注視される両氏の政策・公約(
19.2.5)

<道知事選>
元衆院議員の石川知裕氏(45 )道知事選出馬 へ。6日正式出馬表明。
立憲民主道連、国民民主道連、連合北海道、道政治力会議の旧民進党系4団体、共産党や社民党、市民団体を含めた野党統一候補に。
◆与党・自公候補の鈴木直道夕張市長(37)と立憲民主・連合中心の野党統一候補・石川知裕元衆院議員(45)との若手による事実上の一騎打ちへ
◆4月統一地方選の舞台は揃った!
(19.2.4)
◆鈴木夕張市長、道知事選出馬を正式に表明~2.1札幌~
自民党陣営、道議・経済界は「和泉氏擁立」断念するも、鈴木氏でまとまるかは予断許さず
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<道知事選>やっと見えてきた選挙の構図
◆自公候補・鈴木直道夕張市長(37)VS
立憲民主党・連合など非自民候補・石川知裕
元衆院議員(45)との対決濃厚

~自民陣営/鈴木氏で一枚岩にまとまるかは極めて不透明~
(19.2.1)



◆棒二森屋1.31午後6時、82年の営業に終止符打つ
~厳しい冷え込み下、名残を惜しむ市民が見守る中で
閉店セレモニー~ 


函館駅前角のアネックスも棒二森屋別館としては一時閉鎖し、
アネックス、今月8日からはテナントビル「函館駅前ビル」として
食品や衣料品など19の店舗・施設で3年間程度営業再開へ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆2019年1月31日「さようなら棒二森屋」
道内屈指の老舗百貨店、
函館駅前と共に82年の歴史に幕 …… 
『ボーニさん、長い間ありがとう。ご苦労さん』

(2019.1.31)



<道知事選>
◆鈴木直道夕張市長(37)出馬の意向固める
~1.29午前、札幌市内で記者団に語る~1日に記者会見し、正式に立候補表明。この後、自民党、公明党に推薦要請。候補者決定難航する自民陣営に先手。
(2019.1.29)


<道知事選/ドタバタ候補者選考に直言>
 ■相も変わらず、ピンぼけに終始、混迷を続ける
両陣営の「選考騒動」、お粗末の限り!

 「一本化なれば断り切れない」とか 「北海道に片道切符で来たから(勝手に来て、だからどうなんだ!)」どうこうとか。この両者を推す意見が対立し、みぞが埋まらないので、両者の意見を聞いて、改めて協議する、云々。何を言っているものかと言いたくなる。
 どっちにするかは「人口減少、衰退にある北海道をどうするか、ビジョンはどうか、等々」これを聞いて決めるのが筋ではないのか。どちらも大して見栄えはしないし、どんな考え方を持っているのかも全く定かではない。どちらだと勝てるかも、選挙だから極めて大事だが、その前提として北海道活性化・再生の考え方を聞いたらどうなんだ。
 非自民にしても、目当てをつけるのはいいが、要請する前に考え方を聞けと言いたい。
 道知事選候補選考劇をみるに、
「これだと北海道の将来はない」とつくづく考えさせられる。
●そして
今度の統一地方選、道知事選も他首長選挙もそうだが、出馬に対する公約というか、考え方が全くお粗末、なっていない。何もない、ただ出るというだけだ。空白の4年間になることは必然。この先4年間何もよくならない、停滞どころか、確実に悪化する!
ひどすぎる!
(2019.1.28)



<道知事選・候補者選考>
◆立憲民主、石川知裕元衆院議員(45)擁立を軸に調整。
連合や国民民主など旧民進党系4団体と協議、調整を急ぎ、月内にも正式に出馬要請。
石川氏は、十勝の足寄町出身で、函館ラ・サール高・早稲田商学部卒。小沢一郎衆院議員元秘書。2007年3月民主党(当時)から衆院比例代表道ブロックで繰り上げ当選により初当選、道11区(十勝館内)などで当選3回。妻の香織氏(34)17年の衆院選道11区でに出馬し、立憲民主党公認で初当選した。

◆自民陣営、鈴木直道夕張市長(37)
擁立論と国土交通省・和泉和晶北海道局長(57)擁立論の対立続き、道連改めて2氏に意見聴取へ。
 吉川執行部の「鈴木擁立中央突破」に異論噴出し、是正 ・再検討。
(2019.1.27)



<函館市長選>
◆工藤壽樹市長(69)、3選出馬表明
~1.26後援会役員会~
(2019.1.26)


<道議選函館市/ 3月29日告示・4月7日投開票>
◆道議会与党自民党の重鎮・実力者、8期目へ連続トップ 当選目指す川尻秀之道議、後援会新事務所(選対事務所)開き
~1.23午前11時、函館市電大手町電停前・旧藤岡眼科病院~
 工藤壽樹函館市長、自民・保守系市議大多数、松本榮一函館商工会議所名誉会頭はじめ、地元経済界首脳、各界・各業界代表らズラリ出席。
 川尻秀之氏
(写真下)「今北海道は 人口問題、ここ青函トンネル新幹線等含めてJRの問題等々、多くの大きな課題を抱えている。皆様の代表として道政の場で大いに発言させていただきたい。 私の信条は花には水・人には心・女性・お年寄りには優しさ。皆さんの変わらぬご支持・ご支援を切にお願いしたい」と決意新たにあいさつ。
 
(19.1.23)


◆2019統一地方選(前半4月7日、後半4月21日各投開票)
立候補予定者、各所で続々と
選対事務所開き


◆仰天!函館市人口減少跳ね上がる!昨1年間でなんと3,571人も減少。昨年(2018年)12月末現在258,948人(17年12月末262,519人)~全くノーブレーキ、人口減暴走~
 減少幅一昨年の2,984人から3,571人にも。

 この5年間で最大の落ち込み。2014年▲3006人、15年▲2862人、16年▲3114人、17年▲2984人、18年▲3571人
(2019.1.22)



<photoスポットニュース>
☆結党55年!公明党函館総支部、賀詞交換会 大盛況開催~1.19正午、フォーポイント バイシェラトン函館~
道議選函館市で3選に臨む志賀谷隆道議
(写真下左)が冒頭あいさつ「これからもネットワークを持ってみなさまの声を形に−」

(19.1.19)
<道知事選・候補者選考>どちらの陣営も流れは出てきたか?
◆自民陣営/国土交通省北海道局長・和泉晶裕氏(57)を道議、市町村長の大多数はじめ、道建設協会、商工連盟道連合会(商工会議所)など経済界が推し、高橋知事も和泉氏擁立論に期待感、支持強める。夕張市長・鈴木直道氏選考の軸とやらの自民道連吉川執行部は孤立する格好に。和泉氏擁立で決着か。

◆立憲民主道連・連合北海道の非自民陣営/立憲や連合、国民民主などの選考作業不能、体たらくな中で、市民団体「道民のちから改革会議」が前回出馬(落選)し、知名度のあるフリーキャスター・佐藤のりゆき氏(69)に出馬要請。佐藤氏擁立一気に浮上か。

 佐藤氏、前回善戦約115万票(4選した高橋はるみ氏約150万票)獲得した重みあり、自公・和泉対非自民・佐藤の戦いになれば、大激戦必至。 (2019.1.18)


私・本誌はこう考える(本誌主幹・河野 玄)
<<<私見/道知事選の核心と候補者選考の観点>>>
(2019.1.14-15)


北海道新幹線、概ね5年以内に東京ー新函館北斗間さらに短縮し、3時間50分前後へ
◆利用客が低迷し、営業赤字が100億円にも達する北海道新幹線は、青函トンネルを含む、貨物列車と道新幹線が走行・すれ違う約82㌔の共用区間が現在の時速140㌔から160㌔引き上げられることに伴い、東京ー新函館北斗間が開業4年目にしてようやく今年春のダイヤ改正から最短所要時間が4分短縮され、3時間58分となり、「4時間の壁」が突破されることになったが、東京ー新青森間を担うJR東日本は概ね5年以内をメドに盛岡ー新青森間について騒音対策(防音壁のかさ上げや吸音板の設置、トンネル出入り口の設備改など)を施すことで時速320キロ運転(現在260キロ)を実現し、… (続く)
(2019.1.13)

<道知事選>逢坂誠二衆院議員(道8区)、10日朝一番で立憲民主党道連の佐々木隆博代表に従来通り知事選不出馬を伝えた後、
午前10時から函館市内の逢坂事務所で記者会見し、
正式に不出馬表明。

 逢坂氏「選出されている道8区と、党本部において重責(役員・政調会長代理等)を担っていることを投げ出して、知事選に出馬する考えはない。道8区それも小選挙区で選出されており、これを最大限大事にし、国政に専念する」とし、「天変地異が起きない限り出馬しない。これでピリオドだ」ときっぱり語った。
 道議会立憲民主党会派の議員がこぞって出馬要請したことに関しては「申し訳ない」とした。
(19.1.10)

<道知事選候補選考>この場に及んではー。
◆非自民の野党は、鉢呂吉雄氏(元経産相・衆院議員、現参院議員)か、前回出た佐藤のりゆき氏(元テレビキャスター)のどちらしかいないだろう。どちらも「敗者復活戦」だ。
◆自民党は、鈴木夕張市長擁立は反対多く無理。合意形成難しく、出しても落選でないか。世論調査なんか当たらない。しかるに、国交省北海道開発局長の和泉氏か、あるいは窪田副知事擁立なるかも
ー。

◎どう転んでも超短期決戦の面白い大激戦になる。現実は政策大転換・大決断不可欠の北海道である。どうすればいいか、大議論・大論争すればいい。選挙の核心はここにある!
(19.1.9、本誌主幹・河野玄)
---------------------------------------------------------------------------
◆逢坂誠二氏、道知事選不出馬を改めて言明(1.9午前)

<4.7投開票/告示まで2カ月半を切るも、混迷する道知事選候補者選考>
これぞ与野党問わず、北海道の政界が人材不足、リーダー不在・能力欠如でガタガタになっている証明!


◆非自民(立憲民主党・連合北海道等)陣営の逢坂誠二氏
(道8区衆院議員)擁立問題、ようやく同氏不出馬で決着へ。 最初から可能性のないことを追い求めて、ぼんくらどもさらなる難航、袋小路へ。立憲民主党北海道や連合北海道幹部の頭どうかしているのでないか。

◆自民党道連も夕張市長・鈴木氏擁立考に執着するも、一緒に知事選とセットの道議選で戦う現職道議から選考劇に不満・不平の声表面化。
(19.1.9)



<視点>■広がる宿泊税(観光税)の導入。東京都、大阪府に続いて、京都市や金沢市でも。道内ではニセコが今年11月からの導入を検討。観光客の受け入れ環境整備のために。大規模ホテル林立にある函館市も水面下で検討模様かー(消息筋)。
  100円とか200円。宿泊料1万円以上1万5千円未満100円や、1万5千円以上200円とか。ニセコは2%。ヨーロッパでは結構一般的。具体的な施策を持ってやるのなら、函館観光発展のためにもいいのでは。函館独自の受け入れ施策・環境整備も考えながら、積極的に検討する価値ありー。(19.1.6-7)


☆★☆「明けましておめでとうございます。今年もよろしく」と
函館市年賀会に700人
~1.4午前11時、函館国際ホテル~
  工藤壽樹函館市長(写真・下)、2019年のクルーズ船専用の若松ふ頭整備など函館観光に触れ、「 函館の魅力を一層高めたい」、また水産加工や人口問題等に言及し、「マチも人も国際化し、多文化が共有する地域づくり」、5月1日からの新元号で「昭和は遠くなりにけり」となるだろの中、人口に比例した福祉や教育を充実させ、「 市民一人一人の幸わせを目指すマチづくりを進める」等々と年頭所感。
 久保俊幸函館商工会議所会頭の音頭で祝杯
(19.1.4)


<道知事選>非自民陣営(立憲民主党・連合北海道・国民民主党など)の候補者選考、逢坂誠二衆院議員(道8区)への出馬要請(1.1)に対して、逢坂氏改めて固辞するも、最終結論は約1週間後などと、またもや先延ばし。
 
  逢坂氏「出馬する余地全くない。話し合う条件すら整っていなく、後援会に相談できる状況にもない」などとして若干含み残した格好?立憲民主、逢坂氏擁立した場合に補欠選挙となる道8区後継や党本部との調整図る意向。

 視点/どっちもどっち、いい加減にしたらいい。 (19.1.1)

★2019年元旦/穏やかな年明け。厳しい寒さも一休み~函館・道南~
 (19.1.1)


<2019.4統一地方選>
◆年明け続々と各級 選挙事務所開設へ。すでに事務所開きへ準備OKも
(写真下/函館駅前に近い大手町・市電函館市役所前・依然の藤岡眼科病院跡に看板が掲げられ、準備万端の様子の道議選函館市で再選目指す現職・川尻秀之自民党道議の選挙事務所)
 
(18.12.30)

<道知事選/水面下>
◆今や「後出しじゃんけん」の様相。自民党道連、そして連合北海道・立憲民主党北海道共に、候補者選び難航し、越年濃厚。

 自民党道連/夕張市長・鈴木氏擁立に市町村長等々、反対や難色する向き多く、また出馬となれば夕張市長早々に辞職しなければならず、難しい情勢。
一方、建設業界の岩田建協会長・道商連会頭(札幌商工会議所会頭)らが強く推す国交省北海道局長・和泉氏擁立に対して、同氏は吉川道連会長(農水相)をはじめとする会食の中で辞退言明。当初、推していたと見られていた高橋はるみ知事(5選不出馬、参院選道選挙区にくら替え決定)実は和泉氏擁立がいいのではとの意向とか。
 よって、この際は副知事らからということで、窪田毅副知事(61歳、前総合政策部長)の名前が上がり、急浮上の可能性。ちなみに窪田氏夫人、函館市出身(遺愛女子高)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<道知事選/水面下> ◆逢坂誠二氏、函館の支持者らに「出馬はしない」と明言◆函館の地区連合・立憲民主陣営から、固辞し続ける逢坂氏に対して、出馬要請に執着し続け、強要するが如き連合北海道・出村会長らに強い不満台頭◆あたり構わず出馬の呼びかけをする立憲民主党北海道・佐々木隆博代表(道6区選出衆院議員)に対してもやっていることが支離滅裂とし「無能」呼ばわりも… (18.12.26)

<道知事選/水面下情報 逢坂誠二氏(道8区衆院議員)知事選出馬か!「外堀埋められ」出馬に傾く?
 出馬なら16年前の鉢呂吉雄氏(道8区衆院議員から知事選出馬<落選>)に続く世話になった「よそ者」(鉢呂、逢坂両氏とも函館・道南の出身ではない)の道8区有権者に対するさらば「足蹴り」同然で、大問題化必然!(18.12.25)


<視点/道知事選>
■「会議は踊る」「混迷状態」になお突入!候補が決まらない・決めれない、まさに体たらくな状況続く。自民党道連にせよ、ましてや連合北海道主導の連合・立憲民主党陣営にしろ(何を持って何が最強の候補だ)、こんなところに北海道の今・そして将来を委ねることは出来やしない! 5選不出馬(問題先送りで当然、すでに限界であったが…)の高橋知事がこれまでのしがらみを背にいみじくも言ったが、「新たな発想で新たな視点から、北海道のために良しと思う方向を目指す意思の強い人になってほしい」、全くもって大同意の見解・見識であり、このような勇気・気概のある人が出馬せよ! 今日の北海道知事に党派は関係ない。ポリシーのある、決断の出来る者、目を覚ませ!
 (18.12.24、本誌主幹・河野玄)



◆昨夜(19日)の TAIYO GROUP特別協賛 ジミー東原オールスターズ 「はこだてクリスマスファンタジー スペシャルライブ2018 」開演19時金森ホール会場満杯   (18.12.20)
★☆★この情熱!この思い!このエネルギー!
「函館の人間」もこの熱い思い、この意欲・闘志を見よ。見習ったらいいのではないか!
太陽グループ・東原俊郎社長、函館市に対して
個人でふるさと納税 なんとなんと1億円!
「大門の活性化のために」として寄附

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★☆★東原氏のこの情熱!このエネルギー!
東原俊郎社長のTAIYO GROUP特別協賛 ジミー東原オールスターズ「はこだてクリスマスファンタジー スペシャルライブ2018」19日(水)19時開演(18時開場)~金森ホール、料金・2千円ぽっきり・全席自由~
 (株)太陽グループ・東原社長の実弟・ミュージシャン ジミー東原を中心に、日本を代表するミュージシャン達で結成のビッグバンド「ジミー東原オールスターズ」。東原俊郎氏もトランペット奏者として出演。
 はこだてクリスマスファンタジー恒例のビッグイベント・スペシャルライブ2018!

  21日には札幌・わくわくホリデーホール(中央区1−1)で「さっぽろホワイトイルミネーション コラボレートLIVE2018」

(18.12.18)
◆阿相博志社長の名美興業が
ベトナム・ハノイに単独で進出!
初の海外進出、合弁会社ではなく、100%出資の現地法人
「Meibi Vietnam Co.,Ltd」を設立
すでに約5カ月、清掃業務順調で、将来展望としてホーチミン、ラオス、ミャンマーなどへもー。

(18.12.16)



※ 函館電子新聞有料サイト登録者は、NEW現代函館を有料サイト内で
 PDFによってご覧いただけます。PDFファイルは超高速です




◆2025年大阪で万博(国際博覧会)。これはいい!
20年の東京オリンピックよりもよほどいい。

バカみたいに巨額のカネかけてやるオリンピックなんかは今や全くナンセンス。どうせ、熱中症でオリンピックどころでなくなるだろう。大都市でやるものではない。時代遅れ。
 大阪は1970年以来55年ぶり2回目。2005年愛知万博以来20年ぶりという。

 札幌も冬季オリンピックなんかピント外れのことを考えないで、ICT(情報通信技術)とかDX(デジタルトランスフォーメーション)関連の先端産業関連の万博でも計画した方がよほど未来指向で気が利いていると考える。(18.11.24


◆皮肉なもので来年1月末閉店決定の棒二森屋の閉店セールが大受けする一方で、どんどんどんどん毎月毎月売上げ落ち込む丸井今井函館店。
 
今年1~6月前年同月日▲5.3%の減少以降も、7月▲9.3%、8月▲3.5%、9月▲7.3%、10月▲7.6%と減少の一途。

 全くもって先行きどうなるものやら!真向かい無印良品などの「シエスタ ハコダテ」開業、相乗効果全くなし。丸井今井にとって、棒二さんよ早く閉めてほしいといったところか…もう百貨店の時代は終わった…。この際は年末お歳暮よりも閉店大歓迎セールでもやったら?お歳暮も今や大変便利なネット時代。
(18.11.22)

◆来年1月末閉店のJR函館駅前の棒二森屋、アネックス館は名称を変える方向で3年間程度、テナントビルとして存続を検討。棒二森屋運営のイオングループ・中合、市に伝える。

北海道新幹線・新函館北斗ー東京間、4時間切りへ。
最短所要時間3時間58分に。
来春のダイヤ改正で。
 青函トンネル含む、貨物列車と道新幹線走行・すれ違う82キロ区間、現在の時速140キロから160キロまで上げても問題ないことを確認。
 道新幹線利用アップに期待するとともに、空路・東京線に対して「競合」するとして、各航空会社の対策打ち出し、この空路利用のアップにも地元期待。


函館駅前を中心とするホテル建設ラッシュ、本町や湯の川温泉でもサンケイビル(東京)などホテル建設計画を打ち出し、拍車がかかる様相に。本町は行啓通で、サンケイビルのほか、サテライト店舗の旧三越函館があった場所でも「十字屋ホテル」建設計画。

訪日客(インバウンド)年間3千万人突破へ北海道胆振東部地震や台風21号の影響で落ち込んだ外国人観光客、9月、10月と回復。
 1~10月訪日客、前年同期比9.7%増の2610万9千人。

(18.11.22)

◆初雪~函館地方11.21未明/ 函館市内朝方昨年よりも8日遅く、平年よりも18日遅い。函館気象台も発表。
 (18.11.21)

<視点/核心>■日産自動車カルロス・ゴーン会長(仏ルノー・三菱自動車会長兼務、64)金融商品取引法違反(約50億円の報酬過少申告容疑)で東京地検特捜部が逮捕~内部告発/衝撃走るも、日産 電光石火ゴーン会長解任~
 独裁・独善は足下から崩れる!その末路は悲惨なケースが多々。国内外、国・地方の政治から各種企業経営まで。大から小まで、古今東西の長い歴史が物語っている。枚挙にいとまがない。(18.11.20)



<視点>米中対立・貿易戦争。通称政策等でAPEC首脳宣言断念
/米国の主張は全く正しいと考える。中国のやっていることは国家資本主義そのもので、公正な貿易でない。国有企業に巨額の補助金を出し、外国企業に対しは貿易取引や
合弁等で進出したいのなら、技術を移転を強要する。これはもう民主国家間の公正な貿易に反する。米国ペンス副大統領の言い分はもっともであり、世界貿易機構(WTO)改革必要の主張も正しい。
 南シナ海での軍事拠点化、広域経済圏構想「一帯一路」 も中国共産党一党独裁覇権主義そのものだし、人権問題しかり。知的財産権の侵害、盗み行為もある。
 中国にこれらを止めさせ、方針変更させる
ことが国際的急務であろう。

 日本企業・経済界も金儲けだけに目がくらみ、よだれを垂らしてへいこらへいこらと「中国、中国」などやるのはいい加減にしたらいい。
 日本の中国専門家の中国びいき発言・考えなどには吐き気がするー。
(18.11.19) (本誌主幹・河野玄)


◆地元経済界、来月6日に
工藤壽樹函館市長に対して3選出馬要請。

 函館商工会議所(同会議所政治団体・函館地区商工連盟)が、ほかに候補者見当たらず、2期8年の実績を踏まえ来春4月の函館市長選、工藤氏の3選以外にないとして、12月6日午後に常議員会で正式決定し、引き続いて開催の臨時総会の承認を得て、工藤氏に直接3選出馬を要請する。
(18.11.16)

