函館・道南圏の日々を伝える!真のジャナリズム
 函館電子新聞 hakodate-e-news.com 核心報道〜ズバリ直言することなくして進歩はない


 コラム〜時評・解説・視点・論点 2023-24 

<直視・眼力>北海道新幹線札幌延伸30年度開業断念へ。トンネル工事難航で十分予想されたことだ。それにしても全線80%もの「暗闇(くらやみ)延伸新幹線」なのであるから延期してもどうこうない。札幌・道央圏ー東京間は飛行機がある。札幌延伸新幹線は函館地方との時間短縮になるが、大赤字は確実。

 このことは
道新幹線の現函館駅乗り入れにはチャンスで、乗り入れは30年度までに実現したらいい。延期につきあうな!第3セクターでやることであり、整備費は50年、いや60年償還でもいいのである。車両は「中古」を買い、リフォームすればいい。

  函館商工会議所・久保俊幸会頭はただ反対しているようだが、賛否を100人の議員 投票にかけるべきだ。久保氏は3期目だが、はっきり言って何一つ実績を上げていないのではないか。提言もない。人柄は良く、まじめに毎日のように会議所に「出勤」(会議所幹部)していると聞くが、会頭は「サラリーマンではない」のである。

 函館駅乗り入れに市財政の直接投入は断固反対する。そんなカネがあるなら駅前・大門や本町・五稜郭の中心街再開発を進めろ。一昨日用があって駅前・大門、本町を車で走ったが緑が全くない、街路樹がゼロに等しい。汚い街だ。これ一つ取っても情けない街、情けない行政だ。

 早期に断固3〜4年間で乗り入れを実現し、開業祝いのメリットを活かし、更に延期する札幌延伸開業を活かす2回の「開業」メリットを活かし、全国に発信、観光の更なる発展・ビジネスの再生、地域再生を図る。

 人口減少の加速化にストップをかけ、函館の再生を進めるにはやるべきこと・やれることが沢山あり、同時に進めることだが、主軸・施策の要として骨太、起爆剤になり得ることが不可欠で、新幹線の現函館駅乗り入れは極めて重要。
 肝心なことは
利用客確保・増加にあらゆる手立てを行い、地域一体となって取り組む。人、企業を呼び込むことであり、このことが地域再生に大きく役立つと考える。

 
今の新函館北斗からの新幹線を乗ったことがない人が山ほどいる現実には唖然とする。
 
 それと、何度も欧州に行き、待ち時間のない便利な高速列車にも乗り、そのスピードは日本の新幹線に勝るとも劣らないが、日本と違うのは「スピードだけでなく、楽しめる高速列車」になっている・しているということだ。車内販売に止まらず、食事も楽しめる等々である 。欧州(特に中欧など)に入ったらとにかく高速列車利用がいい。
飛行機は検査・長い待ち時間でイライラするほど。

  日本のはただただ早く走っているだけなのである。楽しくない。札幌延伸しても、札幌ー東京間は4時間も、いや4時間半もかかる。

(24.4.22-24、本誌主幹・河野玄)

-------------------------------------------------------------------------------------

<視点>声を大にして直言する!新幹線の現函館駅乗り入れ問題■「マチ全体が死んだようになってしまっている・そうしてしまった函館を再生し、近未来に向かって展望を拓くには「大きな障害を乗り越え、困難をぶち壊してこそ可能になる」今の論調(新聞など)、大泉(市長)のやり方にも問題あるが、道、JR北海道など関係周辺全体の反応は何だ!最初から「難しい」「出来ない」では話にならない。考え方がおかしいのではないか。

  
道やJR北海道などは「函館なんかどうでもいい」のである。今の鈴木道政なんかさしたるものではない。何をやったというのか!実績はない。新千歳の半導体工場進出は鈴木道政の実績ではない!そんな道政やJRなんかをあてにしたら100年経っても函館はよくならない。「くそくらえ」と函館は意地を示し、自らで改革する。

 私ども本誌は初めから指摘している。 道やJR北海道などあてにするなーと!特にJR北海道など万年赤字・経営不振の会社などに対して一銭もあてにしたらダメだ。JR北海道は札幌延伸時、函館駅ー新函館北斗駅間を道新幹線開業ルート計画もないのに並行在来線扱いをして、経営分離を持ち出し、同区間の経営には関知しないとしたのである。当時の函館商工会議所会頭の松本榮一氏(現名誉会頭)は経営分離は大問題だとして反対したが、工藤壽樹前市長は経営分離にあっさり同意し、ハンコを押してしまった。
 JR北海道は 「函館駅ー新函館北斗駅間は関知せず」のスタンスなのだ。

  JR北海道はもう関係ないと決め込んでいる。それゆえむしろJR東日本と相談した方がいい。どうやればいいか、乗り入れの方策はNEW現代函館&現代北海道・2023夏季特別号で詳しく提案・直言した。
 調査結果は160億円かかる、広軌道新幹線の導入なども可能等々と示したが、線路1本足すだけのいわゆるミニ新幹線で十分であり、160億円など半分に絞らなければならない。 大々的にやることは不可能であり、そんな必要もない!

