函館・道南圏の今を伝える!
函館電子新聞 hakodate-e-news.co.jp

 Photo2022−23



★コロナ禍経て本格的に「はこだてグルメサーカス2023」開催〜9.2-3〜

9月に入って暑さも一段落した感じで、函館初秋の「グルメ」最大イベント最高潮




▽2023はこだてグルメサーカス・太陽グループ松風町駐車場
食事会場。壮観。イス・テーブル席が所狭しと並べられ、存分に「グルメを楽しむ。



※写真/委託・(同)ポシェット

( 23.9.2)


メインイベント・ワッショイ第2弾◎復活!熱気!約7千人も
  8.3 ワッショイはこだて 千代台・五稜郭コース










▽今年も大型参加の函館空港、北海道エアポート(株)函館空港事業所





☆イカ踊り!熱気・熱気・熱気!元気いっぱい子供たち!






▽こちらも大型参加。水産加工・販売の代表格として竹田食品&スーパー魚長







▽大いに活発的・活況。陸上自衛隊



※撮影/委託・合同会社ポシェット

☆港まつり最高潮に!メインイベント・ワッショイ第1弾
  8.2 ワッショイはこだて 十字街・松風コース<速報>
37団体約5200人が参加。沿道に多くの市民・観光客

◎今年は例年通りの2コースに復活(8.3は千代台・五稜郭コース)




▽地域貢献・大型参加の常連「エスイーシー」











▽大泉市長も晴れやかに参加







▽子供たちのイカ踊りも復活。明日の千代台・五稜郭コースはもっもっと大勢の子供たち。





※撮影/委託・合同会社ポシェット





★8.1 開港164周年記念 函館港まつり開幕をつげる、協賛「道新花火大会」
函館港・緑の島、19時45分打ち上げ開始

〜花火同様に、爆発的、物凄い人出!夏を満喫〜



















※撮影/委託・合同会社ポシェット





☆23函館観光夏 本番入り/港まつり・お盆、観光客そして帰省客

<函館空港、函館駅、赤レンガ金森倉庫、函館朝市> 7.30

 

▽金森赤レンガ倉庫



▽函館朝市



※撮影/委託・合同会社ポシェット



◆海上自衛隊函館基地隊、護衛艦「いせ」や掃海艇「えのしま」、掃海母艦「うらが」函館港で一般公開。

7月22日護衛艦「いせ」の港町ふ頭での一般公開に来場者1820人。
〜23日そして8月2日も〜

  

  

※撮影/委託・合同会社ポシェット

(23.7.22




☆函館マラソン2023開催!〜約8000人がエントリー〜
<23.6.25 午前9時過ぎ>※※



真剣な表情の先頭集団。その後、風を切って走る市民ランナーたち。

 

※撮影/委託・合同会社ポシェット

(23.6.25)




★大型連休/函館観光一気に回復。若い人たち中心に凄い人出、コロナ前にほぼ戻る。









△撮影/委託・合同会社ポシェット


☆さすがに圧巻!ダイヤモンド・プリンセス11万
5906トン
乗客約2400人
(乗客定員2776人)
を乗せ、函館若松埠頭初の接岸〜5.2午前7時、午後5時に出港予定〜





△撮影/委託・合同会社ポシェット





☆花見最高潮!4年ぶりの夜桜すばらしいの一言 最高!
五稜郭公園 2023.4.22

 

  

  

△23.4.22 撮影・委託/合同会社ポシェット


☆★☆さくら満開!

☆さくら満開へ
(五稜郭公園4.18午後)今週末の金・土・日は花見最高潮に!

〜天気予報もよい!晴れ、あるいは晴れ時々曇りや曇り〜
コロナ明け、今年は4年ぶりに野外解放で、花見宴会・花見電飾・夜桜などOK!花見ベリー・ベリー・グー
ただし、函館市長選・市議選期日前投票をきちっとやってきてからの話。選挙に行って投票して、初めて一人前。
投票してから大いに花見しよう。


 

△2023.4.18 撮影・委託/合同会社ポシェット






3年ぶり
「はこだてグルメーサーカス」大賑わい開幕!9.3-4
〜規模縮小、かつての半分くらいだが90店舗参加〜





(22.9.3-4)



☆3年ぶり規模大幅に縮小したが、ともかくやることできた函館港まつり(開港163周年記念)
ワッショイはこだて。
コロナ禍で、駅前・大門コースのみだが。市役所前〜駅前〜松風町(8.2 17時)



▽ワッショイはこだてパレードのしんがりを担った「函館空港勢」



沿道にあふれた笑顔の若い人たち・子ども・親子連れ。
楽しみ・喜び、この日を待っていた!



 

(22.8.2)
----------------------------------------------------------------------



☆函館市市制施行100周年 記念式典。第2部として記念アトラクションも
〜令和4年8月1日午前10時、函館市民会館大ホール、約600人が出席〜

<工藤寿樹市長式辞>「次の100年に向けて、市民一人ひとりが互いに尊重し合いながら、
全ての人に優しいまちを皆様と一緒に創り上げていきたい」

■加速する人口減少、衰退、経済基盤弱体化の一途にあって、100周年祝賀ムード全くなし。
次の100年目函館市は果たして存在するのかどうかー。

 

 



△式辞・工藤市長。オープニングアトラクションと開式の辞のファンファーレは遺愛女子高吹奏楽局、
国歌独唱は函館出身のソプラノ歌手・佐藤朋子さん。

(22.8.1)




☆★☆コロナ明け、コロナ一段落? 走る歓び・走れる歓び!
3年ぶりに函館マラソン22


〜約7500人がエントリー <22.7.3午前9時過ぎ>〜


 




△▽スタートして間もない市内梁川町、よし行くぞ!がんばれ!
バック・背景に函館山。これぞ函館マラソンの光景が戻ってきた。




 


<<<42.195qに挑む(函館フルマラソン)下2点 >>>








▽沿道、一人の市民、函館マラソン走者を待つひととき(梁川町青森銀行函館支店前、午前9時前)
ワンショット・ツーショット/ちょっと可愛らしく、素敵な感じでしたので失礼(マスクをしておりいいかと、プライバシー云々的にも。ごめんなさい)

 

(22.7.3)