◆佳境に入っている参院選道選挙区・自民公認候補者選考と道知事選問題
自民道連の参院選候補「インターネット投票」明日・15日締め切り(10.15~11.15実施)。道連とNPO法人.JP (ドットジェピー)によるネット投票で、あくまで選考の参考ながら、候補者選び節目に 。
 この参院選候補選考との関連で今月20日以降12月上旬にかけて道知事選問題も大きく動き出すー。
 
写真/自民参院選道選挙区出馬に自薦・他薦で名乗り出ている4人。左から岩本剛人、柿木克弘、中川賢一、高橋はるみ各氏
(18.11.14)


<ワンショット> これ以上ない晩秋の快晴。観光客、高速エレベーターで2階展望台に着いてドアが開き、 フロアに入ったとたん「 ワッア」と感嘆の声!~五稜郭タワー11.13昼過ぎ~
 
(18.11.13)

◆いよいよ佳境に入る参院選道選挙区・自民公認候補者選びと道知事選・高橋はるみ知事去就問題/選挙時高齢80歳「正論」世代交代に抗しきれず伊達忠一氏(参院議長)不出馬・政界引退確定によって動き一気に本番入りへ
 最大の焦点・注視は高橋知事の5選出馬か不出馬か!
(18.11.11)

◎○◎もう今年のゴルフシーズンも最終番 。紅葉ピークは過ぎているが、
思わずシャッター。目を奪う晩秋の紅葉ー。
<函館市東山/函館パークカントリークラブアウト6番ショートホール>
 (18.11.6)

◆函館の風景を変える?席捲する?函館進出の新設大型ホテル群。
来年春以降続々オープンへ
~ワンショット/JR函館駅2階カフェから函館朝市側・函館山方向~

 (18.11.4)
△札幌国際観光ホテルが函館国際ホテル(左新館)横並びで着々と建設を進める
「函館センチュリーマリーナホテル」15階建て・286室。手前は函館朝市。



★2日連休/穏やかな連休初日 11.3文化の日。JR函館駅前 、観光客も少なめで静かな一日。初春頃のような好天気に。~ワンショット/JR函館駅前午後1時半過ぎ~
 (18.11.3)



★晩秋 紅葉も見納め ~ 函館赤川の奥、新中野ダム・ダム公園 と周辺~
(18.10.28)


<視点>■何でもありの消費税引き上げ10%増税対策/やれポイント還元だ、住宅ローン減税だ、自動車減税、プレミアム商品券だ、云々のバラマキオンパレード。なんだこれ!
 そんなことなら増税しなければいいだろう。1年くらいバラマキをやって、後々は10%を取るだけというわけで、これぞ詐欺同然。その場しのぎの欺し政治。
 消費税1割時代になれば、消費は一層「節約指向」になることは目に見えている。GDPの6割を占める消費が上向くハズがない。

 消費税を全額社会保障に充てて、将来不安をなくするというのであれば、まずまずしようがないだろうが、安倍自民党のやっている政治は支離滅裂、ばかばかしい限りー。 (18.10.26)

<視点/私見> ■来春の道知事選、逢坂誠二(道8区選出衆院議員)出馬待望論にケリ 。来函の立憲民主党・枝野幸男代表「逢坂氏は国政に不可欠」(10.22道新インタビューで) と明言
 大体にして、逢坂を擁立しようと言っているのは立憲民主の道連や連合北海道の脳なし幹部らが言っているだけ。これら単細胞のバカどもは頭を使って札幌圏・他道内で候補者を探したらいいし、逢坂が知事選に出てほしいのは道8区の自民党・前衆院議員の前田一男返り咲きを切望している面々だけではないか。逢坂が道8区からいなくなってしまえば、「政治家資質に欠ける前田でも当選できる」などとー。

 それと、長い記者生活からして逢坂は知事向きではないとみる。
とにかく、最近特に、政治や政治家を見る目が著しくかける。報道関係しかりだ。
 北海道知事などは開道150年を機会に、JRの問題、北電問題、農水産業の問題等々難題山ほど抱え、先行き展望が開けない中「超党派の知事」を実現すべきではないか。国政は「右翼政治」「政権私物化」の安倍政権と厳しく対峙すべきが当然だが、地方においては「政争」「超時代遅れ」の考え方はやめにしたらいい!北海道をどうすればいいかの考えも皆無で、何が道政奪回だ。バカさ加減もいい加減にしたらいい。(18.10.23)
(本誌主幹・河野 玄)


◆函館市2年ぶり5度目の2018年魅力度全国1位(民間シンクタンク「ブランド総合研究所」調査発表)
2位京都市、3位札幌市。

 「魅力度」ほか、「観光意欲度」「産品購入意欲度」「食の高評価」に加え、「自然豊か」などの指標(全84項目)でも順位大きく上げる。
 先日には3千人が集結し(函館国際ホテルとフォーポイント)、全国大会が開催される等々、1~2日宿泊しておいしいもの食べ、観光を楽しめるなどと外部の「函館人気」はかなりのものがあるが、一方で地域経済基盤の弱体化、少子高齢化、人口減少顕著等、マチ全体活気に乏しく、いざ住む(移住など)となると話は全く別で、、、この落差大きく、いかんともし難い現実ー 。 

(18.10.18)

【有料サイト/特報・総合ページ】 4~5カ月前、飯田理事長(当時)の突然の
「トンズラ」で大騒動となった飯田内科クリニック関係の
「コンテ日吉」を含む医療社団法人「善智寿(ぜんちことぶき)会」・
社会福祉法人「善智会」の市内5カ所全施設ついに売りに出される!
破綻同然?もうにっちもさっちも行かない!

札幌をはじめとして道内の有力社会福祉法人に売却を打診 /融資の
金融機関3行「寝耳に水」。3行根抵当権合計43億6400万円
(18.10.1)



◆ブラックアウト、函館観光も直撃/例えて、函館山ロープウェイの輸送9.6ー7停電で運休。そして9.8(13時より輸送再開)は輸送人員1682(前年同日7008)、9.9は1174(同7240)、9.10は1288(同8448)などと激減状態。(18.9.11)


ブラックアウト影響随所に/スーパー、コンビニなどにパンがない。乳製品がない。農産物打撃の影響。
 経済的影響は観光にも。ホテル キャンセル相次ぐ。
(18.9.11)
--------------------------------------------------------------------------
■北電/原発大事故の教訓全くと言っていいほど生かすことなく、1カ所集中発電続けた結果がこの有り様。必須の分散発電の考え方極めて乏しく、加えて泊原発再稼働への「バカ思考」
(18.9.11)
--------------------------------------------------------------------------
■ 地震・停電の影響なお続く。入荷せず、スーパーに商品がない。ほとんどの乳製品、加工品、材料がなくパンもない、総菜もつくれない等々。目を引く空っぽ陳列棚。
~写真/9.9午後3時頃、市内大縄町の大手食品スーパー~
(18.9.9-10)

■今やいつでもやってくる大地震!北海道初の震度7「北海道胆振東部地震」。道央・道南そばの胆振管内厚真町。2018.9.6/M6.7/震源の深さ約37キロ。大規模山崩れ、国内初の道内全295万戸長時間停電。交通完全マヒ。停電、断水、食料不足。ライフライン不能、経済等を直撃・大打撃

 北海道電力はダメだ、猛反省どころか、一度つぶして解体した方がいい。原発再稼働にうつつを抜かし、地震への備え全く怠る。何が需給のバランス云々だ。そんなの言い訳になるか!そもそも考え方自体が間違っている!

 泊原発なんかもう時代遅れもいいところ。ましてや活断層の上に建て、バカさ加減もいいところ。廃炉・廃棄するのが懸命な道。
 今や北電が本当にダメなことを証明した?専門家も非常時への不備、危うい供給体制に問題、よって道内全域停電は「人災」と指摘。
 
北海道150年「最悪の記念」と化し、歴史的北海道全域長期停電。
(18.9.6-7)

※北海道はどうあるべきか、どうすべきか!NEW現代函館2018春季号 「北海道150年の節目 どう展望を開く」 全12ページをよくよく読んでいただきたい。ほか新聞・マスコミ等の見方・主張とは全く違います。有料サイトに掲載。



◆来年夏の参院選同選挙区(改選数3)自民党道連の公認候補(2人)公募締め切り/自薦・他薦5人の応募。他薦で現職・伊達忠一参院議長(79)、自薦で岩本剛人道議(53)、柿木克弘前道議(50)、中川賢一札幌市議(51)の3氏。そして他薦で高橋はるみ知事(64)。

 他薦の高橋知事に対しては、松本榮一函館商工会議所名誉会頭を代表に道内各地の会頭ら経済人約10人が推薦。松本氏「今後の政治家高橋氏の活動の幅を確保したい」とし、今回の公認候補選びの背景に高橋知事外しの動き・思惑があったことを示唆(関係筋)。高橋知事にとって、松本氏(知事の連合後援会函館会長)は得がたい強い味方!
 今後ネット投票など行いながら2人に絞り込みへ。知名度・人気抜群の高橋氏参院選擁立には知事5選不出馬の場合、極めて悩ましい知事後継候補者選考問題。よって消えない5選出馬止むなし。 (18.9.1)
★来週末9月8(土)・9(日)2日間は観光都市函館にふさわしい函館最大級初秋のグルメイベント「はこだてグルメサーカス」過去最多167店参加へ。
早今年で7回目。今回は北海道150年記念・青函トンネル開業30周年記念
日本各地、そして世界から函館とゆかりのある都市の「グルメ」が結集。
2つの会場・4つの広場で、ステージイベントも盛り沢山
(18.8.29)


「また必ずここ函館で!」
2日間で約5万人、
ファン絶叫、GLAY感謝!

郷土愛「2013年緑の島、15年函館アリーナ、そして今回の
18年緑の島ライブに続くボリューム4をやるぜ!」
(18.8.26フィナーレ)
----------------------------------------------------------------
★☆★熱狂!GLAY~函館緑の島~大型野外ライブ始まる


(18.8.25)


<視点/解説>■携帯電話料金の値下げは当然だ。即刻大幅値下げを!度を超す寡占体制大手3社のもうけすぎ。営業利益なんと3兆2千億円18年3月期大手3社合計額)はあまりにもひどい。公共の電波・ライフラインを私物化する「搾取」。ぼったくりのビジネスモデル。菅官房長官の「4割程度下げる余地あり」は全く同感。
 3社寡占体制、海外よりもきわめて割高で、しかも「2年縛り」とか、何でもかんでも料金加算し、果ては「違約金」。ぶち壊せ!予測全く当たらない机上の空論どものエコノミストなど言っている「大手擁護」発言などはもってのほか! (18.8.24)

◆第3セクター、函館空港ビルデング(株)(水島良治社長)平成30年5月期決算(第48期) 経常利益4億7063万円(前期比11.1%減)、純利益3億3101万円(前期比12.5%減)~定時株主総会8.21開催~
※道内7空港一括民営化(SPC特別目的会社による上下一体化等の経営改革)による函館空港2021年3月民営化スタートに伴い、同社株式(資本金2億6千万円、発行済株式総数520000株、株主総数66名)のSPCの株式買い上げは16.8倍に。
 例/筆頭株主の函館市所有の株式85400株、4270万円(額面1株500円)は7億1736万円で買い上げへ。1万株所有株主(500万円)は8400万円。
(18.8.21)


◆道内7空港の運営一括民営化/1次審査公募に4陣営が応札!「ドル箱」新千歳に照準。
 ▽北海道空港(NKK、札幌)、三菱地所、東急、日本政策投資銀行などの連合▽フランスの空港運営会社バシン・エアポート、オリックス連合
▽パリ空港公団(ADP)、加森観光、東武鉄道グループ、東京建物などの連合▽シンガポールの空港運営会社チャンギ・エアポート・グループ

 9月上旬にも最大3グループに絞るなど2段階の審査を経て、来年7月にも運営事業者を決定。民営化開始は新千歳空港2020年6月、旭川同10月。
函館空港など5空港2021年3月 (18.8.17)


■有料サイト・特報ページ/政治・政界・選挙■
19統一地方選・北海道知事選、さらに3か月後の参院選道選挙区<下>
自民・保守も、立憲民主・連合北海道も
人材不足をさらけ出す!

またまた出てきているのが道8区選出の逢坂誠二立憲民主党衆院議員の担ぎ出しの動き

今日の北海道、北海道命名150年の節目にあって、
「自民・保守陣を含めて、全てにおいて物事の考え方を改め、発想を変えない限り、人口減少も何もかも活性化・再生の糸口すらつかめない」

<候補者探しに熱を上げる前に、北海道をどうするのか、
まず先に政策を示せ! >
(18.8.13)
■有料サイト・特報ページ/政治・政界・選挙■
19統一地方選・北海道知事選、さらに3か月後の参院選道選挙区<上>
自民党総裁選後、一挙に具体化へ!
5選不出馬—参院選道選挙区出馬の方向強まる高橋はるみ知事
夕張市長・鈴木直道氏擁立論浮上


~参院選道選挙区 自民擁立の2人は高橋知事と岩本剛人道議有力か~
(18.8.12)

■東京医大入試不正、寄付金集めの入試不正操作はまさしく氷山の一角。実態は腐れ切っている!
私立の歯科大学なども金を積めば合格し、歯科医になれる大学など全国にわんさとある。例えば函館でも2浪3浪の果てに、金を積んで現在歯科医になっているケースが何例もある。公表した方がいいか? ……(18.8.8)
◆函館市人口ついに26万人切る!7月末現在259,988人
☆ワッショイはこだて千代台・五稜郭コース!~最高潮ピックアップ~

☆函館港まつり 最高潮へ!2日・ワッショイはこだて十字街・松風町
約8千人が華やかに躍動。
今日・3日17時スタートは千代台・五稜郭コース。短縮された1キロに期待。20時から(自由参加OK)は今や函館のまつり最大級の見物、函館の将来を担う子供たちによる圧巻「イカ踊り」!
(18.8.3)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆★☆今日から8月そして開港159周年記念函館港まつり(1日~5日)
熱中症懸念されるものの、真夏の港まつりにふさわしい最高の暑さのもとでー。
初日1日は第63回道新花火大会 (19時45分~21時)、2日、3日はワッショイはこだて(2日十字街・松風コース
16時半スタート、3日千代台・五稜郭コース 17時スタート(18.7.31ー8.1)

<<<有料サイト・特報ページ/政治・政界・選挙>>>
突如「共産党さようなら」の函館市議・中嶋美樹さん、
一気に「自民党さんこんにちは」か!

<前回の2015統一地方選・函館市議選で、
共産党新人・初出馬で3922票の見事な高得票6位当選>

~共産党離党ー自民党入党の話~
生き残り・再選目指して元共産党・中嶋さん結構大胆な動き………

市議などといっても中身は何もない?それにしてもやっていることが軽い・軽い!!
(18.7.27)

<注視の9月自民党総裁選>
■自民党第4派閥、宏池会の流れをくむ岸田文雄政調会長、総裁選に不出馬、安倍3選支持。全くの腰砕け。
大体にして、総裁・首相になる……(続く) 
(18.7.25)

<函館市と函館国際観光コンベンション協会による
2017年度函館市観光動向調査/アンケート・聞き取り調査>

○観光経済波及効果(推計)
前年度比16%増の3078億円規模


○国内観光客/来函回数:初めて36.2%、リピーター6割以上。宿泊数:1泊が半分余の51.5%。2泊34.3%。1人当たりの平均消費額、前年度比21%増の48,739円

○外国人客/来訪回数:初めて88.2%、リピーター台湾客らを中心に11.8%。函館を選んだ理由:夜景79.5%、海産物等グルメ64.5%。
 入国経路:新千歳空港40.8%、成田空港27.4%。滞在日数:1週間以上70.9%、6泊7日が12.1%。旅行形態:「個人手配」 91.3%、インターネット。1人当たりの平均消費額、前年度比11.5%減の36,852円。
 気に入った食べ物:「寿司・海鮮丼」63%、ラーメン44.6%。
 困ったこと:「地図・パンフレットが少ない」21.8%と最多、「バス・路面電車の利用の仕方」20.7%。「言葉でのコミュニケーションが難しい」20.2%。「また来たい」:88.9%。再訪時の季節:春41.2%、冬40.1%



◆苦節6回目の挑戦でまず第一難関突破!
「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田)2020年のユネスコ
(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産登録への推薦候補に選定される(7.19、文化庁・文化審議会)。関係者の熱い思い、努力実る!
  20年から登録1国1件に瀬源されることから、縄文遺跡群と同様に20年世界自然遺産登録を目指す「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」(鹿児島、沖縄)との一騎打ちに。来年2月までにどちらにするか絞り込み。
 縄文遺跡群は17移籍で構成。函館市関係では南茅部 の大船遺跡と垣ノ島遺跡。北東北では三内丸山遺跡など。
(18.7.20)


◆函館国際水産・海洋都市推進機構(石尾清広代表理事)はこのほど、韓国釜山市の国立釜慶(プギョン)大学校の水産科学研究所(南澤正所長)と「人的交流、学術研究協力を進める」(石尾代表理事)連携協定締結の運びとなり、7月13日、同機構の函館市国際水産・海洋総合研究センターで調印式が行われた。
 コンブやワカメなどの海藻類の共同研究をはじめ、日本と同様に韓国でも漁獲量が激減しているスルメイカの不漁対策にも取り組みたいとしている。
 同機構が海外の大学と連携協定を結んだのは初めて。 (18.7.16)

◆ イオン/棒二森屋閉店後の跡地利用に関し、7月中に地権者や地元経済関係者らと初協議予定。 本館跡地はマンションと低層部小規模食料品店、アネックス館跡地はホテル棟建設という基本構想に変更なしー。
(18.7.3)

<ニュース速報>棒二森屋 来年1月31日(木)閉店
イオングループの百貨店運営会社(株)中合の社長が29日、来函し、函館市などに伝えるとともに、年明け1月末日の営業終了を正式発表。


「商圏内人口の減少や競争環境の激化にともなう売上げの伸び悩みに加え、建物として国が定める現行の耐震指標の基準値を満たしておらず、一部補強工事等を行っているものの、今後、お客様に安心してお買い物していただくことや、お取引先さまおよび店舗従業員の安全確保は困難であることから、やむをえず、同店の営業終了を決定させていただきました」

「棒二森屋店の跡地利用に関しては、函館市や権利者のみんさまとの協議を重ね、検討をすすめてまいります」
 棒二森屋売場面積 5,841坪
          本館    3,837坪
          アネックス 2,004坪 
 <開  業> 1936年6月12日
 <営業終了> 2019年1月31日          (18.6.29)


一般社団法人 函館馬主協会、盛大に創立70周年記念式典・祝賀会
~6.16、函館湯の川温泉・花びしホテル/来賓、馬主協会会員ら約160名が出席~
庄野昭彦会長「70周年を迎え、仲のよい馬主協会を築きながら、競馬サークルの一員としてさらに競馬の発展や地域貢献に努めて行きたい」と式辞

<視点>米朝首脳会談/具体的なプロセス、具体策のない「完全非核化」を示しただけで、体制保証、敵対関係解消を勝ち取った北朝鮮・金正恩委員長。金正恩の次の2つの発言が最大の核心ではないか。
「ここまで来る道は簡単でなかった。あらゆることを乗り越えてこの場にたどり着いた」「世界は重大な変化を見届けることになるだろう」

 祖父・金日成、父・金正日が最大願望し、どうやってもなし得なかった米国との直接対話を実現。わずかGDP500分の1、人口2千2百万人の北が米と対等、取引できる立場に立った。米トランプ大統領が「北朝鮮は取引をしたがっている。私はそう直感した」と強調したことが何よりも物語る。北に見透かされているトランプ。
 トランプ大統領は選挙、功名のために譲歩し、「成功」と自画自賛。
 まだ30歳代、金委員長ペースで全てが進む。核もミサイルも残っている。朝鮮半島は激変する。北朝鮮主導で核兵器のある朝鮮半島「新朝鮮」は、日本にとって最悪のシナリオだー。  (18.6.13)

◆ホテル会員制ビジネスに進出の日本ハウスHDグループ、今秋開業の那須に引き続いて、東京オリンピックを照準に2020年春、箱根でホテル四季の館 「箱根芦ノ湖」開業へ。
 那須御用邸があることから「ロイヤルリゾート」とされる那須の2館、ホテル「森の風那須」と「四季の館那須」は、錦秋の那須・10月に開業オープンを決定。

 箱根に続いては将来的に関東首都圏にホテル10施設程度の開設を計画。
 一段と本格化する日本ハウスHDのホテル事業  (18.6.12)


 ◆東証一部の住宅メーカー、日本ハウスホールディングス(HD)(本社・東京、成田和幸CEO兼代表取締役社長)は4日、ホテル会員権ビジネスに進出すると発表した。この5月31日に、100%出資の(株)日本ハウス・ホテル&リゾート倶楽部(資本金1億円)を設立した。
 同HDは主力の住宅事業の一方で、ホテル事業、ホテル東日本グループを展開し、
(続く)  (18.6.4)

<試練・正念場の「イカの街函館」「函館のイカ」>
◆スルメイカ漁解禁・初水揚げ/ まずまずの滑り出し模様だが、引き続いて低調な漁には変わりなし。今年も低水準という予測を裏付けるようなスタート。「いけすイカ」小ぶり。
 漁解禁日 (6.1) 昨年よりも6割多い16隻(函館漁港)出港し、取扱量(函館市水産物地方卸売市場)4割近い増の約1500キロ。

 (18.6.2)
 <速報/解説>イオンが棒二森屋の閉店を今年12月にする意向であることが明らかに。最後の年末商戦を終え、函館駅前老舗大型百貨店81年の歴史を閉じるー。
道新が5.29付き朝刊で報じた。
 そして本館、アネックス館の両方を取り壊して建て替えし、本館跡地は下に小型食料品店、上はマンションの建物、アネックス館跡地はホテル棟を建てる計画で、ホテル棟には飲食店やコンベンションホールを入れる構想としている。
 19~20年に建て替え案を決め、2024年までにこれらマンション、ホテルなどの各新複合施設開業を目指す方針で、閉店後新施設開業まで5~6年間もの長きにわたって駅前の大きな一角、目抜き通りが「空洞化」やむなしとなった。
 棒二森屋の閉店そして業態大転換により駅前・大門地区は商店街として完全なピリオドを打つ格好となり、函館市街地の歴史の変遷に大きな新たな1ページを刻むことになるー。 (18.5.29)
◆函館観光急ブレーキ!2017年度観光入り込み客数、前年度(2016年度)比6.4%減。約36万人も減少し、524万7千人。6年ぶりの前年割れ。新幹線開業効果 一時の勢い完全に失ってきている状況を直視しなければ、、、
 この中で、外国人観光客(宿泊客数)は23.9%増の50万2千人で過去最高。台湾堅調、タイや韓国、香港などインバウンド増。~函館市5.22発表~ 関連記事4列目に。