 「バカども」の論調・反応には怒りを覚える。大泉も就任以来今日の市政では55点だ。エネルギー、リーダーシップが強く求められる。  今後現函北海道(通称)24夏季特別号などで詳しく言及する。
 再度言いたい!「困難をぶち壊してこそ函館再生が開ける」「函館改革」への強い意志がなければならない。函館独自でやる。函館アリーナの建設に90億円も投じた。独自でできる!

 それと、今日の政治家は本当にダメだ。地元選出道議会議員、北海道選出の国会議員。特に道議は何もしていないし、やっていない。死んだ川尻にしても、佐々木ににしても、いい奴だったが、政治実績は皆無に等しかった。
 今の道議もそうだ、与野党問わず札幌に「遊びに行っている」に過ぎない。「恥を知れ!情報発信も何もない。本当にもう税金泥棒である。敢えて言えば、冨原亮が議長として活躍しているだけだ。

(24.4.18-21、本誌主幹・河野玄/4.25追加)





<直言>
■立憲民主党はじめ野党はあらゆる手段を使って自公に下野を要求すべし。
維新の会、国民民主は自民寄りのバカさ加減と決別し、小異を捨て大同につき、立憲民主と共に政権奪取に動くことに尽きる。立憲民主「執念」が全くない。自民党政治はダメ、腐敗の限りで「反省」云々を完全に超えている。国民運動を起こす時だ!

◆政治資金パーティー、キックバック(環流)・政治資金規正法違反
(不記載・虚偽記載)問題/ついに強制捜査、安倍派事務所(二階派も)など家宅捜索!
(23.12.19)
--------------------------------------------
◆岸田内閣支持率20%を切り17.1%、不支持58.2%。
自民党支持率もさらに低下し18.3%〜時事通信世論調査〜
今、総選挙をやれば自民政権転落、政権交代確実視。有権者はしっかりこのことを認識し、忘れないことだ。棄権はもってのほか。棄権のバカさはいい加減にしなければならない。でなければ日本の政治・生活は良くならない。約10年毎等々の政権交代は必須。
(23.12.14) 
-----------------------------------------
■安倍派
ついに強制捜査へ一斉捜査、長年にわたる悪質極まる「キックバック」「裏金化」議員聴取本格化へ〜マスコミ一斉報道12.14〜
安倍派(清和政策研究会)瓦解必然、当然の報い、今や諸悪の根源「安倍政治」終焉!

(23.12.14) 
-----------------------------------------
■この岸田(首相)というのは全然ダメ。政治資金違反「裏金」「キックバック」問題、スパッと安倍派4閣僚の更迭をやればいいものを、やれ12日だ、13だ、14日だなどとグズグズして、決断するときに決断しない・決断できない。
 
日が変わる毎に、キックバック1億円とか、5億円とか、いや10億円だとか、底なしの泥沼化。テレビでは田崎某とやらの自民党政権擁護専門の「イカレタ御用政治評論屋」が出てきて、知ったかぶれの「定番解説」。いくらカネもらっているのか知らないが、全くうんざりする。ひどいものだー。
 岸田内閣は早晩退陣、総辞職だろう。支持率10%台、いや一桁になるのでは……

(23.12.13) 
-----------------------------------------
<直言>
■わが国政治の「元凶」
、安倍派「5人衆」などと言ったって大したことがない。死んだ安倍の腰巾着程度。何が1強だ、実力者だ! 「バケモノ集団」安倍派など潰してしまえ。岸田政権も「泥船」日本政治の大刷新必要不可欠!自民党は下野しろ、下野させなければならない。
(23.12.11)
<視点・直言>
■希望のない日本。一体この先どうなるのであろうか
 
物価値上がり、原材料・資材値上がりにあって、農業では家畜農家はやって行けず、子牛1頭が1000円とか何とかで、離農がごっそり、相次ぎ、肝心要の食糧自給がおぼつかない。中小企業の「社保倒産」が多発し、加えてインボイストとやらの事実上の増税。今後は零細企業の「インボイス経営難・倒産」続出必至。高齢者の保険料も2割〜3割負担の方向にある。保険料は「事実上の税金」であり、日本は「重税国家」にほかならない。国・税務署関係は消費税に夢中になっている。
 一方でデタラメ、やりたい放題の政治資金ザル法、自民党派閥などなにをやっているものか。「安倍派」なぞ分裂・解体してしまえ。「バケモノ集団」に過ぎない。パーティー券の「闇」「キックバック」、阿呆らしいバカな「場当たり的な減税」「待っているのは増税」 云々。全てが狂っている。
 こうなってくると、この国ある種の「革命」が必要ではないだろうかと思えてくる…国民意識からしてフランスなら暴動が起きる。日本は国として大計が全く無いー。

(23.12.7-9)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<視点>
混迷・分断の時代/戦後世界を支配してきた米国の選択の「大失敗」に始まる!