<直視>■今や、本当に質が悪い安倍(首相)とその政権周辺。今回の新文書もそうだが、外部から 次々と「うそ連発」「うそのオンパレード」を証明するものが出てきても、官邸等々の記録、資料は次々と廃棄、消滅させている。
 これを持ってして、新証拠を全否定、記録がない、確認できない云々を繰り返し、しらを切っているから、全く始末が悪い。悪質この上ない。

  何度も指摘するが、好きとか嫌いではなく、「きちっとした自公内閣」「まっとうな自民党内閣」を望みたい。あまりにもひどい。国を私物化、内閣・権力を私物化し、私利私欲のために政権維持を図っている。外交をあげる向きが多いが、一体具体的に何の成果を上げたのかと言いたいー。
-----------------------------------------------------------
<直言・私見>■加計学院問題新文書/安倍(首相)全くの国会虚偽答弁。全てにおいて嘘だらけ明白
 この場に及んでは自民党こそしっかりすべきだ。安倍に引導を渡さなければならない。重要法案通すものは通し、北朝鮮問題などきわめて重要な局面にあることから、これら外交日程の処理を安倍にやらせ、「今秋9月の自民党総裁選に安倍は出馬しない」ことを確約させることで事態の収拾を図るべきだ。
 
死に体内閣で差し迫った懸案に対応することになるが、仕方がない。これで与野党折り合いをつけるのが最適ではないか。安倍はもう完全にダメ。政権を担う資格全くない!
 9月から新総裁・新内閣のもとで、
日本政治をすっきり再起動・スタートさせたらいいー。
(18.5.22)
☆桜・花見、五稜郭祭・維新行列も終わり、
新緑が美しい、実にいい季節へ

<開業3年目/課題・問題点浮き彫りの北海道新幹線
新函館北斗駅と函館駅><センスゼロ!大改造せよ!>


◆道新幹線4月の利用実績、前年同月比12%もの落ち込み。
乗車率はたった21%で、8割方空席のガラガラ 状態。
 1日平均乗客数は4千人止まりで、2015年4月の在来線比では45.8%増しかない。
 これだもの、道新幹線の営業赤字が前年度赤字(54億円)倍の103億円にもなるさー。
◆この中で、JR新函館北斗駅の現状や課題を話し合う地元協議会で駅構造の見直し、受入体制改善を確認とか。16日の初会合。

<直言>
 このまま行くと、新函館北斗~新青森間の北海道新幹線は極端な話、在来線並みの利用か、それに近づくのではないか。
反動なんかで済まされない極めて低調な利用状況で、欠陥が明確になっている。(続く)

<視点・直撃>■一体何なんだ!「うそ」に「うそ」を重ね、全てが「うそ」尽くめ。「加計学園」問題、「森友学園」問題等々、もうこの国、政府はどうなっているのか。安倍内閣、もう5年余 やってウンザリ、早く辞めさせよ。安倍の後などいくらでもいる。
首相の「うそ八百はじめ、内閣が「うそ」 をつき、官僚・側近スタッフ が「うそ」 を重ねる。恥を知れ!
 
安倍外交もくそもあるか。
 麻生太郎(財務相)に至っては、知能程度が知れている。「バカ発言」もいいところ。人間最低!首を取れ!
 安倍といい、麻生といい、国民(世論、国民運動)が首を切らなければならない。日本がダメになっている。
(18.5.11)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■稀勢の里』またまた休場(7場所連続)。この男一体、毎日何をしているのか。毎日毎日四股でも踏め。下半身ガタガタ、もう再起は無理。進退問題もクソもない、早く引退せよ。
 どうも、元々頭が悪い?最初から 頂点の横綱は務まらない。恥さらしでないか、、、
(18.5.11)

★★★函館に「新しいタクシー」
その名も「ジャパンタクシー」JPN TAXI
先進的な事業展開著しい「北の星タクシー」がまずは3台導入、デビュー!
現在の小型タクシーと全く同じ料金、初乗り550円
低床、乗りやすく、ゆったり、極めて快適、優れた環境性能。
「タクシー新時代」

(18.5.8)

☆五稜郭公園などの桜・ソメイヨシノ満開。海外や道内外客見事な桜の開花に感激深そう。地元市民らは早速の花見の宴。
~五稜郭公園4.29午後3時頃~(18.4.29)
-------------------------------------------------------------------
☆函館市内のサクラどこも見どころ、満開へ。
ゴールデンウィーク好天気でスタート。

(18.4.28)



<道内7空港一括民営化>◆今年9月頃に第一次審査結果、19年5月頃の第2次審査を経て、19年7月頃には運営業者決定へ
◆20年1月15日、7空港ビルの一括運営スタート。
同6月1日新千歳空港民営化開始、同20年10.1旭川空港 民営化開始。

◆2021年33月1日 函館空港 民営化開始(ほかも)。
(道新報道/18.4.25


◆地元函館の業者が経営してきたホテルまた一つ消滅。
JR函館駅前のビジネスホテル「アクアガーデンホテル函館」を大手ホテルチェーン・アパグループが買収し、5月31日から「アパホテル函館駅前」
(18.4.24)


◆函館のサクラ(五稜郭公公園)26日開花へ



<視点・眼力>またまた解散総選挙の可能性!?
 支持率降下の 安倍内閣。3分の2の圧倒的議席を持って、嘘ばか言い続ける中、これほど様々、前代未聞の「事件」相次ぎ、言い訳も限界の様で、このままだと求心力失い、政権末期症状同然の野垂れ死にー。
 小泉純一郎元首相が言うように本来は引き際だが、憲法改正やるまで辞める気全くないと目され、ならばと、ここはまたもや 解散に打って出るのではないかー。

 早ければ5月解散、もしくは会期末の6月解散の一大カケに出るとみられ、6~7月総選挙になるかも。
 かつて、叔父の佐藤栄作時代に「黒い霧解散」があった。その再現、延命のためのなら何でもやる …
 安倍は国民をなめ、野党は完全になめられている。少しくらい議席が減っても3分の2を確保すれば、9月の党総裁選は確実にやらずにすみ、3選確実になる。
 6~7割方解散に打って出るとみる。問題は米朝首脳会談の行方か。
(18.4.18、本誌主幹・河野 玄)


<視点>■ついに安倍内閣終焉の時が来た!
9月総裁選、3選不出馬必至でケリ。
~これほど多大な要因・背景~

▽内閣支持率30%前後に急落・下落。朝日新聞31%(不支持52%)、日テレに至っては26.7%(同53.4%)、道新全道調査30%(同68%等々。若者支持率34%に20%減の急降下(前回調査54%)、無党派層支持も22%から12%。
▽森友問題、加計問題、陸自日報問題・シビリアンコントロール、等々大きき影響。
うそ・言い逃れ、政権の体なさず。まさに「信なくんば立たず」
▽働き改革不支持大幅拡大、不発▽政策停滞▽景気転換期
▽外交問題/対北朝鮮トランプのはしご外しと貿易問題浮上。
▽長期政権への飽き。一気に強まる安倍1強離れ。自民党内支持崩壊へ。 (18.4.16)

< 政治・政界>昨年11月の衆院選道8区・前田一男落選、次期衆院選立候補予定者となる自民党道8区支部長人選問題(現在本道自民党小選挙区唯一の空席)
吉川貴盛道連会長
(道2区選出・当選6回)3.7来函し、地元経済界首脳と会談、さらに川尻秀之道議・支部長代行ら地元自民党道8区関係者と支部長問題を協議した結果、「すぐに選挙があることでもないし、今後前田落選の総括等を十分に行い、そのうえで改めて協議する」ことにー。よって、今月中など早期支部長決定はなし。(18.4.9)


<函館日吉コミュニティエリア(コンテ日吉)
/高齢者施設入居延期・飯田善智会理事長問題>

飯田理事長出席のもと善智会理事会開かれ(3.8)、諸々の実情から入居者受け入れ2カ月程度延期を了承。函館市この延期決定を見守ることにー。
(18.4.9)

<緊急特報>■この3月24日に、竣工した施設内の「多世代交流センター」と「介護施設」の開設セレモニーをしたばかりの、鳴り物入りの「函館日吉コミュニケーション(コンテ日吉、エリア約7.4㌶)」(函館市日吉町4)の事業者(函館市がプロポーザルで選定)代表法人「医療法人社団・善智寿会(ぜんちことぶきかい)」の飯田善樹理事長(飯田内科医院院長)、事業者代表を放棄同然、とんずらか?
 24日の開設式後の27日から、医療法人社団関係者(近くにいた人らしい)に身内の病気を理由に2~3週間留守にするといったまま連絡取れず、函館市困惑。市は現在全く連絡取れず、年度末(3月31日)までの施設オープンを反故(見送り、入居者受け入れ延期)にし、よって市・道・国合わせて約3億5千万円の補助金も宙に浮き、市は呆然、新年度入りで取り扱い、対応に苦慮。先週末に緊急幹部会議。
 新聞等でコンテ日吉の高齢者施設4棟の入居も見合わせ、特養施設の職員数確保(市によると全然足りないとしている)問題、周辺道路、整備、職員募集、云々幾多の理由上げられているものの、ちんぷんかんぷん、整合性なく、本事業の推進ままならず、本サイトが6人余に取材し、総合的にみるに、蒸発した可能性大。


 福祉(特養など高齢者施設)施設を中心とした多世代交流地域形成のコンテ日吉、事業者代表法人の理事長行方不明濃厚で、出鼻からつまずき模様。
 飯田内科・飯田理事長、やり過ぎ、あれもこれもの福祉・介護事業 拡大策完全に裏目に出た様子。様々な噂飛び交う!
 過ぎたるは猶及ばざるが如し
(18.4.2)

<視点・論点> 大間原発 函館地裁判決を機会に、
改めて考える原発問題、その核心は何かー。

<<<原発問題は政治─選挙行動そのものの問題>>> (18.3.20-21、加筆


<速報> ■大間原発建設差し止め住民訴訟判決/函館地裁(浅岡千香子裁判長)、国と電源開発を相手取った原告「大間原発訴訟の会」の訴え(請求)を棄却。~2018.3.19 ~
浅岡裁判長
「原子力規制委員会が新規制基準適合性を審査中であり、現時点で具体的な危険性を直ちに認めることは困難」とし、また
「規制委の審査はごく一部に止まっており、許可の具体的な見通しが立っていない。新規制基準も不合理なものとはいえない」として、
「運転の差し止めを認めることはできない」との判断示す 。
  (18.3.19)


◆全国世論調査、安倍内閣支持暴落!アッタリまえ!終わりの始まり。どこの調査も一様に急降下。
共同通信/支持9.4ポイント下がって38.7%、不支持48.2%で、大逆転。麻生辞任すべき52.0%
毎日新聞/支持12ポイント減の33%、不支持15ポイント増の47%の大々逆転。麻生辞めろ54%
 
朝日新聞/支持31%(前回44%)、不支持48%(前回37%)。麻生辞めろ50%  (18.3.18)

<視点/予測・シナリオ>■安倍首相辞任・内閣総辞職へ発展必至だろう。新年度予算関連法案の成立と引換に辞めるしかないだろし、もう一つの道は今秋の自民党総裁選3選不出馬表明。これしかないとみるー
内閣の女房・麻生副総理兼財務相の辞任当然で、そして自分(安倍首相)の女房が証人喚問から逃げられないとなってきて、安倍政権なおも続くなどあり得ない… (18.3.13)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<視点/核心> ■もうこれは単なる疑惑問題ではなく、歴史的な国家犯罪「森友学園改ざん・偽造事件」
安倍首相夫人・昭恵氏の言及部分など全部削除、改ざん。昭恵氏が事件の主役で、8億円値引きの張本人。よって安倍首相の退陣必至?安倍責任発言「私と妻がかかわっていたら総理も国会議員もやめる」実行の時が来た。
麻生
(副総理兼財務相)なんかは小物もいいところで、辞任は当然至極。 3選などもってのほか、安倍はもういらない! (18.3.12)


<ニュースの焦点/視点>■ウソ八百の佐川国税庁長官辞職で幕引きどころか、いよいよ佳境に入ってきた安倍首相夫妻・安倍政権の「森友学園」疑惑問題。朝日新聞の報道に端を発した財務省の「森友文書書き換え」 疑惑。
 かつての疑獄事件よりもむしろひどい、政権ぐるみの国家権力・国民財産の目に余る私物化、乱用。
 盟友・麻生副総理兼財務相の辞任必至、焦点は安倍政権総辞職に発展か否か。解散を連発するなどして逃げまくってきた安倍(首相)だが、圧力一辺倒の「北朝鮮ミサイル・核問題」も日本の頭越しに動き出してきたし、いよいよ安倍政権 年貢の納め時来たか?
(18.3.11)

<視点> ■思慮深さ著しく欠けるトランプ米大統領/ 鉄鋼25%とアルミニウム 10%関税発動。そして5月までに米朝首脳会談とか。暴走政治と言っていいほどの独断専行。米国はとんでもない人を大統領にしたもの… (18.3.8)

◎朗報!明日・8日から明後日・9日にかけて(雨にもなって)雪解け一気に進みそう。この先1週間程期待できる初春らしさ。(18.3.7)


◆大和ハウス工業東京本店がJR函館駅前の市有地など約9800平方㍍に建設する複合施設(ホテル棟と店舗棟) ホテル棟11階建て・全261室(当初13階建て・約300室 )に変更し、今月15日に工事着手、4月4日地鎮祭。
 開業は来年(2019年)12月を予定。(18.3.6)

◆ いよいよ3月!連日の積雪、厳しい寒さ、この冬が冬なだけに例年になく待ち遠しい春 /1日暴雨風、2日暴風雪の予報。これを越えれば…
(2018.2.28)


<直言> ■全くお粗末な函館市の道路管理、除雪対応。この極寒の時に、除雪剤 (塩化カルシウムなど)をまいてどうする!主要市道のボコボコ状態はひどいもので、全く腹が立つ。
滑り止めなどを考え、まいているのだろうが、零下4~5℃、ましてや7~8℃、10℃前後の時に塩カル(端的に言えば塩だが−)をまけば、道路はボコボコ状態になるに決まっている。融けたところと融けないところができ、融けないところは盛り上がった形、しばれ上がって尖る。函館市の土木部は頭がおかしいのではないか。何をやっているものか!
交通渋滞の大きな一因。車がこわれるほど。削り取れ、グレーダしろ!
(2018.2.25)

◆新年度予算案を審議する平成30年第1回函館市議会定例会 開会(2.22)工藤寿樹市長の市政執行方針演説と辻俊行教育長・教育行政執行方針。
 4日間の休会を挟んで、27日と28日に代表質問。28日からは予算特別委員会スタート。
(2018.2.22)


【総合・特報ページ/有料サイト】函館市、予算案発表終わって、次なる関心は
この3月末で一挙に9人が定年退職となる部長職人事に。

来年春3選を目指す?工藤市長、首尾よく3選果たせば、
現2人の副市長「お役御免」で大型幹部人事断行、これらを見据えての人事へ
「一切口出しさせない」構えで、「サプライズ人事なるかも…」 (2018.2.15)

◆ 函館・道南、強烈な暴風雪、地吹雪、視界ゼロ!要警戒、外出は厳禁。
(2018.2.17)

<視点/ニュースの核心>
■ついに出てきた「道内空港民営化は段階的に」(国土交通省2.13発表)/当初の道内7空港2020年度一括民営化方針を転換し、いの一番に東京オリンピックに間に合わせて新千歳空港を2020年6月頃民営化し、次いで旭川空港を20年10月頃、函館空港はじめ、帯広、釧路、女満別、稚内の5空港は21年3月頃と、段階的に移行するとした。
 「ドル箱」の新千歳空港を予定通り20年民営化してまず先行実施し、他は後回し。理由は「新千歳以外、十分な引き継ぎなど必要」「運行管理をスムーズに行う」とのことだ。

 新千歳の「集客効果を最大限発揮する」との先行民営化であり、このことは新千歳最優先であることが極めてはっきりした。ますます新千歳一極集中が進むこと明白で、「ミソもクソも一緒」の道内7空港一括民営化などは至難の業であって、先行き不透明の感否めない。

/よって、道内第2の函館空港のあり方、一括民営化に組みすることは今一度再考することも必要でないだろうか。 
  民営化成功の分岐点は利用者(乗降客数)200万人と言われている。
 函館空港は約180万人(昨年実績179万1千人)。さらに新思考で努力すれば200万は十分不可能だ。ミソもクソも一緒、新千歳最優先・一極手中明白の道内7空港一括に加わることなく、高松空港(利用者16年度約185万人、18年4月民営化)のように、大手資本と組んで函館空港単独で民営化する方が観光で生きようとする函館地域、道南全体の将来にとって適切でないか。
 空港の新千歳一極集中・ますますの一人勝ち、新幹線の札幌延伸によって「函館は死す」。この認識を厳しく持たなければならない。」(本誌主幹・河野 玄)
(2018.2.14)

◆函館市は13日、一般会計1、349億9千万円となる2018年度予算案を発表した。18年度当初の1、371億2千万円を21億3千万円下回る、対前年度比1.6%減となった。
 「子どもの貧困対策」、「人手不足の解消」・「人づくり」、「ポスト新幹線時代」の3点を重点的に取り組む。

 工藤寿樹市長の2期目今任期最後の本格予算案で、政策的経費は「継続的事業の見直しを図るとともに、市民福祉の向上を配慮」、経常費は「公共施設等の維持補修費に配慮しながらも極力抑制」し、扶助費党は「国の制度及び過去の実績等を考慮して計上した」としている。
 公共事業に当たる事業費については、「市民ニーズを考慮し、事業効果や緊急度を十分検討した」中で、一般会計で110億6百万円、対前年度7.8%減、特別会計と企業会計を含めた全体では161億8千百万円、5.5%減少という緊縮したものとなった。
 一般・特別・企業の3会計合わせた予算規模は2,630億3百万円、2.6%減。
(2018.2.13)


  
お陰様をもちまして2018年は、幾多の困難を乗り越えて
雑誌・NEW現代函館 創刊45年、
インターネット報道・函館電子新聞 創設発信20年となります。
これを機に、なお一層地域貢献を旨として内容の充実を図る所存です。
今後ともよろしくお願い申し上げます。河野 玄

<訃報>◆平成23年4月(任期満了)まで連続13期52年間、函館市議会議員を務めた黒島宇吉郎さん(行政書士、社会保険労務士、北海道行政書士会・元副会長、北海道社会保険労務士会・元副会長)が2月9日、死去した。89歳。

◆今や函館の自民党一の実力者・川尻秀之自民党道議(当選7回) 「新春の集い」盛況に開催。函館湯の川・花びしホテル大宴会場満杯の350人が出席。
川尻秀之道議あいさつ。少子高齢化・人口減少のもとで、函館発展には抜本的に改革しなければならないとしながらも、
「とりあえずは交流人口を増やすことが必要」とし、「道内の大型客船ふ頭の整備は小樽と函館で行っているが、まずは函館を優先し、手厚く予算付けをしてほしいと国交省に要請している。インバウンドの客を函館に少しでも多く来てもらう。また、世界遺産の登録を実現し、観光客が1人でも多く来函してほしいと汗をかいている。今年で6度目の挑戦になるが、皆さんと共に何とか実現したい。このためにも皆さんの力をお借りしたい」(世界遺産登録実現への決意として登録PRのはっぴ姿で登壇/写真下右)
「経験と知識を生かしながら、道、国と連携を取りながら、パイプ役としてがんばって行く」
などと年頭の決意表明。
(2018.2.8)


逢坂誠二衆院議員「2018新春の集い」
~野党第一党・立憲民主党の 沢山の役職に就任~「与党であろうと、野党であろうと、必要な事業にはしっかり予算を付ける」
◆ 逢坂誠二衆院議員(立憲民主党政調会長代理)の「2018年新春の集い」が、4日午後1時からホテル函館ロイヤルで開かれ、大宴会場一杯に設けられたテーブルのもと約800人以上の支援・支持者が出席した。 あいさつに立った逢坂氏は冒頭… (続く)
(2018.2.5)

<道内7空港2010年一括民営化/運営権取得競争>
 2月頃の入札実施方針公表、3月頃募集要項公表、今夏7~8月にも一次審査(最大3グループに絞り込み)、来年春(4~6月頃)の2次審査・運営委託者選定を目指し、
運営権争奪戦・企業連合編成の動き一気に本格化!
 関西国際空港と伊丹空港を運営(16年4月民営化・受託済み)、今年4月から神戸空港の運営も担うオリックスがフランス大手との連合模索し、名乗りで検討しているほか、ドイツ「アヴィ・アライアンス」、イギリス「マンチェスター・エアポート・グループ」も日本企業との連合模索・入札検討(道新1.31付朝刊報道)
  世界最大級の空港・フランスパリのシャルル・ドゴール空港運営のパリ空港公団も獲得に意欲(同報道)

 ちなみに、ドイツのアヴィ・アライアンスはデュッセルドルフ、ハンブルグ、アテネ、ブダペストなど欧州5空港を運営。イギリスのマンチェスター・エアポート・グループはイギリス国内3位のマンチェスター空港などを運営する空港運営の大手。
 ロンドンの巨大空港・ヒースロー空港はヒースロー・エアポート・ホールディングス、米国ニューヨークのケネディ空港はニューヨークの港湾会社が運営する。
 フランス・ドゴール、イギリス・ヒースローと並ぶ欧州の3巨大空港であるドイツ・フランクフルト空港は、フラポー(株) の運営で、フラポーは世界各地24空港などの運営を担う。
(30.1.31)
<視点/直視・直言>
■道内7空港一括民営化
~運営権獲得目指すHKK(北海道空港(株))が結成の企業連合~

超ドル箱「新千歳空港」の上下を独占する、
国交省お墨付きの「北海道利権」集団の総本山になりかねない…
(続く)

【PDFニュース特番 1.28付】20年度 道内7空港一括民営化/運営権獲得目指す大本命
HKK(北海道空港)企業連合結成の「核心」
中軸はHKKを代表に、三菱地所、東急、日本政策投資銀行の4社だが、道内企業は北電、岩田地崎建設、北洋銀、道銀などの参画で、「利益集団?」との指摘の声…
地方空港所在地の函館や旭川等の参画全く度外視・というより無視
<<「一極集中させない」は全くの絵空事になる可能性>>これでは地方空港の声反映されない。道の出資拒否の中で、せめて地方空港の経済界や有力経済人の参画を求めよ/ほど遠い「オール北海道」
hakodenshi18-1-28tokuban ※プリントしてお読み下さい。特別一般公開です。
(30.1.27)



大きな節目になる市民団体の電源開発大間原発の建設差し止め訴訟3月19日(月)函館地裁判決/東京地裁で審理中の函館市の国と電源開発に対する大間原発建設差し止め訴訟にも重大な影響 (30.1.24)

<視点> ■さすがは西部邁 (評論家・保守派の論客、78歳、死亡・自殺、長万部出身、札幌南高ー東大) 。立派な人生の終わり方。/今さらながらプロとしての仕事の身の引き方、人生の終わり方を考えさせる。例えて、仕事について言えば、「世界」「レベル」が違うが昨今の大リーグ・イチローの引き際の悪さ、最近では大相撲横綱・稀勢の里のだらしなさ、等々あまりにも…(30.1.23)

<訃報>◆連合北海道渡島地協・連合北海道函館地区連合会の元会長、渡部正一郎氏(函館市シルバー人材センター理事長・連合渡島地協顧問)死去(1.17)。昨年12月から容体急速に悪化、ガンのため入院中であった。70歳(昭和22年8月29日生まれ)。
 1981年(昭和56年)市職労委員長(自治労)に34歳で就任し、93年同委員長のまま函館地区連合の事務局長に起用され、その後連合専従となって9年間にわたり事務局長務め、02年から08年まで3期6年間地区連合会長。歴代会長ただ一人の専従会長だった。15年にわたる事務局長・連合会長として全実務を仕切り、指導力・統率力は抜群で卓越した手腕を発揮した。
 函館地区連合は道内屈指の存在で、「函館に渡部あり」と「渡部一時代」を築き、今日に至る存在を見る連合函館の「中興の祖」と言ってよく、函館・道南の連合・民主陣営の礎を築き、発展に多大な役割を果たした。第一線を退いた後この10年間も陰ながら節目節目で活躍、極めて惜しまれての「急死」…
(30.1.21)

◆函館の百貨店(丸井今井函館店と棒二森屋合わせて)の売上高、10年前に比べておよそ半分に!
 2017年(1~12月)丸井今井函館店、前年比5.9%減の77億6千万円(道新1.16付朝刊報道)でついに80億円を割り込む一方、棒二森屋も前年比7.4%減の41億4千万円(同)に止まり、2店舗合わせて119億1千万円。
 10年前2007年は2店舗合計212億3千万円(丸井今井函館店133億7千万円、棒二森屋78億6千万円)で、その56%まで落ち込む。5年前比は23%減。

 訪日客の消費堅調だが、買うのは札幌の百貨店で、函館の百貨店では物買わない実態浮き彫り。しかも北海道新幹線開業効果ほとんど見られない状況。
 事態は極めて深刻。外国人客の買物動向調査等々必要ー。

  (30.1.16)

<倒産・破産情報>函館の有名、しかも一般市民に大人気のとんかつ専門店「とんき」の川上誠社長自己破産!
かつての「とんき大野新道店」(閉店済)に関し、同店開業に融通した渡島信金と、過去の幾多の事例と同様に折り合いが付かず、決裂し、同信金によって自己破産かけられる(事情通)。
 以前からの「貴重な店」函館市内の駅前・大門の「大門店」と五稜郭公園横の「五稜郭公園店」の「とんき」は息子名義で幸い営業従来通り継続中ー。
(30.1.12-13)

◆函館市の人口 昨12月末現在、年間2984人減少し、262,519人。減少幅縮小(130人減)するも、依然約3千人ペース、高水準の減少。
 男119,518人、女143,001人
~市公表~
 5年前に比べ約1万5千人減少(24年12月末277,451人)
 平成25年1年間で▲2966人、26年同▲3006人、27年同▲2862人、28年同▲3114人、そして29年同▲2984人という具合。
 この調子だと、今年26万人を割り込むこと必至・確実(30.1.12)


☆晴れやかに新成人2160人(函館市 男1072人・女1088人)
第70 回函館市成人祭~1.8午後1時、函館アリーナ~


☆2018始動!約700人が出席して 函館市年賀会
~1.4午前11時、ホテル函館ロイヤル~
 
工藤寿樹市長年頭あいさつ
「北海道新幹線開業3年目を迎え、ポスト新幹線時代のまちづくりを目に見える形でさらに進めて行きたい」「若者が魅力を感じ、函館に止まるようITやAIなどを導入し、企業経営高度化の促進を図り、IT企業の誘致などによって雇用の場をつくって行く」などとー。
(30.1.4)



【総合・特報ページ/有料サイト】今回の衆院選支援・支持のお礼をしたいと単身で来函した立憲民主党・福山哲郎幹事長を迎え、
村上幸輝代表の保守系の任意団体「政経懇話・谷地頭の会」が
約120人出席の懇親会を盛大に開く
~12.11、函館湯の川温泉~

逢坂誠二衆院議員も出席、野党第一党の立憲民主と谷地頭の会が
注目の急接近ぶり印象づける!
工藤函館市長はじめ、志賀谷隆公明党道議会議員、
地元経済人や会社経営者・幹部など参会者、実に多彩な顔ぶれー。


福山幹事長、大間原発反対を表明し、「地域のこと、地元のことは与野党関係なく、汗をかくことが政治家の仕事だ」等々語る。「地域の問題には何にも、どこにも関係ない。とにかく汗を流す。国のため、地域のため精一杯力を尽くす」などと逢坂誠二氏もあいさつ。
※福山幹事長のあいさつ全文掲載。写真9点掲載。
 (29.12.12)







 



本町・五稜郭地区を元気に
コロナに負けない!

野外イベント
「第1回五稜郭まちなか
オープンテラス
19-20日

ビアガーデンやライブも

参加店・店先歩道にテラス
10店ほど

まずまずだが、市民はコロナに疲れており、
Good idea!
解放気分で、結構な人出。







<視点/論評>

★小池百合子大勝利
近い将来の女性初の首相の可能性を開く

政治センス・発信力・感性がある。
コミュニケーションの能力ゼロの安倍なんかより
数段上で、稲田とやら多くの女性国会議員とは
雲泥の差がある。

(20.7.6)
-------------------------------------
◆東京都知事選開票
小池百合子大圧勝・大差!


本誌指摘通りに、宇都宮健児とか、
れいわ新選組の山本太郎など大惨敗。

全く対抗馬にもなれず、話もならない結果。
選挙の舞台に上がること自体が
大間違いのゴミクズ同然の候補。

山本など衆院選もやるらしいが、
程度の低い適当なことを言っているだけで、
野党陣営にとって邪魔なだけでは?


開票結果(終了)
小池百合子 3,661,371(59.7%)
(前回約291万)

宇都宮健児 844,151
山本太郎 657,277
小野泰輔 612,530

(20.7.5-6)

<有料サイト/特報政治・政局・選挙>

2020都知事選後、注視される
2人の候補者の行くえ


(20.7.3)

函館山の麓、二十間坂の坂上に
本格的な
高級フレンチレストラン誕生

「メゾン・フジヤ」
MAISON FUJIYA  HAKODATE
満を持してオープン


フランスの名門レストランで研鑽を積み、札幌の有名レストランのシェフとして
ミシュラン一つ星を獲得した広く評判高い
道南江差出身の新進気鋭のシェフ藤谷圭介氏登場
ー。

(20.6.26)
これは非常にいい!
住まいをリアルに体感

★日本ハウスHDが
360度3D 映像の
「WEB住宅展示場」を
開設スタート


スマホやパソコンで注文住宅12のデザイン
バリエーションを360度3D映像の
ウォークスルーでバーチャル体験できる

~日本ハウスHD公式ホームページ~

(20.6.21)


<視点>
~河井夫妻大がかりな選挙買収逮捕

■「元凶」は安倍首相ではないのか!
通り一遍の謝罪ですむものではない
もううんざり

政権維持のために参院選広島選挙区で
組織不足なのに無理矢理2議席独占を狙い、
菅官房長官や二階幹事長、選対委員長らと
談合して前代未聞の1億5千万円を投入した
こと明らかであろうし、責任を免れるものではない。
安倍はアベノミクスで一定の成果はあったとみるが、すでにもう用済みで、即刻総辞職すべきだ。
自民党よ目を覚ませ。新体制で「コロナ新時代」に対応しなければならないと考える。
安倍政治にピリオドをー。

(20.6.19)

-------------------------------
■河井夫婦今日(18日)逮捕(朝日等朝刊報道)
あったり前だ!
こんなクズ国会議員


大体にして国会議員の不逮捕特権など
とんでもない規定であり、廃止すべきだ。
国会議員でも大臣でも首相でも
国会開会中であっても悪いことしたら
逮捕されるのが当然ではないか。
即刻廃止したらいい。
これこそ憲法改正不可欠!

こんな規定があるから日本の
政治・政治家はよくならず、
質低下甚だしい。

(20.6.18)
----------------------------------
■ 何をグズグズしている
自民党離党など当たり前で、とっくに議員辞職しているべきだ!

河井克行前法相(衆院議員)と妻の案里参院議員とやら。クズ夫婦。

公選法違反、されも買収事件。
こんな者を安倍は法相に起用した
のである。

広島県選出の国会議員はろくな者しかいない。岸田政調会長も広島県だ。
安倍は隣の山口県(長州)。

自民党本部・二階幹事長が
1億5千万円を送金し、これを買収に使っていたこと明らかで、何たることか。
断罪に値する。まさに「クズ野郎」の何者でもない。

(20.6.17)


★☆★今年で開設70周年の
  市営函館競輪
いよいよ競輪ファン・関係者
待望の令和2年度開催
今日6月4日無観客開幕!


初日4日第1レース16時05分スタート
9人並んで走破の計11レース
最終は21時20分発走
~全レースネット中継


4月開幕予定であったが、新型コロナの
影響で実に6回もの開催を飛ばしての
6月4・5・6日函館ナイター第一弾

車券はインターネット・
電話販売のみ。


北日本と関東の選手総勢100名前日まで函館入り。感染防止対応から選手宿舎(4人部屋を2人として)分宿し、
ホテルを貸し切って万全の体制で開幕。

6月は今後17・18・19日
28・29・30日
いずれも無観客開催


(20.6.4)



<視点/見解>
■米国トランプ大統領の中国(習近平共産党独裁政権)と香港当局に対する制裁(考え方、中身が極めて大問題だが)~1国2制度崩壊 ~ 、及びWHO脱退を全面的に支持する。

現在のWHOは完全に「中国のWHO」であり、これとは決別し、別に「新たなWHO」を作った方がいい。
G7を中心とする世界は「中国共産党政権」を一致して閉め出す時にきている。
「習近平潰し」をー。
今日習近平は世界最大の元凶

国際法や取り決め、人権、ましてや
民主主義、国連等々どこ吹く風の
完全な確信犯

( 20.5.30)



◆2019年度(2019年4月~2020年3月)
函館観光客数
前年度比2.0%増の536万9千人

2年連続増ながら、コロナで
2、3月は大幅な減少


外国人宿泊者数46万9千人
(前年度比初の減少で14.9%減)

( 20.5.29)


<視点>

■朝日新聞5.23-24調査/支持率29%、
不支持52%

-------------------
◆本誌が指摘・直言したように安倍
首相はもう辞めた方がよいし、
退陣すべきだ。
 各社・テレビ世論調査内閣
支持率裏付けるが如く
一様に急落。


毎日新聞5.23世論調査 安倍内閣支持率27%(前回6日調査40%)に急落、
不支持64%(前回45%)

5.16-17の朝日新聞調査は支持33%(前回41%)、不支持47%
NHK調査(5.13-15)支持37%、不支持45%


コロナ対策は新しい内閣で
「コロナを封じ込めながら
経済を活かす」べきだ。
日本の運営はそれこそ
「新常態」でー。
安倍は用済み。もう十分すぎるほど首相をやったでしよう。最長丁場の首相在籍は歴史に残る。
すでにやることなすこと、言っていることまともでなく、うそばかりで死に体。
あの脳天気奥さんと好きなことをやったらいいー。

(20.5.23)


◆1-3月実質GDP、年率3.4%減
2期連続マイナス


消費、民間設備投資など
主要項目軒並みマイナス。
(20.5.18)

◆コロナ/世界で死者30万人超。
感染者440万人
(20.5.15)


◆異常事態続く新千歳
4月の新千歳空港何と出入国者ゼロ。

国際線24路線全線運休で、4月は
定期便・チャーター便ともにゼロ

(20.5.13)
<視点・提言・主張>

◆長期化の中での緊急事態対応
/函館市など各自治体は
もっときめ細かく対応するべきだ。


例えば、図書館など休館すべきではないし、人数、利用時間等制限して開けばよい。

子どもたちのために体育館は解放したらいい。
人数を絞り、制約し、時間も1人当たり2時間以内にして入れ替えるとか、密集しないよう、換気にも十分留意する等々、
やり方はいくらでもある。
先生方も登校し、時間帯を決めて見守る。

コロナ対策は単細胞的すぎる。
もっと頭を使ったらいい。単に閉めればいいというものではないだろ
う。

(20.5.5)
--------------------------------------

■緊急事態宣言5月6日から
5月31日まで延長決定
-------------------------
北海道は「特定警戒」区域を
札幌・道央地区に絞り込むなど
少し区分したらどうだろうか。
広い北海道ひとくくりを
一考してしかるべきではー。


コロナは5月31日後も続く。
コロナある程度収束後の地域観光戦略を
考えるうえでも。。
それにしても考え方等々、
何一つ発信しない函館市。


函館・渡島半島など国道・道道で切るとか、空港、JR、フェリー、すなわち
陸・海・空での「検閲」、出入り等を
徹底にチェックするとかなどでー。

函館地域は感染集中・拡大が
ノーブレーキの
札幌・道央圏とはわけ違う。
札幌圏
独自の対策と道全体対応を切り離せ。福祉・介護・病院施設は徹底消毒等をー。
きめ細かな対策取るべきだ。


今回のコロナ、札幌・道央一極集中の
大問題がもろに出ている。

(20.5.4-5、本誌主幹・河野玄)


<直言>

■緊急事態宣言1カ月程度の
延長とか…
安倍
(首相)はきちっと説明しろ!

コミュニケーション能力ゼロの安倍。
ドイツの女性・メルケン首相の演説・メッセージを少しでも見習ったらいい。
恥ずかしい限り。民度の低い日本国民がこのような能力のないトップをいつまでも容認するからコロナ対策の今日の様。
(20.5.3)

☆函館市内さくら満開
2020.5.1



<視点・直言>
すでにズレっぱなし、やればやるほどおかしくなる!
コロナ禍の国難にあって
世界で安倍
政権だけが
支持率低下、最低・異常

2流級のブラジル政権と共に)

◆本サイトが先に指摘のように、
安倍首相はもう辞めた方がいい。

総辞職すべきだ。国難のコロナ対応など出来るはずがない。
だらしない野党に勝てても
コロナには勝てない


<新型コロナ対策>ドタバタ・大迷走ぶりに
見せる政権末期症状。

30万支給撤回し、一律 国民一人当たり10万円給付に大転換。補正予算組み替え。

さらには全国を緊急事態宣言。
マスクの全世帯配布も。

安倍(首相)今や冷静に対処
できない有り様露呈。コロナは長期戦
必至であり、新たな政権でびしっと対応する以外に国を救えない。
アベノミクスなど
すでに完全に瓦解!


(20.4.16-19)



◆道内感染者1日当たり最多の
22人。うち札幌市16人

(20.4.15)
--------------------------------

◆コロナ/道内18人、うち札幌10人で
4月9日と並ぶ最多。

コロナ感染札幌はこれから本番。
早晩東京・首都圏や大阪・関西の
ようになる可能性。

東京都161人
(20.4.14)


<直言・直撃>

■全く横柄な麻生財務相
(20.4.10)
------------------------------
現下のような国難になれば分かる
全く役立たず、ダメ政治家の
典型が麻生副総理・財務相と
岸田政調会長


条件付き、複雑・煩雑等で極めて悪評の
現金30万円給付、中小零細最大200万円、個人事業者最大100万円給付という
愚策立案の元凶

複雑・煩雑、批判噴出
裏の張本人
は麻生と岸田

麻生にしてはこんなのが首相であったから見事に政権転落したし、岸田にあってはシンが全くなく、次期首相候補などとんでもない。そこらの2級政治家そのもの。政策軟弱で考え方貧弱、魅力全くなし。
この2人、政治家としてのセンスがまるでなく、リーダーとして完全に落第!
(20.4.8)

◆コロナ/東京都新たに144人感染
1日当たり最多更新

(20.4.8)
◆東京都 1日最多
急カーブ新たに143人感染

(20.4.5)
--------------------------------
20~40代急増
◆東京都コロナ感染確認
118人/急増
拡大爆発か
ついに1日最多100人大きくオーバー
(20.4.4)


<街まわり>
昨日午後6時過ぎから約1時間近く松風町・大門~JR函館駅前地区一円~西部ウォーターフロント、そして本町・行啓通界隈とクルマでゆっくり回ってみた。
人手は5~6人ですらいなかった。
全くひどい状態である。昼も夜も函館の街は死んでいる。
(20.4.3 本誌主幹・河野玄)


◆東京感染拡大1日最多の97人確認
世界 拡大猛スピード
感染者100万人の大台時間の問題
(20.4.2)

◆宿泊・飲食業壊滅的
函館市内客が入っている店はほんの一桁

---------------------------------
◆4月新年度入りしても
経済マヒ・社会混乱
何ら変わらず!

ホテルレストラン等々、3月末までとしていた営業停止ほぼ全部が4月一杯休業延長

年度末・新年度が一つの分岐点か
と思われたが、
コロナショック6月まで
今年半年続くこと確実な様相
函館観光など次なるカギは
ゴールデンウィークの動向
(20.4.1)

◆感染拡大、新たに78人確認
東京 1日最多更新

(20.3.31)
-----------------------------------
◆東京 感染確認68人最多更新
(20.3.29)
------------------------------
◆東京都内感染確認1日最多の63人

道内感染/札幌と小樽各1人の2人確認
(20.3.28)
◆米国感染者10万人の大台突破
世界全体59万人超
死者2万7千人超

(20.3.28)
--------------------------------
◆新型コロナ/世界で感染50万人オーバー
死者2万3千人超
米国8万人超の大台でトップ

(8万3507人
(20.3.27)

◆いよいよ東京
「パンデミック」の仲間入り
感染爆発か


感染昨日の41人に次いで、今日26日
新たに感染確認最高更新の47人

(20.3.26)


◆新型コロナ/感染ついに198カ国・地域、37万2757人、死者1万6231人
(20.3.25)


<視 点>

☆立派に無観客で
春場所を終えた大相撲


「相撲は世の中の平安を祈願するために行われてきた。過酷な状況下、声援を心で感じながら立派に土俵をつとめあげてくれた全力士、全協会員を誇りに思う」
との八角理事長(元横綱北勝海)の千秋楽あいさつは感激的。困難を乗り越えて無地15日間を国民に示した国技・プロスポーツとしての一つのあり方、真剣な取り組み、開催は広く心に、歴史に残ろう。

横綱として責任を果たした
白鵬も非常に立派だった。

(20.3.23)



年度末・今月末が
大きな分岐点だろう


世界経済・日本経済・地域経済
グローバルのもと「乱気流に突入」。
航空路の入国制限・移動制限によって
ヒト・モノの流れが大きく抑制・遮断され、
先行き全く不透明、不安増殖の
「未知の世界へ


単細胞的に「○○宣言」
「自粛」「休校」「
休業」 等
打ち出すことは「混迷」
「社会・経済崩壊」に
拍車をかけるー。


(20.3.18/本誌主幹・河野玄)

中国ウィルス」
感染132カ国・地域、
16.5万人、死者6400人超

(20.3.17)


◆過去最大の下げ幅
2997ドル安

(20.3.17)
----------------------------
◆世界株安加速、止まらない
NYダウ急落、一時2250ドル安超える
(20.3.16)
■新型コロナ世界に拡散 制御不能!
パンデミック(世界的な大流行)

死者5000人超
感染者13万7000人以上


(20.3.14)
◆NYダウ反発1985ドル高
騰落幅は5日連続1000ドル
(20.3.14未明)
ーーーーーーーーーーーー
~株式市場大混乱~

◆1万7千円も下回る
大暴落続く
◆1万8千円割り込む
~日経平均3年4カ月ぶり~
(20.3.13)
ーーーーーーーーーーーー
◆NY株暴落 ~20.3.12~
過去最大の下げ幅

(20.3.13早朝)
◆NYダウ一時1700安。
株式売買を一時中断措置

欧州株急落
(20.3.13未明)

◆東証大幅続落
1万9千円割れ(1万8412 円)
底なし状態
世界経済大混乱へ


日本経済瓦解の危機
「外出自粛」政策など止めろ!