( 23.12.1 本誌主幹・河野 玄)


<視点/実情・実感>■人手不足深刻「いきなりババアが出てくる」各種業界経営者の声/函館今や「人を募集しても集まらず、応答なし」昼、夜問わず、飲食店(まともなレストラン等)などは店に入ったとたん、いきなり「年寄り・ババアが出てくる」始末。唖然とする。それにしても。もはや末期的なマチの表情、「募集しても(まともな)人が来ないのです」と。いわゆる「人がいない」ー。


◆函館市長就任7カ月、大泉潤市長市政報告会に千人近く出席
〜政治資金パーティー(会費5千円)〜
11.26午後5時、ホテル函館ロイヤル


<視点>■崩壊に向かう?岸田政権。自民党には今の日本をどうするのか、将来の日本をどうするのか。このことが欠けている。(23.11.7)





混迷・分断の時代/戦後世界を支配してきた米国の選択の「大失敗」に始まる!
 
キッシンジャー(元国務長官11.29死去)は中ソ対立を利用して国交のなかった中国を極秘裏に電撃訪問し、ニクソン訪中実現、米中接近で中国を発展させ(日本も国交回復で共産中国を大援助)、やがて共産中国は民主化すると見込んだが、全くこの見通し・期待は完全に外れ、まさに空想と化し、共産党市場経済で中国は大発展してしまい、日米を脅かす存在に。共産党、全体主義国家の経済発展はろくなことがない。独裁国家への援助は極めて不適当で慎重であるのが基本だ。ある程度の「貧しさ」が必須で、貧相こそ必要不可欠であろう。日本は共産中国を経済援助し、テクノロジー、カネの調達の仕方、経済発展のやり方までも教えてしまい、今日の様だ。

 米ソ対立を解消、緊張緩和をしたが、これも全体主義・独裁政治を許し、NATOの東方拡大施策の失敗もあって、今日のプーチンロシアのウクライナ侵略戦争へ発展した。ドイツはエネルギー欲しさにロシアと天然ガスパイプライを構築し、プーチはこれを利用、スイッチ一つで翻弄し、ドイツ元首相などロシアと組んで利権をむさぼっている。ヒトラーが共産党ロシア(ソ連)の存在は極めて有害としたのは正解なのである。

 米国の中東政策の失敗、ユダヤ・イスラエルへの過剰な加担、異常な程の武器援助でパレスチナ・イスラエルの対立激化、今日のイスラエル・ハマスの殺し合い・戦争の原点はここにある。

 北朝鮮の核開発・核保有による脅しも、歴代大統領(特に クリントン政権)が北朝鮮を「たたく時に(爆撃・破壊)たたかずしてこれを許してしまった。

 日本に目を転ずれば、アベのミックス・黒田日銀の異次元緩和、際限・締まりのない国債発行乱発、マイナス金利政策の大失敗。安倍・黒田は国益を損じてしまった。
 
そして足もと北海道をみれば、極めて安易・安直、意義のない札幌市の冬季五輪招致の大失敗。 等々と今日の時代はこれら重大な「大失敗」の延長線上にある…
 まさしく、混迷・対立と分断 。先行き全く不透明な世と化している。

( 23.12.1 本誌主幹・河野 玄)

<深層・断層>■今度は岸田首相、定期大会出席。連合「また裂き」「分断」本格化/イカレタ、最低の女会長・芳野就任に始まり、自民党・麻生との食事等飲食、メーデー出席、各種政府会合にしゃしゃり出、そして産別出身・元国民民主の矢田雅子前参院議員の首相補佐官就任、賃上げ問題に絡むとかで、今度は定期大会招待ー。

 自民政権に入りたくてしようがなく、よだれを垂らす玉木・国民民主党。支援の自動車労連、電機労連、電力労連等々、すでに選挙では自民党に投票。トヨタ労連など100%自民党支持。サッチャーが言った「民主主義にとって大切なことは健全な野党の存在だ」。玉木などもうとっくにその欠片もない。

 
自民党は政権保持ならなんでも抱き込む「ごった煮政党」

( 23.9.28)


 






 

 直言・眼力 2023





<視点/実情・実感>■人手不足深刻「いきなりババアが出てくる」各種業界経営者の声/函館今や「人を募集しても集まらず、応答なし」昼、夜問わず、飲食店(まともなレストラン等)などは店に入ったとたん、いきなり「年寄り・ババアが出てくる」始末。唖然とする。それにしても。もはや末期的なマチの表情、「募集しても(まともな)人が来ないのです」と。いわゆる「人がいない」ー。
<視点>■崩壊に向かう?岸田政権。自民党には今の日本をどうするのか、将来の日本をどうするのか。このことが欠けている。(23.11.7)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<視点>
■何たる最低支持率、これなんだ!普通なら退陣、政権交代?ではないか。
共同通信全国世論調査/岸田内閣たった28%の過去最低の支持率、自民34.1%。
JNN(TBS)調査も過去最低29.1%、自民26.2%。この内閣(政権)支持率は世界最悪。
 
この物価高では当たり前だろう。経済政策が根本的に間違っている。単細胞のバラマキで、
人気回復などできやしない。野党は結束し政権取りに動くことだ。
国民民主みたいに政権与党入りによだれ垂らしていてもしようがない。潰してしまえ。
日本の政治はひどすぎる。
(23.11.6 本誌主幹・河野 玄)