新型コロナ制御不可能で、ある程度の感染許容しなければ
ならないのではー。

(20.3.12)



◆イタリア北部のコロナ感染がひどいのは
中国マネー欲しさに中国にこびへつらい(一帯一路で港など中国に開放)、中国人労働者らがどんどん入ってきているからに他ならない。

米国の経済封鎖を受けるイランも同様。
中国にべったりなったら全てがおかしくなる。
中国の5G利用は自国を滅ばす。

(20.3.12)

◆函館空港全く驚くべき状況
利用者全部で10人もいない、4~5人ほど

(3月11日夕刻、搭乗改札中)
これまさしく歴史に残る「記念写真」


新型コロナウィルスの感染拡大に伴い
◆函館市内ホテル
相次ぐレストラン休業


函館国際ホテル1Fのレストラン「アゼリア」を除き、和食、鉄板焼、スカイラウンジ・ラウンジなど全て営業休止。

すでにフォーポイントバイシェラトン、法華クラブのランチビュッフェ・バイキングは休業済み。

商業施設の函館蔦屋書店内のレストラン「FUSU」は1月末に閉店


昼・夜まともに営業しているのは
ホテル函館ロイヤルくらい

しかし、ランチバイキング休業
(20.3.11)


■今年前半 景気最悪確定的
ごく一部を除いて、観光・消費を
中心にかつてない大幅ダウンへ
先行き全く見えず
事態は極めて深刻


(20.3.10)
急速に広がる景気悪化の懸念
■株価大幅続落、
ついに2万円割れ。
円急伸、一時101円台

(20.3.9)

◆10-12月期 GDP改定値
年率換算7.1%減に下方修正

速報値6.3%減から下振れ )

公共投資が微増(0.7%増)以外
個人消費、住宅投資、設備投資全てマイナス。

消費税増税が大きく影響。
ポイント還元制度ほとんど役に立たず、
安倍政権ばらまき政策不発。


1-3月期GDPは新型コロナの大影響加わってかつてないほどの落ち込み必然。

(20.3.9)


■新型コロナ/何と世界88カ国で感染。
劇的に終息しない限り
東京オリンピックは絶望的か

感染者ついに10万人超
死者3400人を上回る


日本は感染400人超える
(20.3.7)
◆米大統領選民主党予備選挙
スーパーチューズデー直前に
ゲイ(同性愛者)候補撤退
当たり前、当然だろう


本命になるなどと馬鹿げたことをテレビで言っていたNHK元キャスター(評論家)がいたが…ボケもいいところ。

(20.3.3)

まだ中国ってこんな国!開いた口が塞がらない。
これフェイクではない。
新型コロナウイルス発症元の
中国武漢の病院では、
「まだ生きている患者が四重の
死体袋に入れられ、火葬場に送られている。

(ネット動画で流れている目撃証言)

武漢には公安によって
移動式焼却炉40台も
搬入され、増え続ける
コロナ感染遺体などを焼却

~ネット専門サイトで大々的に報道~
野蛮・残虐大国」「化け物大国」
(20.2.27)
◆この場に及んでも
新型コロナ感染者数を
ごまかす中国共産党独裁政権

~「急減」発表の背景~
(20.2.27)
◆新型コロナウイルス感染
感染者7万9000人超
死者2400人上回る

(20.2.24)
<直 言>
日本はもはや中国人の
入国を
当分の間禁止すべきだ。
遅い!
インバウンドを
中止するのではないー。
専門家なる者の見方は当てにならぬ。

中国人観光客への過度の
依存からの脱却不可欠で、頭を
切り替えなければならない。
今こそ考え方に多様性を。
単細胞的では立ち行かない。


(20.2.20)


◆新型コロナウイルス感染状況

中国本土 死者2千人超
(2004人)
感染者累計7万4185人

(20.2.19現在)

昨年末の時点で100人を
超える感染者が発症していた!

(中国疾病コントロールセンター発表)
(20.2.20)

◆GDP(19.10-12月期)年率6.3%減
消費増税大きく影響

節約指向顕著、景気腰折れ必至。
~10%への増税前に本誌が再三指摘した通り~

特に、大型商品・高級品は買わない。
新型肺炎の拡大で経済ダウン必然。
(20.2.18)

◆ 新型コロナウイルス・肺炎/欧州(フランス)でも初の死者。
全世界で死者1669人、感染者29カ国計6万9千人超。
このうち中国本土 死者1665人、感染6万8500人。


クルーズ船 感染者355人
~2月16日現在~

(20.2.17)


<直言>
一体、安倍(首相)というのは何なのだ。
ヤジを飛ばして、気にくわないことには答弁したくないのなら、もう7年もやったことだし、首相なんかさっさと辞めたらどうなんだ。後は党内にひかえている。
税金を私物化し、うそばかり言って…

民度の低い、この日本において支持率もクソもない。うんざり!
(20.2.14)


◆函館市2020年度予算案
一般会計1348億円、2.0%減。

合併特例債を活用した公共施設の
整備一段落し、大型事業終わり、
建設事業ぐーんと減る。

進む人口減少、打つ手なし。
「止められない」ギブアップ?!?
(工藤市長)
(20.2.9)


<photoニュース>
立憲民主党政務調査会長・衆議院議員
逢坂誠二2020新春の集い
約1100人出席し、大盛況開催

(2.2 午後1時、ホテル函館ロイヤル)

逢坂氏あいさつ
最初に、新型コロナウイルス、地域経済、最近の自然災害に言及、「経済対策、インフラ整備・公共投資をしっかりやらなければならない」とした後、
平成の30年を振り返り、「この30年間やるべきことをやらなかった」とし、政府のあり方、役所が果たすべき役割を果たしていないと語り、一方で民間移転、規制緩和によって「資本力、カネのある者が勝ち残って行く社会になってしまった」

しかるに、「方向転換が必要」と力説。

日本型終身雇用は古いなどとして、働く者・経営者が足並みを添え、その結果非正規が4割を超え、賃金が上がらず、不安定な生活、先行きに見通しを持てないということから、消費が上がらない。消費が伸びないから設備投資に結びつかない。

また、子どもが生まれない社会になってしまっている。大きな理由・原因は非正規と低賃金で、結婚もできない、お付き合いも出来ない。これが日本の一番の大きな問題だ。

政府のあり方、非正規、競争一辺倒の格差社会に進んでおり、これを変えなければならない。それには「政権交代をし、潮目を変え、政策を変える」「政策転換が必要な時期に来ている」などと野党第1党の政策責任者の党政調会長として理路整然と現状分析しながら「政権交代」を強く訴えた。

支え合う社会をつくる」「豊かさの再配分」そのためには税制の見直しが必要。

加えて、何と言っても一次産業に力を入れなければならない。農業・漁業、儲かる儲からないにかかわらず、一次産業が極めて大事だ。

このために、「精一杯仕事をしたい。しっかり伝えてがんばって行きたい」
自治の現場から国会議員を目指し、衆議院議員なったことについて「本質的な意味で地域のためであって、これからも地域のために全力を尽くして行きたい」と語った。


(20.2.2-3)


<視点>
早くも今日で1月終了。元凶中国発
新型コロナウイルス・新型肺炎で
惨憺たる2020・令和2年の幕開け


前途全く不透明な経済、
多難 東京オリンピックの行方


これに万に一つ 大災害でも
起きれば最悪の年に

一人一人が気を引き締めなければ…

(20.1.31)

<視点/直言>
新型コロナウイルスの論調などに見るウイルス・感染病等専門家やこれらに関連する医療関係者の認識の甘さ・楽観主義は
目に余る


テレビなどに出て得意げに話している有り
様は総じて楽観的で危機意識極めて乏しく、この状況は福島原発大事故が起きた当時、NHK等々に毎日のように登場し、「大丈夫・大丈夫、安全」などと言い放ち、後になってみれば、メルトダウンが起きて、大変なことになってしまっていた。この「原発学者・専門家」などとそっくりだ。
今の世の中、専門家・大学の学者等々ほど世間知らずで、「専門家バカ」危機意識、現実を知らない人間はいない。恥を知れと言いたい。おかしなロートル専門家などテレビなどに出すな。
物事の核心を見る読む目、頭などもなく、視野が狭く、先見性など全くない。ひどすぎるー。


(20.1.28)


<特報>

ガソリン、灯油が
とんでもなく安い!
5号線・JR五稜郭駅並び
「オカモトセルフ函館


(20.1.17)

◆ 函館市の新成人2031人(前年比59人減)
函館アリーナで成人式

道南全体では3318人(同42人減)

(20.1.13)

<直言>
レバノン逃亡ゴーンの
延々たる言い訳会見
「傲慢」「身勝手
」「うんざり」

(20.1.9)


2020函館市年賀会
大盛況

~1.6午前、ホテル函館ロイヤル~


工藤市長年頭挨拶
東京オリンピックのマラソン・競歩の
札幌開催に際し「函館の魅力を大いにアピールする」
「マチの魅力を一層磨き上げ、市民の福祉と健康づくりに様々に取り組んで行きたい」


官庁も民間も仕事始め

(20.1.6-7)


◆ 一段と「目に見えて現れる人口減少」
近い将来ではなく、2~3年後ですら
函館はどうなっているのだろうか?

衝撃!函館山と展望対峙する東山の
函館KGカントリークラブ
冬期間だけどころか
ゴルフ人口減少と施設の老朽化で
業績悪化し、オールシーズン・
完全閉鎖決定
去る11月10日のシーズン終了をもって
46年の歴史に幕

(19.12.20)


◆函館ホテル戦争本格化へ!
すでに始まっているたたき合い

ビジネスホテル、JRイン函館215室
来春5月18日オープン
決定。

過当競争必然。

今年5月1日開業の「センチュリーマリーナ函館」286室に始まって、
「ホテルWBF函館海神の湯」336室、
この12月1日開業の「ラ・ジェント・スティ函館駅前」261室、
次いで12月9日オープンの「ユニゾインエクスプレス函館駅前」277室、
加えて来年5月の「JRイン函館」215室。
さらに来年春には「東急スティ函館朝市」も完成し、175室開業の運びで、
以上6ホテルだけでも
部屋数合計1550室。
ほか駅前近くの大手町、本町、湯の川でも
建設中!


大型ホテルすさまじい勢いで
続々開業。

水面下では既存ホテルの身売り話も…


(19.12.13)


★☆★JR函館駅前の「新しい顔」
ハコビバ
グランドオープニングイベント12.7

工藤市長、堀大和ハウス工業顧問らによって
☆鏡開き・シンボルツリー点灯

開業オープンを祝し
盛大にレセプションパーティー

大和ハウス工業・堀顧問(前専務)挨拶
デベロッパー・大和ハウス工業の専務としてハコビバ

建設の陣頭指揮を執った堀顧問
「函館の夜の観光を盛り上げたい。
年間562万人が来る函館観光で
その6割近くの300万人が
ハコビバを訪れるようにする。
金森赤レンガ倉庫に次ぐ第2会場
になることを夢見て作った」


工藤函館市長挨拶
「長年塩漬けになっていた土地だったが、
大和ハウス工業さんによってハコビバができ
多くの市民と観光客に来ていただき、
駅前の活性化に貢献していただける
ものと考えている」


(19.12.7)


今日・7日函館駅前の「新しい顔」
複合商業施設 ハコビバ
15時から盛り沢山の
「ハコビバ」オープニングイベント


(19.12.7)


☆★☆大和ハウス工業
JR函館駅前の「新しい顔」
「ハコビバ」
12月1日開業オープン


ホテル「ラ・ジェント・ステイ函館駅前」
(11階建て、261室)併設の
複合商業施設「ハコビバ」
(各2階建ての店舗棟とカフェ棟)
同時開業


「ハコビバ」飲食店やお土産店など
19店舗(最大24店舗出店可能)でスタート
店舗1階は「函館駅前横丁」15店舗

(19.11.13)



◆工藤寿樹函館市長
(工藤としき後援会主催)
「工藤市長と函館を語る会」開く

~毎年この時期開催し、第8回目~


工藤氏、今年春の市長選3期目当選の御礼を述べた後、最近の函館市を取り巻く状況等に言及、
「函館は魅力度、5回目の日本1位(昨年は2位)となった。これを不動のものとする一方で、幸福度が最下位に近い(中核市で42位)が、これは健康度が極めて低いことや子ども貧困率の高さ等が要因で、ガン死亡率なども高い。年に一度はガン検診を受けてほしい」とし、
「市民の安心、幸福度を高めることが至上命題と思っている」「問題は水産業だが、市政全体的には様々な施策を展開して行く。是非皆さんの応援をお願いしたい」と語ったー。
(19.10.24)

■「 予想されていた色々言われていたことから比べると、まずまずで収まった」とは何事だ。
自民党・二階幹事長、役員会で発言。


こんな時代認識ゼロのバカ政治家が巨大与党の幹事長という自民党政治のアホらしさ。この二階は東日本大震災の時にも、単細胞よろしく「国土強靭化」などというバカの一つ覚えを唱えた。ぼけながらまだ権力亡者でしかない。
このような感覚マヒ、すでに知能指数ゼロみたいな、ぼけ超老人は早く引退したらいい。

(19.10.15)


◆台風の影響なくなった後、最低気温急降下へ。
向こう4~5日間一桁台に。
一気に秋本格化
。風邪に注意。
~函館・道南地方~
  (19.10.12)

★☆★地場最大・トップ、函館が誇る
ソフトウエア開発会社
エスイーシー
(永井英夫社長)
創業50周年を記念し、
函館市に1千万円を寄付

1969年、故沼崎弥太郎氏(創業者・社長)が南北海道電子計算センターとして設立、92年に社名をエスイーシー に改称、今日の発展の礎を築く。函館を本拠地とし、東京、札幌、静岡などにも拠点展開。

市、寄付1千万円は市民会館の備品購入に。


(19.9.29)


◆イカ好きにとっては本当に寂しい…
もう函館の
スルメイカ漁はダメか

~今月も不振~

V 字回復は望めない

(19.9.25)

<視点>
とっぽい議員の典型 で、
ほぼ「確信犯」同然の工藤篤函館市議

~ 函館市議会・辞職勧告決議案可決~

市民ラグビーフットボール協会長問題

(19.9.16)



◆2年前の前回(2017)よりも
3万3千人少なかったものの、
目標の20万人を達成し、
来場者20万6千人
~グルメサーカス~
------------------------------------
★グルメサーカス
大変な人出・大変な盛り上がり

真夏級のこれ以上にない天気にも恵まれ
(19.9.8)
------------------------------
★☆★土・日、7-8日
函館最大級の食のイベント
「はこだてグルメサーカス2019」

~はこだてグリーンプラザ・函館朝市第一駐車場の2つの会場と4つの広場 ~

昨年の北海道胆振東部地震の影響による中止を乗り越えて2年ぶりの開催・8年目

青森・函館ツインシティ提携30周年記念
過去最多の161店舗参加

(19.9.7)

<視点>
■英下院 EU離脱延期法案を可決する一方、ジョンソン首相の解散提案は賛成得られず、首相八方塞がり。
ますます事態は混迷。
ジョンソン首相野垂れ死にか

(19.9.5)
------------------------------------
■イギリスEU離脱問題
依然として混乱・混迷。バカな(EU離脱という)選択をしたものだ。加えてまったく愚かな首相(ジョンソン)のもと、国の分断一段と深刻。イギリス国民はしっかりしたらいい。

もう一度国民投票したら、70%くらいは離脱に反対するのではないか。総選挙やれば「離脱派」の敗北は確実だろう。
(19.9.4)


<本誌複眼・一言>
■車を運転しながら、最近の函館の街並みを見て、駅前周辺だが、寂れてゴーストになり全てがダメになって、これを「やり手」「積極的な」不動産業者が地上げ(買取り)し、転売、それが再開発されるのはなかなかいい。
寂れ果てるのも悪くはない


 その一つが若松広路角地一帯のかつての「売春地」「立ちんぼうの地」。そこが綺麗になり、今ホテルチェーンの函館最大級全336室の大型ビジネスホテル「ホテルWBF海神の湯(わたつみの湯)」、高砂通りに面してイオンの「マックスバリュー函館若松店」が開業オープンしようとしている。
素晴らしいことはでないか。
この地一円はヤクザも絡んでいた…

 どんどん街が廃れるのは悪くない。そして、汚い家などがなくなり、更地となって再開発される。結構いいものだ。高砂通りはその代表になるかも知れない。市電通りの堀川町~千代台界隈もそのようになれば、新しい時代が来るかも。徹底的にダメになれば、次が来る。松風町の太陽グループ再開発もこのことに期待したい。NEW現代函館秋季号の松風町旧テナントビル解体現場・フォトニュースをご覧あれー。
(19.8.28)


■瓦解の飯田内科・
医療法人社団「善智寿会 」
(函館市本通3)破産
~函館地裁、破産手続き開始決定~
負債総額約11億3千万円

(19.8.21)

<時 評>
■ 日韓問題/新聞・テレビは毎日毎日騒ぎ過ぎだ。当分の間、静かに見守ったらいい。
最近はマスコミ関係者、評論家、専門家やらの劣化も甚だしい。
テレビのキャスターとか何とか、程度が低い。


「表現の不自由展」問題についても、何でも自由にやればいいというものではないだろう。

(19.8.17)



<視点・眼力>
 ■香港の混乱、空港デモ・マヒ/
中国民とか韓国民、共通しているのは思慮深さの欠如。韓国もそうだが、事のやり過ぎは何も生まれないということだ。
逆効果!

一度立ち止まってどうなのかという考えがない。香港などこのまま行くと、必ずや中国共産党人民軍が出てきて制圧される。香港の隣にはすでに共産党人民解放軍が集結し、出動を待っている。
天安門事件を考えたらいい。
学習効果、教訓を生かすことを知らない


やり過ぎでは民主化もへったくれもない。2段階3段階構えでやることを知らなすぎよう。
韓国もしかりで、反日など全く単細胞的に騒ぐ。理性を働かしたらいいと思うが、無理なんだろう・そういう民族なのかも知れない。

過ぎたるは及ばざるが如し!

こんな国と隣同士で付き合わなければならない日本だ。だから、深い入りは絶対にせず、淡々と付き合えばいい。

 (19.8.13、本誌主幹・河野 玄)

<厳しく直言する>
■目に余る保険各社の
電話勧誘。
法律を作って止めさせなければならない!


15年、20年と加入し、年齢を重ね、いざ解約となれば微々たる解約金、更新となれば保険料は何と3倍、4倍に跳ね上がる。
全くの詐欺商法に等しい保険屋商売。ビジネスモデルが詐欺モデル同然だ。
被保険者を搾取し、詐欺しているのと変わらない。

一方で、保険会社はどこも訳の分からぬシンクタンク(大したものではないが)を設置し、経済がどうこうだとか、景気見通しがどうのとか、これまた訳分からぬ偉そうな肩書きを付け、エコノミスト、エリートぶって物言っているが、予想が当たったためしがない。うんざりする。
テレビなど出演させる方も問題がある。世の中狂っている。
ちなみに、テレビ番組のくだらなさ、低脳ぶりはひどい。バラエティ番組などその最たるもの。バカ製造番組だ。
N国政党、大いに結構。民営化したらいい、受信料は高すぎる。

「人生100年」などというが、
この中で保険屋の「詐欺商売」
今後ますます拡大する。
弁護士連中よ、サラ金をいじめだけではなく、保険会社の悪徳ビジネスモデルをターゲットにしたらいい。商売になろう。


(19.8.10)


<雑感>
小泉進次郎(自民党衆院議員)も
大したことない。

 官邸に出向き、首相・官房長官に報告するのはいいとして、なんで官邸で発表しなければならないのか。ホテルとか別の場所でやるのが常識。公人としても。

まあ、これで次期首相とかなんとかの支持率が下がることがあっても上がらない。
10年や20年まだまだと早いことではないか。
実像はまだ「青臭い」ということか?

(19.8.9)

<直言・核心>
大統領自ら自国の評価を
著しく下げた文大統領

「ホワイト国」削除に対する演説

~最低この上ない
大統領としての反応~

(19.8.3)
ーーーーーーーーーー
改めて言及するが、韓国の身勝手な言い分など突っ返せ。「ホワイト国」除外は完全実施したらいい。
特別扱いに終止符を打て
安倍内閣の方針は正しい。曲げるな!
「隣国だから
特別関係」は
リセットしなければ
未来永劫に続く。
極めていい機会だ!

先の半導体3品の輸出管理厳格化にしても、韓国は北朝鮮やシリアに日本から輸入し、流している、等々、疑惑の山。生物兵器製造に使われている。

この際は韓国の身勝手な言い分は排除し、徹底的にやるべし。とことんまで行ったらいい。観光客来日など二の次だ。関係悪化を恐れることはない。

日本の韓国通(支局長であったとか、専門家、教授、ましてや日本の大学の韓国人教授等々)、マスコミ関係者にしても言っていることは支離滅裂。テレビもそんな者ばかり出して何をやっているもんか。

国と国との約束毎を全く
守らない韓国


日本の首相の似顔絵を棒でつつき回したり、焼いたり、無礼この上ない。韓国人というのは大国に翻弄されてきた歴史からして、劣等民族そのもの。中国にも、北朝鮮にも、ロシアにも物言えず、日本だけに文句を言っている。日本が助けたから今日の韓国がある。
朝鮮人というのは本当になまずるい。
アメリカ・トランプは余計なことするなと言いたい。安倍、自民党はぶれてはならない。

(19.8.1)

安倍長期政権の今後と
次期解散総選挙を占う
令和初の国政選挙・参院選
いよいよ投開票(7.21)

-----------------------------------------------
<大詰め あと3日間>
最大のヤマ場に
伸るか反るかの大決戦
参院選 佳境入り!


野党、自公にどこまで迫る?

自公過半数確保ながら、
3分の2は微妙・苦戦


(19.7.18)

<大勢決定の参院選情勢と視点・核心>

立憲民主党が野党第1党として伸長する程度ながら物の数ではなく、野党全体では予想通りの惨敗の様相。
「1人区」など単なる、中身の全くない、うわべだけの野党共闘をしただけで、話にならず、不発!

この一方で改憲勢力3分の2に迫るなど自公勢力改選過半数確実で圧勝濃厚
~日経など各社世論調査~
 
安倍自民、国政選挙何と6連勝か

立憲は「旧社会党化」し、野党は魅力あるリーダーも皆無で半永久的に政権は取れない…将来的に魅力ある、感性・カリスマある、論理性あるリーダーの出現なくして自民勢力の対抗馬になり得ないだろう。


国民民主党などの支持基盤とする連合旧同盟系・民間労組系(かつての民社党系)など組合員はすでに自民・保守系支持になっているのが実態だ…
構造的に内部組織の「体質」が勝ってしまっているー。

(19.7.15、本誌主幹・河野 玄)

<参院選あと10日間
北海道選挙区情勢(改選数3)>

 やはり人気・知名度抜群で断然リードする自民・前道知事の高橋はるみ。
2位に立憲民主の勝部賢志つける。

 焦点は3位争いで、自民・岩本剛人先行するも、共産・畠山和也が懸命に追い、岩本、畠山激戦。
畠山が届くかどうかが後半戦最大の見どころへ。

 国民民主・原谷那美はやはり厳しい戦いで予想通り全く無理。

 無党派層の支持堅調は高橋だけで広く浸透。勝部無党派層の支持弱く、岩本、畠山に至っても広がりなく、原谷は浸透ないに等しく、全然弱い。
高橋以外人気のなさ露呈している状況。


(19.7.10)

19参院選 公示(4日)
~今月21日投開票 ~

安倍自民1強に
体たらくな野党その大差
どこまで縮小できるか


ー北海道選挙区情勢・改選数3ー
自民2(高橋、岩本)
立憲1(勝部)確実。
国民民主・原谷は10万票
行くか行かないかで惨敗
濃厚か



◆参院選情勢/1人区うわべだけの野党統一候補、これでは自民党に勝てるはずがない。
この調子だと組織や支援体制全くのうわべだけ。

現下の世論調査による支持率、投票先の状況を見れば野党惨敗明らか。
投開票(7月21日)
までもうわずか3週間。
(19.6.30)


<視点>◆28日から大阪で日本・安倍首相を議長にG20サミット。
2008年リーマン・ショックを契機に始まった主な先進国と新興国の多国間協調会議だったが、
米国トランプ大統領の登場で「国際協調もくそもあったものでない」有り様にー。
昔なら戦争「第3次世界大戦だ」

(19.6.27)


◆トヨタの全車種、4つの販売系列・全店で 来年5月から併売。
トヨタの車はトヨタディーラーのどこの店舗でも買える

~トヨタ発表~

専売体制解消、販売店間の競争激化、ディーラー赤字転落の懸念も、再編につながる可能性大有り。

(19.6.25)

◆7月21日投開票(想定)の
参院選まで1カ月ながら、
関心極めて低く、低調な選挙戦

(19.6.21)

◆16日土曜日、開幕の
JRA函館競馬 とんだ珍事 !

前代未聞
レースは予定通り開催だが…

競走馬が摂取した飼料添加物から禁止薬物(競走能力を高める薬物)検出で、函館競馬では15日29頭、16日29頭が急きょ出走除外。
JRA全体では
15日72頭、16日84頭除外。


16日のG3函館スプリングステークス 、何と6頭も出走除外。

ファン困惑、失望、怒り、等々。
予想てんやわんや。売上げ減少必然。

(19.6.16)

◆函館市工藤3期目スタートの
令和元(2019)年度補正予算
(政策予算)発表

補正後予算額一般会計1376億3千3百万円、
対前年度比2. 0%に。

 福祉や経済に重点配分。
冬季観光の充実、インバウンド向けコト消費の発掘・拡大、若松ふ頭旅客ターミナル整備、外国人材受け入れ促進、小型イカ釣り出漁支援など。
 また、千代台公園野球場の改修(スコアボード改修、グラウンド土入替ほか)、市民スケート場整備など。


(19.6.7)


◆一般財団法人 函館国際観光
コンベンション協会 令和元年度
定時総会開く

~5.31午後4時、ホテル函館ロイヤル~

新幹線を利用した教育旅行の誘致、大都市圏旅行エージェントに向けたプロモーション、インバウンド対策として東アジアや東南アジアへのトッププロモーション等々の事業計画を決定

役員改選で渡邊賢一会長を5選(5期目・10年)、函館市副市長交代で谷口諭新副市長が副会長(ほか4人森健二、水島良治、櫻井健治、柳沢政人各副会長は重任)に就任。谷口氏「観光は裾野の広い産業であり、更なる観光振興に努力したい」と就任あいさつ。

前段に、函館の主要観光施設・各社などで長年勤務にがんばる9人を観光事業優良従業員者として表彰。函館黒船地域活性化協議会に感謝状。
渡邊会長から賞状と記念品。

(19.5.31)
◆函館市・工藤寿樹市長
3期目市政副市長に
下馬評・観測通り
谷口諭経済部長(59)
平井尚子保健福祉部長(58)
起用決定

平井氏初の女性副市長

21、22日開催の臨時市議会で選任同意

中林重雄(70)、片岡格(64)両副市長
2期8年務め退任


(19.5.13)

◆先の4月21日の選挙を経ての
函館市議会(新定数27)

第1会派は引き続いて
市政クラブ9人で決定

第2会派も引き続いて
民主・市民ネットの8人

ーーーーーーーーーーーー
議長候補は複数の情報を総合すると、
第1会派・市政クラブの
工藤恵美氏(63、当選8回)
でまとまった模様
初の女性議長誕生へ

副議長は第2会派 民主・市民ネットの
道畑克雄氏(57)を会派決定

今月21日開会の臨時議会で選出へ

(19.5.9)

★英国の豪華クルーズ客船、9万0901トンの「クイーン・エリザベス」道内初寄港、函館港・港町ふ頭に接岸。

~21日午前7時45分頃着岸、1046室ほぼ満杯で。全長294㍍、12階建て~

同日夕刻、次の寄港地秋田港に向かう。

(19.4.21)



<<<特記/函館市長選・市議選
大詰めの中での視点>>>
函館にとって極めて大事な、エポックなこの3~4、5年
大勢は決まってきているが、さらなる「空白の4年間」が始まろうとしている!

現状認識・時代認識が
サッパリでは前に進まない
第4次産業革命が本格化する


~選挙公報もひどいもの少なくない~


(19.4.18、19加筆)
【有料・登録サイト/政治・政局・選挙ページ】

<<<2019函館市長選・函館市議選>>>
定数27に、
現職24人・元職1人・新人8人の計33人が立候補!
新人当選枠は1確実、
あるいは2議席も…


この中で有力新人はー。
人口減少深刻な中で、まだまだ活力・気迫に欠けるが、
注目は「次の4年後を狙う」
40歳前後の若い世代、次代を担う立候補者の得票ぶり

(19.4.15)

<速 報>

◆函館市長選(届け出順)
武田はるみ
(春美)(64)と
工藤としき
(壽樹)(69)が
届け出・立候補

◆函館市議選/33人が
届け出 ・立候補

現職24人、元職1人、新人8人

(19.4.14)

◆明日14日、統一地方選後半戦
函館市長選・函館市議選
北斗市議選など告示
本番1週間、21日投開票


定数3減の函館市議選
注目は新人候補の動向!

現職何人落選するか


(19.4.13)


◆19統一地方選後半戦へ
一呼吸おいて函館市長選・市議選等
日曜の14日告示・21日投開票


(19.4.8)
◆一体、何をやっているんだ
函館市選管!
開票作業大幅遅れ
開票もろくに出来ない函館市
加えてミスも相次ぐ
全くたるんでいる。きちっと仕事をしろ!
事務的仕事もろくに出来ない。

 
(19.4.8)

◆函館市の選挙人登録者数
226,144人
選挙権年齢「18歳以上」に引き下げられたにもかかわらず、4年前の前回に比べ
何と何と4381人も減少

この現実を見ても函館市は
絶望的な有り様で異常…


年間3千人も、3千5百人も減る人口減少幅を、何としても1千人でも、1千5百人でも縮小しなければならない。

札幌市だけが前回比55,594人も増加。
いかに若い人・働き手が札幌などに行ってしまっているかを証明している。
クソ面白くなく、魅力のないマチからみんなが逃げ出す。


函館市は「非常事態宣言」を
すべきだ!

危機意識の共有を
やるべき施策は
短期・中期いくらでもある


(19.3.29、本誌主幹・河野 玄)


<有料サイト/地域経済>
◆まる2年の本町の
「シエスタハコダテ」
「中心市街地の起爆剤になるか」と
期待されたが不発!
地下1階にあっては2店舗撤退。うち飲食店舗に至っては早くも3軒目のテナント
その原因はズバリ何かー?


(2019.3.22)
人手不足直撃!
◆スタッフ・パート集まらず
夕食のレストラン閉鎖

本町のホテル法華クラブ函館~
ディナーバイキング
3月31日で終了


(2019.3.22)

<道知事選>告示
石川、鈴木が届け出
(19.3.21)


◆オール野党・市民団体の統一候補・石川ともひろ氏(45)3.14-15道南入りし、函館で「北海道を変えよう!総決起集会」
~3.15午後6時半、ホテル函館ロイヤル~

立憲民主党・枝野幸男代表来函し、応援演説
枝野代表「皆さんの力で石川さんを知事にー」

逢坂誠二衆院議員

「是非石川さんを知事にするー」

共産党道南委員会・三国代表

「全力を上げる。先頭に立って奮闘する」


石川ともひろ氏
「北海道独立宣言を訴え、徐々に広がってきている。
道新のインタビュー報道で自民党の武部勤先生(元自民党幹事長)次の知事は独立の気構えを持って、と話された。武部先生が私と同じ考えを持っている、これには驚いた」などと前置きし、

「安心・安全な者を提供する観光でなくてはならず、IRカジノには反対だ。みなさんハワイにはカジノはないでしよう」
「原発ではなく、再生エンセルギー、分散型エネルギー者に変えて行かなければならない」「JR路線存続問題は、このままゆくとどんどん削られて廃線して行く。観光と物流にとって必要であり、鉄路を残す運動をする」

「人口減少問題、2040年には北海道は430万人なるという。まず、当たり前に言われていることをしっかりやる。確実やって行くことが必要だ」

「出馬を決めて以来この1カ月余で179市町村のうち120市町村を周り、59残っているが、まだまだ広がりが足りない。相手はイケメンと言うようだが、私イクメンでゆく。皆さんの支援、支持を何としてもお願いしたい」

(19.3.16)


◆自公推薦の
鈴木直道前夕張市長(38)
公約を発表


道内所縁の経済人や文化人、道外の北海道ファンに資金提供を求める「ほっかいどう応援団会議」の新設。
「あらゆるピンチをチャンスに」

保守道政の継続、
「中央直結依存道政」色濃いものに。


(19.3.15)

◆オール野党・市民団体
統一候補の
石川知裕元衆院議員(45)
公約を正式発表


中央に依存せず、独立の気概を持って自治の充実を目指す「北海道独立宣言」を掲げ、「北海道政府」など4つの理念と、全市町村長、経営者、学識研究者らが一堂に会する北海道経営会議」の設置・毎年開催や、「住民支え合いマップ」等による福祉の支援、子育て教育の充実道主導によるJR北海道の鉄路の「存続・活用」の検討、IRカジノ反対脱原発再生可能エネルギーの産業としての育成1次産業の対策強復興基金の創設等による防災対策の強化、など8つ政策を具体的に提示。


 2月上旬の出馬会見で明らかにした
政策の骨子を改めて具体的に明確に示し、自公・鈴木氏との違い鮮明。

(19.3.11-12)


与党自公候補・鈴木直道氏(この14日で38)来函し、「鈴木直道と歩む大集会」
~主催者発表1千人出席、3月9日午後1時、
ホテル函館ロイヤル~

鈴木氏(写真)、例によって破綻した夕張市に乗り込んだ当時の話の後、「 (北海道の)ピンチをチャンス変える千載一遇のチャンス」とか「人口減少。真っ向から向き合い、新しい発想を取り入れ、ピンチをチャンスに変える」などと
ピンチをチャンスに変えるを繰り返した程度で、具体的な政策提示は全くなし。

「国に求めるべきことは求め、国と力と手を携えて」と語り、「中央直結依存道政」示す。

(19.3.9)


道議選何と46選挙区・定数100人中 、20選挙区33人が無風・無投票へ。
 4年前の19選挙区28人を上回る。

道南も2選挙区(北斗市区定数1、渡島総合振興局区定数2)3人無投票当選へ

(19.3.8)


◆道知事選4月7日投開票まで1カ月
函館ではいよいよ総決起大会


○野党統一候補・石川を推す函館地区連合主催で8日18時半、市競輪場テレシアターで「春闘・統一地方選・参院選」の3.8函館地区総決起集会
○3月15日18時半からは、ホテル函館ロイヤルで石川知裕(ともひろ)来函し、函館地区総決起集会

○自公・鈴木陣営は9日「函館後援会」発足し、13時からはホテル函館ロイヤルで鈴木来函「鈴木直道と歩む大集会」

(19.3.7)


◆道知事選、与党自公推薦候補に決めた自民党道連会長・吉川貴盛農水産大臣来函、道議選函館市区8選出馬する同志である自民・川尻秀之道議の「川尻秀之を励ます集い」に出席。

「鈴木(直道)知事を作ってください。鈴木知事の相談役として川尻さんを道政8期目に送るため一人一人の支援を心からお願い申し上げたい」とし、あいさつの中で、
「鈴木は東京都の三流職員でないかという人がいるが、そうではない。一流とは言わないが、二流くらいかもしれないがー」
「彼は選ばれて夕張に来たのではなく、自ら志願してきた。苦労して法大の夜学に通い、自民党が野党の時に、菅衆院議員(現官房長官)の所に行って、夕張のことをお願いした。野党であった自民党の菅さんのところにあえて行き、早晩与党に戻るということで相談したのです。北海道を引っ張って行くだけの青年と思っている。いろいろな形で発想を持って、全ての業種の皆さんが元気の出るように北海道を作ってもらえる」などと語った。

川尻氏は「これまでの経験を生かし、思い切り道政の場で発言して行きたい」などと強く支持を訴えた。


(19.3.2)
◆名称は「ハコビバ」
開業は今年12月7日

~大和ハウス工業(大阪本社)が建設中の
大型ホテルと飲食や物販の店舗棟などから成る
JR函館駅前の
複合商業施設~


19.2.28)

★19のテナントで
新たな出発!

旧棒二森屋アネックス、商業テナントビル「函館駅前ビル」として食品・飲食・衣料品、公共施設などオープン。

再開発までまずは3年程度営業。

19.2.21)


<視点>■堺屋太一さん死去。83歳。
日本「知性」
の大きな損失。
そこらの評論家(特にくだらない御用政治評論家等々)や作家とはわけ違う。社会を見る目、視点がすごくよかった。極めて残念。

19.2.10)



◆中国・春節(旧正月)本番入り
~2.4ー2.10~
旧暦今年は4日大みそか・5日旧正月
「春節函館・北海道観光」
本格化!

中国景気減速ながら
「春節観光」に 大きな期待


19.2.5)

◆佐々木俊雄自民党道議(68)
4選目指し事務所(選対事務所)開き

~2.4午前、市内田家町20-29・旧サッポロドラッグストア田家店跡(亀田小向かい)

19.2.4)
◆知内町長に新人で前町議の
西山和夫氏(60)初当選。

3選を目指した現職・
大野幸孝氏(67)を破る。

(2019.2.4)

<道知事選>
◆立憲民主、
石川知裕元衆院議員(45)
要請があれば出馬の意向

(2019.1.31)
◆立憲民主党・
逢坂誠二衆院議員(道8区)の
党政調会長就任正式決定

~2019.1.28両院議員総会~

◆在来住宅大手の
(株)日本ハウスホールディングスの
代表取締役社長・住宅統括本部長に
真田和典専務(さなだ かずのり、55歳)・住宅統括本部長が昇格(1.24)

成田和幸社長(65歳)は
日本ハウスホールディングス・
グループCEO
兼(株)日本ハウスホールディングス
代表取締役会長に就任。
---------------------------------
新中期経営計画
「新未来3カ年計画」の達成に向けて
経営体制の一層の強化充実を図る
ために異動、新体制

-------------------------------------------
真田氏は1963年2月生まれ、福岡県出身。2006年11月執行役員、11年1月取締役、14年11月常務、16年11月専務取締役就任。

成田氏は1953年4月生まれ、函館市出身で、2002年48歳で代表取締役社長に就任。 経営多角化を整理し、再建。2014年東証1部上場を果たした。15年5月1日付で社名を(株)日本ハウスホールディングス(旧名(株)東日本ハウス )に変更した。3代目社長ながら、個人筆頭の大株主であり、実質的な同社オーナーCEO。社長17年を担い、65歳をもって長田氏に社長職バトンタッチとなった。

(2019.1.24-27)


<道知事選/自民党>
◆強まる「鈴木擁立」
中央突破!

(2019.1.24)
--------------------------------------------
◆吉川貴盛道連会長執行部「夕張市長・鈴木直道氏(37)一本化・擁立」で押し通す意向ながら、
道内の経済界や市町村長、自民党道議多数、加えて高橋知事も国交省北海道局長・和泉晶裕氏(57)擁立の要請・意向強く、一本化至難。

吉川執行部「鈴木擁立」で中央突破の構えの背景は世論調査における高いとされる
鈴木支持が拠りどころだが…

(2019.1.23)


◆2019統一地方選/函館・道南の
道8区合同選対本部発足・第1回選対会議

~1.19午前、函館国際ホテル~

逢坂誠二第8区総支部代表(衆院議員)
選対本部長として
「衆院解散もあり得る。そうなれば、
史上初の統一地方選と衆参ダブル選挙の
選挙・選挙・選挙の年になる」
「枝野代表から先般、政調会長起用を言われ、受けることにした。衆院議運の野党筆頭理事も兼ねることになり、今まで以上に責任を持って地域の皆様に応えられる」とあいさつ。

(19.1.19)


◆ 国・安倍政権の
原発輸出政策総崩れ、
完全に破綻・失敗

日立、英国原発計画を凍結、
特損3千億円を計上。

日立・原発推進派・中西会長(経団連会長)「原発はもうからない事業になった。もうからない商売ほどダメな商売はない」
「国民が支持しないものは動かせない」
「中国とロシアだけが原発をつくる国」
(日経ビジネス電子版インタビュー1.18付)

原発は完全に時代遅れ
脱原発は世界の潮流。

大間原発建設など愚の骨頂
反社会的事業・バカ事業
それこそ電源開発は
特損処理せよ!


(2019.1.18)


◆ 逢坂誠二衆院議員(道8区)
政調会長に昇格

立憲民主党・枝野代表、長妻代表代行の
政調会長兼務を解き、逢坂政調会長代理を
政調会長に起用。


(2019.1.16)

☆第71回函館市成人祭1.14
2049人

工藤市長「小さな夢でも持ち続けてチャレンジを」
人生100年時代、「後悔しないように、
前を見て歩んでほしい」


(2019.1.14)


◆棒二森屋 1月31日閉店まで
残り早3週間へ!

最終へ拍車かかる大受けの閉店セール
 「最後のイベント」続々、9-15日は最後の
「全国うまいもの味めぐり」

(19.1.9)

◆無病息災を祈願1.7
函館市内各神社でどんど焼き

~ 写真/函館市・亀田八幡宮境内、19時半頃~

(19.1.7)

<道知事選/候補者選考>
◆自民、立憲・連合共に、
未だ 不透明で、ついに越年。
難問山積の北海道にあって
選挙は出たとこ勝負へ。


自民党内や経済界、市町村長の間で橋本聖子参院議員(54)擁立の動きも。橋本氏「考える時間ほしい」
(yomiuri onlineなど伝える)
一気に浮上の可能性も。

一方の立憲・連合陣営、依然として固辞する逢坂誠二衆院議員擁立に執着。
この動き何やら、体たらくに政権転落した旧民主党の時に似たり。実現性ゼロに近い。
単細胞的。思考方法・考え方、体質そのものか…


(18.12.31)

◆逢坂誠二氏、道知事選出馬を否定

「国政に専念する考えに変わりはない」
「鉢呂吉雄氏がふさわしい」


(18.12.21)

<道知事選/各陣営選考大詰め>

立憲民主党 ・連合北海道陣営
鉢呂吉雄参院議員か
逢坂誠二衆院議員か

2人を軸に擁立詰める?
ーーーーーーーーーーーーー
自民党道連も東京で鳩首協議。
吉川会長(農水相)、長谷川岳会長代行
はじめ、川尻道議・道連特命会長補佐ら
幹部が集結。


鈴木直道夕張市長軸ながら、難色示す向き多々あり、容易に決めがたく、国交省北海道局長・和泉氏擁立擁立の声も依然多く、難航模様。

どちらも今週中がヤマ場!


 (18.12.20)


<高橋はるみ知事5選不出馬で
一挙に風雲急を告げる道知事選>


◆立憲民主党・参院議員
鉢呂吉雄氏
(70際、元経産相、元衆院議員)
出馬に意欲?
自身のフェイブックで「今熟慮中」

鉢呂氏、16年前に衆院議員を投げ打って出馬。
高橋はるみ氏と6万2
千票差で次点。

(18.12.19)


★金森赤レンガ倉庫にプレゼントを
詰めた12体のクライミングサンタ
6棟の外壁をよじ登る

クリスマスムードを演出

(18.12.19)

<直言/16年ぶりの新人対決・道知事選>
■何とも情けない道庁!
副知事はじめ道庁幹部は
奮い立ったらどうだ!

道産子の意地を見せろ

 5選不出馬・参院選くら替えの高橋はるみ知事後継選びで自民党道連、37歳の「倒産のマチ」夕張市の鈴木直道市長を軸に調整中とか、出馬要請嫌がる国交省北海道局長・和泉晶裕氏(57)の名前とか。一体全体、これほどまでに北海道には人材はいないのか、枯渇してしまったのかー。
実に恥ずかしい!
 
本来なら、誰も見当たらないのなら、少なくとも副知事とかの名前が上がるはずではないのか。日々偉そうにしている道庁幹部連中から「よし!俺が出る」といった者ただの一人もいないのか。
 北海道「人材不足・枯渇露呈」「暗澹たる将来を示唆」(発売中のNEW現代函館2019新年特別号)。
ああ、世も末、情けないに尽きる!

所詮、昨今は新採用内定者の6割超も転勤があるからいやだ、といって内定を辞退するという有り様(転勤のない札幌市が最適として第一志望し、就職浪人する者までいる)だから仕方がないか…

(18.12.18/本誌主幹・河野玄)

◆高橋はるみ知事、知事選5選不出馬と
参院選道選挙区に自民公認で
立候補することを正式に表明

「新たな視点で北海道のために働きたい」

~ 後援会幹部会合で了承を取り付け、
懇親会後記者団に言明、札幌~

(18.12.15)


<<<風雲急を告げる>>>
◆来年4月の道知事選
16年ぶりの新人対決!

自公と立憲民主・連合の野党陣営
共にまだ擁立候補決まらないが…


高橋はるみ道政
16年間にピリオド 。
道政転換期へ。知事
変わって
新たな道政が始まるか


(18.12.14)


◆高橋はるみ知事と
岩本剛人道議の
2人擁立を内定

~自民党道連・選考委員会12.14~


◆高橋はるみ知事
明日・15日、道知事選
5選不出馬表明へ
参院選道選挙区にくら替え

~後援会幹部会合~

(18.12.14)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆自民党道連、来年夏の参院選道選挙区(改選数3)同党公認候補に
高橋はるみ知事(64)と岩本剛人道議(54)の擁立決定へ

~今日・14日、東京で選考委員会~

(18.12. 14)


<視点>■またもや運休!新路線 開設・就航してはほどなく運休を繰り返すこの有り様は一体なんだ。
 格安航空(LCC)のバニラ・エアわずか2年、来年3月で運休。年間目標85%以上の利用率達成できないとして就航わずか2年で撤退。


 中国や韓国等々、どこもかしこも、これまでに就航してはすぐに運休を繰り返す、このアホらしさ。はじめから就航するなと言いたくなる

 大体にして、このバニラにしても、格安などといっても、常に格安ではないわけで、まともな東京線や関西線と同じような料金になる。早割などもなく、それ以上に高くなることが日常茶飯事なのだ。ビジネスモデルがなっていなく、常時格安であるなら、利用率も上がろうというものであって、空席連動型で、値上げと値下げが頻繁に行われ、利便性はほとんどない。それも季節運航。
安いのならいつでも安くしろ、それなら90%も100%近くも行くであろう。
格安などと言って客をつる詐欺的なビジネスモデルに近い。

それで成り立たないのなら、はじめから商売としてダメだろう。ビジネスモデルが最初からおかしい。利便性に著しく欠ける空路など話にならない。
 年間利用率が昨年は77.7%、今年は10月までで76.6%あったようで、これで十二分ではないか。
鳴り物入りで、マスコミ、報道関係にいいだけただでPRをさせ、あっさり運休する。こんなもの、相手にできないー。


(18.12. 12)

◆ 函館商工会議所の政治団体、
日本商工連盟函館地区連盟
(会長・久保俊之同会議所会頭)
函館市長・工藤壽樹氏(69)に
3選出馬要請

12月6日、会員総会で工藤氏に要請書

(18.12.7


◆市有財産売払い・函館市大川町の
元大川中グラウンド跡地約1424坪

地元の3~4階建てクラスのマンション業者 が 入札予定価格(8億9600万円)約2倍の1億7777万円(1坪あたり12万4800円)で落札

(18.12.1


◆注目の函館市有財産の売払い。
4700.76平方メートル(約1424坪)というまとまった宅地払い下げ。不動産業者、住宅メーカーなど強い関心。明日・27日で受付締切。入札今週30日(11月30日)、入札後直ちに開札。
市内大川町14番2(大川町12番38号付近)元大川中グラウンド跡地


~第1種住居地域、JR五稜郭駅まで約1㌔、函館バス「開発建設部前」停留所まで約200㍍~

 予定予定価格8千9百6百万円。
1坪あたり約6万3千円。


(18.11.26

<私見>北方領土交渉/今度こそ、歯舞群島・色丹島の2島返還で決着すべきだ。
加えて、米国と協議し、非武装地帯(米軍は駐留させない)
にしなければ
交渉は進まない。

4島返還などいつまでも言っていると、100年経っても200年経っても戻らず、堂々巡りを繰り返すだけ。そのうち2島返還すらダメになる。

いくら固有の領土などと主張しても、日本は
戦争に負けたことを認識しなければならない。
国後・択捉は将来、未来の
世界情勢の展開次第だ。

主張すべきは主張し、日本、ロシア両国の見解を
併記すればいい。
(本誌主幹・河野玄)

(18.11.15)


◆来年1月末閉店の棒二森屋 、
駅前交差点角の

別館「アネックス館」の
閉店3年間延期を検討

思わぬ閉店セール好調で気をよくし、
耐震に問題ないアネックス館に関し、
一定程度採算見込めると判断した模様。

跡地における16階建てホテル建設計画の
具体化・
着手まで
たっぷり時間もあることだしー。


(18.11.7-8)


◆ 函館駅前・閉店まで2カ月を切った
棒二森屋。年明け1月末閉店
/跡地再開発・イオン計画


本館跡は22階建て150戸程度の
マンションと3階までは商業棟。
アネックス跡は16階建て
200室程度のホテル



◆立憲民主党・枝野幸男代表
来函し、地元の逢坂誠二衆院議員
と共に、「立憲トークinはこだて」
熱心な逢坂支持者・ファン
詰めかける

~函館国際ホテル10.23午後5時半~

日頃から持っている立憲民主党や
枝野代表、逢坂氏に対する
疑問・意見・思い
を10数人が次々に挙手し、
率直に質問。活発・有意義!


枝野代表「私は保守・リベラル」
「革新ではない」
などと断言。


(18.10.24)


◆ガソリン・灯油高騰!
需要期を迎え、先行き大きな懸念


函館市内の某ガソリンスタンド10.19午後
レギュラー何と161円
ハイオクに至っては173円


◆来春の統一地方選
投開票

道知事選・道議選4月7日
函館市長選・函館市議選などは
4月21日


<視点>■被害・損害のあまりの大きさによって本サイト・NEW現代函館が当初から、「泊原発再開にうつつを抜かした「人災」等々の指摘の通りに、2日間にもわたる過去に例のない道内全域大停電(ブラックアウト)を引き起こした北電に対する見解続々ー。

 コープさっぽろが「人災」として北電に「大停電で9億6000万円の損害賠償請求を検討」(道新10.7付け朝刊報道)とかをはじめ、泊原発再稼働に躍起になり、うつつを抜かし、非常事態・大事故対策を怠り、この原発・巨大発電所偏重同様に、苫東厚真火力発電所への電源偏重、「大規模一極集中電源の「巨大発電所盲信」等々の「リスク大軽視」。

 泊原発再稼働にうつつを抜かす証明は、全3基停止の12年度から5年間で何と約3826億円もの維持費投入。今年度入れるとゆうに4千億円を突破。この巨額の維持費負担は二度にも及ぶ電気料金値上げによって一般家庭や企業が担っているという実態。
値上げしなければ電気は止まると脅しをかけた。原発は膨大な金食い「害虫」。政府は値上げを認めた「共犯者」

 損害は全業種にわたって甚大で、一例にインバウンド観光では完全に冷や水をかけ、全道経済悪化。

(18.10.9-10)

◆ 道南スルメイカ漁 依然としてさっぱり。9月前年同月日49.7%もの減少。

漁解禁の6月から9月までの4カ月間累計で取扱量同36.2%減で、過去最低。
(函館市水産物地方卸売市場)

もう道南のイカ漁はダメか。

(18.10.4)


★☆★ 日本ハウスHDが
創業50周年記念事業として建設を
進めてきた栃木県那須高原の
高級リゾート施設
那須みやびの里
「ホテル四季の館那須」&
「ホテル森の風那須」が完成し、
関係者・来賓多数が出席して
開業記念式典・披露パーティーを
盛大に開催

~9月28日~

日本ハウスHDグループ・成田和幸CEOを
真ん中に那須町長らがテープカット/写真

10月11日グランドオープン

立派この上なく完璧な装い・内容の
趣の異なった2つの、
ロイヤルリゾートに相応しく、
上品で洗練されたリゾートホテル誕生


りんどう湖レイクビューすぐそば、御用邸にも近い那須高原の約1万5千坪の敷地に、木造2階建て母屋と平屋から成る、各室温泉ふろを備えた高級タイプ30室の「ホテル四季の館那須」 と、那須高原を望む展望温泉大浴場を備え、大正ロマン漂う館内、和風モダンな客室の7階建て90室の「ホテル森の風那須」

建設費53億円を投じた他に
例を見ない
価値ある天然温泉リゾートホテル。
各種客室、レストラン、等々全てに
おいていわゆる「普通のホテル」とは
全然違う、感性抜群!
旬の地元食材と創作料理、素晴らしい
徹底したこだわり、半端じゃない
すごい


落ち着きとくつろぎ、
まさに「非日常」存分に堪能できる

それでいて料金はリーズナブル
「ホテル森の風那須」から見た「ホテル四季の館」
武家屋敷風の隠れ家的なホテル
このようなホテルはちょっとない。中は素晴らしいの一言

(18.9.28ー29)


◆逢坂誠二衆議院議員
第11回政経セミナー懇親会
盛大に開く

(会費1万円政治資金パーティー)

セミナーの中で
元文部科学事務次官・前川喜平氏、
講演会in函館
(参加費500円)
「子どもたちのみらいのために私たちが
今できること」と題し、
子どもの貧困対策、教育における経済的格差、
等々教育行政のあり方、民主党政権時代に
打ち出した授業料無償化への評価、
現在の安倍政権の教育行政への取り組み、
政治の関わりなど幅広く講演。

会場満杯の約600人が出席し、熱心に
また関心を持って聞き入る。


この後の懇親パーティーに
900人程かけつけ、盛況
開催


逢坂衆院議員・立憲民主党会長代理(写真一番上)
「全国的に、世界的にも目を配りながら、
地元の問題にしっかり取り組む」
と様々な政策実現実績を上げながら
改めて決意表明

分散型発電システムの構築を図ることも強調

~9月26日夕刻、函館国際ホテル~


<視点>
トランプ(米アメリカ大統領)
対中国政策は全く正しい!
貿易戦争大いに結構


世界覇権に突っ走る
「中国共産党型市場経済」
「技術・知的財産盗人経済」

これは自由市場経済ではなく、
全く異質の「共産独裁型市場経済」
中国は「共産党覇権主義国家」

バカ経済評論家、ゴマスリ中国専門家は
このことを全然分かっていない。
よだれを垂らして中国共産党に
頭を下げるのはいい加減にしろ!



(18.9.25)

大規模停電「北電の
責任極めて重い」

高橋はるみ知事道議会で明言

(18.9.20)


◆朝夕、気温どんどん低下
早13~14℃に。週末は少し高め
~函館地方~
(18.9.19)

◆街路樹は着実に秋色へ
~函館市内~
(18.9.16)


■函館8-9日/はこだてグルメ
サーカス2018をはじめ
ほとんどのイベント中止。
観光、ほか経済、各種
広範囲に大打撃

~北海道胆振東部地震の影響甚大~

(18.9.8)


◆夏の終わりを告げる
雷大音響!大ゴロゴロ!

~函館地方、9.5午後7時前後~
(18.9.5)

---------------------------------------------
◆明日4日と明後日5日、
台風の影響で
函館・道南は暴雨風

(18.9.3)


★☆★今週末 25 ・26両日は
函館出身4人組ロックバンドの

「GLAY函館デー」
「GLAY特需」


5年ぶりの緑の島大型ライブ
2日間で観客動員5万人超へ
台風なのその!


開場 13:00/開演 14:30(両日とも

(18.8.24)


北方領土おしま祭 グランド10 開幕
~北方領土返還要求運動強調月間~
8月18日・19日

午前10時から午後4時30分
イトーヨーカドー函館店地下特設会場

2日間にわたってミニコンサートなど
盛り沢山の楽しいプログラム

ミニコンサート
ご当地キャラクター撮影会・握手会
ペーパークラフト「ものづくり」
ちびっこビンゴ大会
モノづくり体験

会場では渡島期成会の村上幸輝会長ら
幹部が署名募集活動


(18.8.18)



雑誌とネットの連動
<<<PDFニュースファイル特報>>>

[NEW現代函館2018春季号掲載特集]
~提言/独自の視点~
全12頁PDFファイル
本誌主幹・河野 玄

「北海道150年目の節目、
どう展望を開くー」

中央
依存指向、札幌一極集中は
北海道をダメにする。
北海道ならではの独立性・
独自性を生かす。
道南・道北・道東の拠点都市機能を
徹底的・集中的に強化し、
「魅力ある中核都市」にする。


どこもかしこもでは北海道全体・全部がダメになる!
「選択と集中」こそが
取りべき道


加速する人口減少を最小限に止めるには函館や旭川、釧路・帯広、北見等の拠点都市を若い人・働く人らにとって「魅力・特色ある中核都市」に活性化・振興させる以外にない!

総花的政策、総合開発主義は
今や全く時代遅れー。
どこもかしこもの政策では、どこもかしこも人口減少・少子高齢化などで衰退が加速し、限界地域となり、全部がダメになるー。

NEWgenhako18-456hokkaido150


<カラー特集>
ホテル森の風 鶯宿
HOTEL MORI NO KAZE OUSYUKU
今や新幹線・親函館北斗から盛岡まで
1時間50分、そしてシャトルバスで約30分の
北東北最大級の大型リゾート

NEWgenhako17-101112ousyuku

ーーーーーーーーーーーーー
ホテル森の風 田沢湖
ホテル森の風 立山
※上記3ホテル、冬も素晴らしいです。
温泉・食事・レジャー

2108年OPEN 那須みやびの里
「森の風 那須」「四季の館 那須」

NEWgenhako17-101112ousyuku

~日本ハウスHDグループ・ホテル東日本~


■心よりお詫び申し上げます■
  長年にわたって信頼し、使ってきたレンタルサーバー「ファーストサーバー」(現在はソフトバンクグループ・ヤフーの子会社)の誠に持ってけしからん、無責任、無礼極まりない、許し難い4日間にも及ぶ、前代未聞の大障害(故障)、全面停止、とその対応により
(6月19日以降断続的に障害が発生し、ついに全面停止、現在も継続中)当サイト・函館電子新聞が閲覧不能になったことをお詫び申し上げます。レンタルサーバーを変える決断が遅れたことを深く反省しています。

 函館電子新聞が突然消え去ったような有り様になり、誠に申し訳けありません。新しいレンタルサーバーで出直したいと考えています。どうか、よろしくお願いいたします。本サイト主幹・社長 河野 玄。
※全てにおいて順次回復、改善いたします。
 (18.7.9)
-----------------------------------
~ホテルバブル真っ最中~

相次ぐ管外大中業者の進出
たたき合い。大いに結構。

「函館ホテル1万室時代」

NEWgenhako17-101112hotel
(NEW現代函館・2017秋季号より) 




 



◆コロナ感染猛威、ついに世界で1千万人を超す。
<<うち4分の1の251万人が米国感染者>>

世界の死者50万人超(5%が死んでいる)の一方で、
回復者は感染者の約半分506 万人とか。
(米ジョンズ・ホプキンス大)

~新興国で急増、米国など先進国で再拡大・加速~
20.6.29)

東京都・28日は60人

道内は17人で、うち小樽で14人。
14人は「昼カラ」関連とか。

<直言>
真っ昼間からのカラオケなどいい加減にしたらいい。
もっと何か気の利いた趣味がないのか!

自己満足で、社会に、医療機関に、人に迷惑をかけ、クラスターを発生させ、その「巣」となる。
喫茶・スナックの「昼カラ」商売。今日においては反社会的であり、潰れたらいい。高齢者の憩いの場、とんでもない!いっそのこと、原っぱで歌ったら。

年金もらって昼カラ…。一体全体生きてる価値があるのか。社会に少しでも役立つことをしてはどうか!
これ正しく「無用の長物」?

(20.6.28)

---------------------------
東京都・27日57人

(20.6.27)
---------------------------
東京など大都市は
今やすでに
「コロナ共存社会」

感染衰えず
東京 26日新たに54人


(20.6.26)


◆東京 緊急事態宣言後
最多の55人が新感染

20.6.24)


◆内閣支持率続落
共同通信6.20-21全国世論調査
支持36.7%
前5.末比2.7ポイント減)
不支持49.7%(同4.2ポイント増)

次の首相にふさわしい人
石破氏、安倍首相を圧倒!
石破茂23.6%
安倍首相14.2%


(20.6.22)

◆コロナの世界
もうすぐ1千万人へ!
感染者900万人超
死者47万人上回る

(20.6.23現在)

拡大し続ける感染者
こんな状況で
東京オリンピック開催できる?
全く不可能だろう


(20.6.22)




<コロナ感染>

東京今日(15日)も
新たな感染者48人

(20.6.15)
-------------------

東京新たに47人も感染
うち新宿の夜の街が18人。
検査しただけがこの数字で
実際はコロナクラスターの巣

札幌は7人。

(20.6.14)
-------------------
まだまだ
東京は安全でない?

特に新宿など夜の街は
コロナウィルスの宿?


東京都新たな感染者24人。
3日連続の20人以上。

(20.6.13)
ーーーーーーーーーーーーーーー

真っ昼間からカラオケ
「昼カラ」などに興じていると
新型コロナウイルスに目をつけられる?

道内12日10人感染。2桁感染19日ぶり。「昼カラ」客と従業員のクラスターが拡大。

うち札幌8人で、5人は感染経路不明の「市中感染」
「昼カラ」はこれまで18店舗で高齢者客や従業員41人も上る。


(20.6.12)

東京都新たな感染34人
先月14日以来19日ぶりに30人以上

「東京アラート」発動!
(東京アラート:都独自の緩和目安を超えた場合に、都民に警戒を呼びかける。港区・台場のレインボーブリッジが赤色に点灯し、都民に注意を呼びかける

コロナウイルスは
消滅しない。
「東京アラート」の都庁舎、
台場レインボーブリッジの
真っ赤な点灯はその象徴だ!


(20.6.2)


◆新型コロナウイルス
この現実

世界187カ国・地域で
感染者数608万人超
死亡者数36万人超


(20.6.1)

<コロナ感染>

道内新たな感染者29日は3人、
28日は7人だった。
いずれも札幌・道央圏

東京都新たな感染者29日
22人。15日ぶりの20人超

(20.5.29)
--------------
道内感染者何と
2桁台に戻って15人も
うち札幌市9人


(20.5.24)
--------------
22日の道内感染者6人で、

23日の道内9人感染し、
うち札幌市7人

(20.5.22)
--------------

22日の道内感染者6人で、
うち札幌3人。

(20.5.22)


<直視/異議あり>
■新型コロナ感染
北海道全体が
真っ赤っ赤
(まっかっか)
異常な高感染
ではない。
一色単にするな!

全国紙・ブロック紙、
加えてテレビ網の
北海道全域真っ赤っ赤の感染塗りつぶしはとんでもない!
止めよ!
函館・道南などはいい迷惑。
異常な感染突出は体たらく札幌市など札幌・道央圏だけだ。

イメージを極めて強く悪くし、「コロナ後」の観光業復活等に多大な悪い影響を与える。

(20.5.18)


<コロナ感染>
17日の道内感染者7人で、
うち札幌6人。

道内感染1000人を
超える
(17日現在1002人)
札幌圏突出(石狩管内
だけでも765人)
(道南の渡島・檜山は15人)

際立って高い北海道の
致死率7.4%、
死亡75人

(致死率東京は4.6%)

(20.5.18)
-----------------------

道内感染者10人。
札幌4人はじめ道央中心
(20.5.15)
-----------------------

道内 札幌12人確認
死者道内6人で、計62人

東京都は15人

(20.5.11)
-----------------------
道内 札幌だけ9人確認

東京は22人

(20.5.10)
-----------------------
道内6人
東京39人確認で、
4日連続40人以下。


道内は11人。石狩5人、オホーツク海側3人、札幌1人、小樽1人。
(20.5.9)
-----------------------
道内6人
札幌4人、石狩2人

東京は39人
(20.5.8)
-----------------------
東京23人、札幌9人
(20.5.7)
-----------------------
連休明けどうなる感染動向
北海道、問題は札幌・道央
(20.5.7)
------------------
道内23人
札幌16人、石狩地方3人、
後志3人、オホーツク1人

東京38人。4日連続100人以下。
(20.5.6)
-----------------------
道内12人
内訳 札幌市9人、千歳市3人
(20.5.5)
-----------------------
札幌市1日当たり
最多の29人


道内全体では31人
(20.5.4)
-----------------------
札幌市依然としてヤバイ!
今日も22人感染。

しっかりしろ。
ダラダラダラダラ続く
新たな感染者20人以上。
危機で露呈するトップの質!


全道全体25人、計843人。
(20.5.3)
-----------------------
拡散猛威の札幌
最多の27人

札幌市は都市封鎖に近い
対応が必要ではー。
札幌・道央圏の感染を道内
各地に拡散してはならない。


道内全体では41人
(20.4.30)
-----------------------
道内38人、札幌26人

東京47人
(20.4.29)
-----------------------
道内38人、うち札幌25人

東京は
3桁に戻って112人

(20.4.28)
-----------------------
札幌を中心に道央の
感染深刻!

道内35人、うち札幌市26人


東京は39人で
2日連続100人以下。
(20.4.27)
-----------------------
道内感染者14人

東京13日ぶりに
100人下回る72人

(20.4.26)
-----------------------
道内あらたに39人感染。
歯止めかからず。
うち札幌最多の26人。

(20.4.25)
-----------------------
◆道内1日の感染者数
跳ね上がる!
最多の45人
うち札幌18人、千歳21人などと札幌・道央圏が問題。

(20.4.23)
----------------------
◆函館市 新たな感染者2人
60代の男性と30代の女性

(20.4.22)
-------------------
19日コロナ感染者
道内27人、うち札幌市12人、
函館市1人で、 70代自営業の男性 。18日の60代女性の濃厚接触者。
(20.4.19)
◆道内1日最多の38人感染。
うち札幌市23人で、急上昇。

函館市は1人・60代の女性。
2月26日以来4人目の感染者

-------------------------
コロナ感染/世界で感染
約220万人、死者15万人超

日本国内感染1万人超える


(20.4.18)
コロナ感染/道内1日最多の33人も。15日の23人を大きくオーバー

うち札幌20人


(20.4.17)

新型コロナ集団発生防止
3つの密を避ける!



<<準トップページ>


<直言>
■コロナ騒動、外出自粛の中で
浮き彫り。NHK

ドキュメンタリーは別)
はじめ
極まる「全く
面白くないテレビ 」


今やもう能力も何もない?
テレビ放送関係者
ひどすぎる
頭のおかしいタレントなど出すな

(20.4.4)


異議あり】
「中止、中止、中止 」
何もかも
十把一絡げの中止

もっともっと
きめ細かに柔軟に
対応する必要が
あるのではないか。


拡大する東京など大都会のコロナ騒動と地方はわけ違う。
所詮バカみたいに人が集まりすぎている東京

(20.4.3 本誌主幹・河野玄)
函館市内のホテル
宿泊客激減!

休館■
「ドーミーインEXPRESS
函館五稜郭」
4月3日~6月30日

休館期間中、ドーミーイングループ運営の「ラビスタベイ函館」に案内

(20.4.1)


■衝撃!志村けん死去
新型コロナ感染
そこらの政府要人どころではないショック
(20.3.30)

<視点>
この女
(安倍首相妻・昭恵
氏57歳
まさに完全に
「のうてんき」


東京都 花見シーズンに公園などでの宴会自粛要請の中
桜を背景に芸能人らと写真

~ニュースサイト
「NEWSポストセブン」報道


「○○丸出し女」
桜開花のポカポカ陽気で
頭の中も一段とぽかぽかに


(20.3.28)
◆道の「緊急事態宣言」3.19終了
函館市内の幾つかの
公共施設利用再開

函館中央図書館いつもの様子に。
思い思いに、
「函館で一番いい空間・スペース」
~ 3連休2日目~


(20.3.21)

☆いよいよ春の兆し
~函館・道南~
ここ1週間くらい
最高気温 2桁に

世はコロナ騒動真っ只中
だが、春が来る
新型コロナウイルスに負けるな
頑張ろうではないか!
(20.3.7)


先般の寒波、小春日和の
次は「大雪」か
~函館地方~

「春の兆し」になるのは
まだ1カ月先

(20.2.16-17)
--------------------------
◆この厳しい寒さ火曜日までか。休み明け12日(水)からひとまず一気に暖かくなるとの予報
(20.2.9)

◆今冬「厳寒第1弾 」ピーク
今週末 土(8)・日(9)

(20.2.7)


◆函館市2019年12月末人口、前年比3640人もの減少で、25万5308人。

2年連続3500人を上回り、自然減過去最多。減少幅拡大し、ノーブレーキ状態続く。


(20.1.14)
大規模耐震等改修事業竣工
函館市民会館全館リニューアル
オープン記念
こけら落としに


「平原綾香ライブ
WITH平原まこと」とか
4月8日


年末年始(12.27~1.5)の
北海道新幹線利用者
前年同期比3%増の7万人


航空路線<函館ー羽田線>
各社ともに増加

(前年同期比)
ANA29.7%増
エア・ドゥ30.8%増
JAL5.6%増

(20.1.7)

◆今年度(2019年度)
上半期(4−9月)の
来函観光客数
前年同期比5.8%増の
343万9千人。


道新幹線開業初年度以来、
3年ぶりの増加。
下半期昨年並みの201万人だと、
通年約545万人へ

(19.12.7)



◆函館初雪、いやすでに11月7日に平年より4日遅く、前年より14日早い初雪とか(函館気象台)
だが、今日・14日昼過ぎはっきりとした感じで初雪……
いずれにしても本格的な冬へ
(19.11.14)


<視点>
実にずる賢い安倍政権
逃げるが勝ち、とにかく全て早期幕引き

~税金自由自在、私物化甚だしい。桜を見る会 来年度中止~

この長期安倍政権に対し、外交を大方が評価するが、日ロ北方領土問題も、拉致問題も1ミリも進んでいない。北朝鮮の核・弾道ミサイル問題も。
なのに挙げ句の果て、中国に行った日本人を10数人も理由不明のまま拘束・監禁し 、尖閣でも自由奔放に領海侵犯日常茶飯事、覇権主義極まる習近平を何と国賓で迎えると躍起になっている。
まあ、成果はTPPくらいだが、これは北海道農業にとっては大打撃。

経済・金で足下見られ、舐められ放し。
情けない安倍外交、日本の国。
 長期政権うんざりだが、
支持率下がらず???


(19.11.14)


◆初雪は近い。時雨本格的
~函館地方~
  (19.11.6)

◆ 久保俊幸会頭(62)
2期目続投表明

~常議員会、10.2~

◆これはもう函館市消防本部ぐるみの消防職員時間外手当の不正受給ではないか。
 2015年度~18年度延767人が計1210万円の不正受給。

実態はもっともっとやっていた?、相当ある疑念濃厚。根は深い?

(19.10.1)


何が「福祉日本1」だ!

◆コンテ日吉(函館日吉コミュニティエリア)は今やメタメタ、グジャグジャ!
 抜本的に総洗い・根本的に見直す必要性有り。

コンテ日吉の特別養護老人ホームを運営する社福「函館みらい会」30日、函館地裁に民事再生法の適用申請し、保全並びに監督命令。
負債総額約16億円。
19.10.1)



<それ見よ!ズバリ当たった>

 
NEW現代函館が1年足らず前の2019年新年特別号で「巨大災害に備える」という特集で考察した通りではないか。

 先般の台風15号の強風で千葉県や神奈川県などで送電塔2本や電柱84本が倒壊したほか、約2000本もの電柱が損傷し、100万戸近くが停電した。給水も止まった。

 「巨大台風」「超強風台風」が来る時代に突入し、インフラが本当に大丈夫か、ということで、電柱など総点検が必須だとしてきしたが、もう起きている。電柱がバタバタ倒れる時代がきているのだ。

 電気、水道などのインフラが止まったらどうなるか。昨年の北海道胆振東部地震もそれを教えている。
 総点検が絶対に必要だ。函館地方でも地域を分けて総点検。再整備を積極的に進めなければならない。
もう一度よくよく読んでほしい。(玄)

(19.9.19)

■世界を駆け巡るオペラ歌手プラシド・ドミンゴ(78)のセクハラ疑惑

の機会に、もう
ドミンゴは引退した方がいい。
ドミンゴの時代は終わった。


2020年東京五輪の文化プログラムで公演する予定というが、
キャンセル、取り止め必然。
今さらドミンゴでもあるまい。

セクハラとは全然違うが、
オペラ歌手界にはちょっと売れただけで、豚以上に、なんとも醜い超肥満がいる。その名はソプラノのソーニャ・ヨンチャヴァ(ブルガリア)。
クラシックファンとして健康管理をしたらどうだと言いたい。

全くもって世の中いろいろいるよ。

(19.8.14)

北海道新幹線ようやく青函トンネル内で初の200㎞/h走行試験
最高260㎞/hも
テスト
~今秋9月4日から10月21日まで~

 この中で貨物新幹線の具体化を検討。札幌延伸に向け時速320㎞走行目指す。
全ては札幌延伸に照準。

(19.7.15)








☆29回目開催、函館市内の
観光名所などを駆け巡る
2019函館マラソン

全国各地からエントリーし
参加した、過去最多の
7436人が市民の声援を
受けながら 元気よく快走


~7.7 ハーフマラソン午前9時・
フルマラソン午前9時10分、
函館千代台公園陸上競技場スタート
7127人が完走 ~

道南陸上競技協会、函館市、
道新函館支社主催


特別協賛/ジャックス、ホンダ、
ホンダカーズ南北海道、
プロテック、エスイーシー、
ミズノ


(19.7.7)


★受刑者に対して教えを諭す教誨師(きょうかいし)の皆さん、この方々の活動を支援する道内屈指の存在である函館少年刑務所・函館教誨事業後援会(阿相博志会長=名美興業(株)代表取締役社長)の令和元年度定期総会・懇親会が、
6月21日午後6時からホテル函館ロイヤルで多くの関係者・来賓が出席して開かれた。


 総会では冒頭、阿相会長があいさつし、「村上幸輝氏(同後援会顧問、一位物産(株)代表取締役会長)が立ち上げたこの後援会は来年ジャスト20年目の節目を迎える。これ機会に皆さんのご協力を得て、さらに時代に即した活動をして行きたい」と …(続く)

(19.6.23)

★さすがは川尻氏
選挙は終わった後が大事

見事な8回目当選のお礼とお祝いかねて川尻秀之道議後援会
「新緑の集い」

~6.7午後6時、花びしホテル~

川尻氏「お世話になりました。函館は魅力と可能性がある。まだまだ解決しなければならない課題が多い」「知事は鈴木、市長は工藤、道議は川尻でよろしくお願いしたい」


新副知事・浦本元人氏、 工藤寿樹函館
市長、松本榮一函館商工会議所
名誉会頭ら出席。

水島良治函館商工会議所副会頭の
音頭で乾杯

約5百人が駆けつけ、大盛況開催。



◆函館市前年度(2018年度)
観光客数
17年度比0.3%微増の
526万1千人
2年ぶりの増加
上期 胆振東部地震の影響で3.9%減と下回るも、下期は逆に「ふっこう割」がカンフル剤となり、7.8%増の201万人と過去最高を記録。

(19.5.25)


大型連休10日間のもとでの
JR北海道
4.26-5.6の11日間
利用状況好調に推移

北海道新幹線対前年比45%増
はじめ在来線3方面12%増の
4線合計で22%もの増加

-----------------
函館市内大型観光施設も
対前年比大変な利用増となり、
函館・道南春の観光
絶好調スタート!


(19.5.8)


<視点/直視>
◆物足りない、大した
ことない公開討論会

2人とも
ただ若いとことだけか。
もっともっと熱っぽく
語ったらどうなんだ。

激しくやらないとー。

いつもことだが道新の司会者も
大したことがない。
もっともっと斬り込まないと−。
ただやればいいというものではない。

所詮は平和ぼけの中で
出てきた若い、未熟な政治家か
これでは北海道はよくならない。
北海道には問題が
山積しているというのに

覇気がない。渇!

公開討論会いつも
どうしてこんなに
おもしろくないのか!
(19.3.14)


<道知事選 >

いよいよ13日・17日
札幌で公開討論会


◆13日18時、道新主催の討論会
◆17日18時、JC(日本青年会議所同地区協議会)主催の討論会
など

「中央直結依存道政」の鈴木

「自主自立道政」の石川


(19.3.12)



◆惨憺たる結果。壊滅的な不漁で終わった道南のスルメイカ漁 (6月~1月末)
対策・対応追いつかない状況

05年度以降1千トンを切り、最悪の838トン。前年同期48.3%減と約半分。過去最低の16年度1493トンから大々減。
来季も悲観的で、もうイカ漁は絶望的か。

(19.2.6)


函館の今年度上半期(4~9月)観光客数、前年同期比3.9%減の325万1千人。
9月の胆振東部地震の影響大。
2年連続前年割れ、せっかく2016年に開業した北海道新幹線が伸びず、鉄道が2桁の11.1%も減少。

せめて年間で、前年(524万7千人)並み望まれるが、この調子で下半期も3%前後減少してしまえば、年間5百万人少しになってしまう。
頼みは10.5増%と過去最多の約22万人となった好調な外国人観光客で、開業効果薄れるばかりの新幹線利用客数の動向も函館観光のカギ握るかー。

(18.12.8)



■JR北海道/地震・大停電で観光客激減、収入大幅ダウンでやっとこ気がついたか!
新幹線を期間限定で半額打ち出す。鉄道の利用促進柵として10.29~11.4とか。
首都圏・仙台と新函館北斗間の北海道新幹線の全列車の運賃・料金を半額。全列車半額初めて。


以前から本サイトで主張していた道新幹線の料金大幅値下げだが、まだまだ甘っちょろい。たった6日間くらいでなく、まずは半年くらい、大胆にやるべきだ。

 4~5日程前に道新幹線利用したが、相も変わらず新青森間はひどいガラガラだった。
 これに比べ仙台から東京間の乗車具合は問題でいない。自由席も4~5両とか、10両もあった。
今の北海道で全然「頭がおかしいのはJRと北電だ」「物事の考え方が完全に間違っている」

今の時代、一握りの富裕層を除いて、一般国民・大多数は「リーズナブルな価値あるモノ、コトを指向している」
よって高いモノ・コトはだめ。日銀黒田の物価2%など「バカ政策もいいと
ころなのです」

(18.9.30-10.1)


<視点>
■マハティール首相(マレーシア)の言っていること「(世界は)15年経っても変わっていない。ずっと悪い状況になり、経済的、社会的、政治的に混乱のさなかにある」(国連演説)
全く正しい。

93歳になってもこうあらねばならない。日本はもとより、今日の政治家のバカさ加減、物事の考え方がおかしい、というよりも狂っていることを言い当てている。

日本の安倍首相の憲法改正ついても記者会見で言及、安倍はよく心した方がいいのでないか。

(18.9.30-10.1)

~自民党総裁選~
安倍3選成るも、
石破大善戦

安倍政権向こう3年間延長だが
終わりの始まり。
20年東京五輪を花道に
途中退陣だろう。

それにしても自民党の国会議員の頭はどうかしている。党員との考え方の差歴然。
「大臣病」ばかりだが、
今の時代「大臣なんか何が偉い」

(18.9.21)

<直視・眼力>
■旧態依然!業態転換不可欠!
見放される百貨店!
棒二森屋(来年1月31日閉店)、そして丸井今井函館店

 7月の売上げ/何と何と
丸井今井函館店前年同月比▲9.3%、
棒二森屋同▲10.4%

(道新8.23付け調査報道)

全然人が入っていない
丸井今井函館店。混んでいるのは
夕刻の地階食品売場だけ。

函館で一番人が入っているのは
提案型複合大型店の函館蔦屋書店。いつも混んでいる。大きな要因は「感性」と「魅力」だ。
人口減少・市場縮小の中で
「感性」のない店、「変化」に
ついて行けない店は淘汰され、
滅ぶ!

(18.8.24)


◆いざ年明け1月31日で閉店が 決まったら、棒二森屋が 安売りやっていて、変な話、失礼ながら「楽しい」、行ってみる価値大あり。
有名テナントなどもブランド品を何割引きもの破格の「閉店セール」やっていて、買いたくなるし、買い時、、、有名ブランドの安売りいいねえ、チャンスー。

 10日~15日のお盆期間6日間は「閉店売り尽くしセール」第1弾!
(18.8.9)

◆スルメイカ漁(函館市水産物地方卸売市場取扱い)全然ダメ!

7月過去最低を更新。前年同月比20トン減の135トン。
最多だった05年(1381トン)の 10分の1以下。

解禁6月と7月でわずか166トン(前年同期比85トン減)


(18.8.7)


棒二森屋閉店(来年1月末)問題
函館市や市中心市街地活性化協議会、地元駅前・大門商店街が、アネックス館の閉店延期を要請(7.25)

イオン側は本館・アネックス館同時閉店
方針は予定通りで、アネックス館閉店延期は困難と回答

ーーーーーーーーーーー
<視点・直言>ただただ要請・要求しているだけではなく、地元商店街として「自らが何ができるか、何をやるか」考えたらいい!

自分たちが観光客、市民、そして自らのために「血を流して商店街を刷新し、時代に即応させよう」といった気構え等々がまるでない。

商店街組合理事長とやら全く時代感覚ゼロ。時代は変わった、ただ長くやっていればいいというものでもない。人材もいないのだろうがもう辞めた方がいい!
現状認識超甘く、厳しく容赦なく変わる時代・時勢の変化に全く頭が対応できない。

この駅前・大門の大ピンチ、考えようでは次、将来に向かって大胆に大変革する大いなるチャンスだ。「街を大改革するから(大手などに)協力してほしい」などと要請するのならまだいい。
現状・現実はもうダメなのだ。それが全くわかっていなく、話にならない。ズレっ放しだー。

(18.7.25)
本誌主幹・河野玄


◆函館市人口の減り方が
ここにきて
またひどくなっている。

 この6月末の人口は26万0115人(外国人919人含め)で、今月・7月末にも26万人を切る見込み(日本人だけでは今年3月末ですでに切っている)にあり、6月末時点ですでに昨年12月末よりも2404人減少し、
昨年1年間(2984減)の減少幅ペースを上回っている。
(続く)


(18.7.18)
大変な人気!恒例ビアパーティー
北海道議会議員
佐々木俊雄を囲むビアパーティー

~7.13 ホテル函館ロイヤル~

◆今年も状況厳しい
スルメイカ漁。

6月の生鮮スルメイカ取扱量(函館市水産物地方卸売市場)、前年同月比67.7%もの減少で深刻。最低の31トン。

魚体小さい上に、不漁ゆえにキロ当たりの単価約1.7倍と過去最高。
やはりもう、函館・道南近海のスルメイカ漁は、以前のようには戻らないかー。
 (18.7.4)


函館市本町
「無印良品」がキーテナント
として入っている
複合商業施設
シエスタハコダテ
7月1日から
全館(BF~4F)営業
時間延長21時半まで

(これまでは20時まで)

 (18.7.1)

◆函館観光2017年度のインバウンド(外国人観光客)23.9%増の50万2千人/多いようでまだ少ない中国からの観光客。8万2783人(2.1%増)で、頼りはやはり直行便が就航する台湾、断然トップの27万7606人(25.8%増)。

中国本土からの直行便は就航成ってもすぐに止めてしまうことが要因。ただ、台湾・中国合わせると全体の7割と圧倒的。

 海外3番目はタイで前年度比約1.8倍の31,583人。
香港も1.62倍の21,276人、マレーシア1.24倍の18,447人、シンガポール12.3%増の16,342人というように、東南アジアからのインバウンド好調に推移した。

 韓国は43.5%増ではあったが、24,428人止まりであった。

(18.5.24)


◆日銀函館支店公表の道南地方金融経済動向(3月の統計に基づく4月分)
函館・道南経済 全体判断、「弱めの動き」とし、5カ月ぶりに下方修正

(18.4.4)


<視点>■プロ野球日本ハムの新ドーム球場・ボールパーク(BP)建設地 北広島に決定。妥当な選択とみる。

 5千台の駐車場、37㌶が利用できるBPを考えれば、札幌市内は難点ありで、札幌駅から北広島駅まで現在17分程度であり、JR新駅を作れば、結構便利な場所。新千歳空港からも近い。外国人観光客も呼び込めれる。
5年後まで高速関連の道路整備もすればいい。

 アジアナンバー1のボールパークを作るには札幌の「郊外」である北広島が適地と思われる。
 
それにしても、北海道はやはり札幌・道央圏か

(18.3.27)


◆北海道新幹線開業まる2年/2年目利用者、本誌予想通りの2割余の減少。
高い運賃、あまり良くなっていない函館ー青森間の利便性、地域住民の利用しようという意識の低さ、東京間4時間余では飛行機を利用する、等々から予想できた。


前年同期比21%減の181万9千人。
 1日平均、1300人下回る約5千人で 、乗車率26%(6ポイント減)

課題は多い。

(18.3.27)



 立憲民主党北海道第8総支部・立憲民主党函館支部の結成大会が、3月11日午前10時からフォーポイント・バイ・シェラトン函館で行われた。
 函館・道南の道8区では解党し、前身となった民進党関係者が党員及び立憲パートナーズとしてこぞって入党し、体制が整ったことから、3・11東日本大震災まる7年のこの日の結成大会となり
(続く)

(18.3.12)

◆立憲民主党北海道
第8区総支部
来月(3月)11日午前11時

函館駅前のフォーポイント バイシェラトンで
結党大会

これまでに民進党から党員、サポーターら関係者概ね立憲民主党に移行(民進党を離党し、立憲民主党に入党)


~逢坂誠二総支部長(衆院議員)ら
記者会見・発表、2.10~

(2018.2.10)


<ダイジェスト/1月25日
佐々木俊雄道議2018新年交礼会>


<ダイジェスト/1月20日
公明党函館総支部
2018賀詞交歓会>


ホテル函館ロイヤル◆
2月5日(月)~
3月26日(月)までの
50日間全館休館

ホテル耐震工事のため

飲食・宴会 地元に愛されている、函館駅前・大門一番の人気ホテルの50日間の休館。市民の声「痛手だがやむを得ない」

(2018.2.3)


<北斗市長選/1.28投開票>

北斗市新市長
池田達雄当選
新人対決、池田氏
新関氏を制す


初の民間市長誕生

前市議会議長、
故高谷市長市政を継承

22時55分、開票率100%

池田 10411票 当選
新関 8658票
無効票287
-------------------
池田達雄氏
(58歳、無新、写真上)
当選確実
初当選


22時35分現在、開票率97.63%

池田10300票
新関8600票

-------------------
22時15分現在、
開票率61.99%

新関氏、池田氏6000票で並ぶ。

-------------------
投票率49.86%に止まる
前回8年前の60.65%よりも10%余下回る。寒さ影響か。

(30.1.28)


◆北斗市長選
池田達雄氏(58)と
新関一夫氏(62)の
一騎打ちに。


故高谷前市長路線継承の池田か、それとも、新たな視点による市政訴える新関か
(30.1.22)
ーーーーーーーーーーー
◆北斗市の人口、実は減少傾向が強まっている。
ピークの平成17年48,056人で5万人に行くかと思われたが、10年後の平成27年は46,390人に低下。

今回の市長選の争点にも。
ーーーーーーーーーー
<北斗市長選 告示1.21>
池田達雄氏(58、市議会議長)と新関一夫氏62歳、前市議)の2人が立候補届出
1.21午後1時現在

選挙戦1週間、28日投開票

(30.1.21)
ーーーーーーーーーーー

池田達雄(57、市議会議長)と新関一夫(62、市議)
両氏の事実上の対決。

池田氏を新関氏が
激しく追う展開ながら、新関陣営が海老沢元市長(旧上磯町長)を頭とするマチの主流派をどこまで追い詰めれるかが焦点。

(30.1.16)

◆北斗市長選
池田議長(57)ほか2人が
立候補の意向。
北斗市議の新関一夫氏(62)と
会社社長の小笠原忠嗣氏(77)

~今月21日告示、28日投開票~

(18.1.5)