函館・道南圏の日々を伝える!
函館電子新聞 hakodate-e-news.co.jp

NewsMAE2021.8〜2022.7〜12



23函館市長選/函館商工連盟(函館商工会議所)が工藤壽樹市長の4選出馬推薦状を手渡す時に、何と3分の1以上から半数近くの出席者が退席する事態に。
 
本サイト・現函北海道(発売中)指摘の通り、地元経済界、自民の推薦「空洞化」目の当たりにー。総合情勢・大きな流れからして今度の市長選、安易な推薦は「無意味」「無駄?」「恥さらし?」になる可能性極めて大。
(22.12.4-5)

水面下特報・23統一地方選/道議選函館市、自民現職・佐々木俊雄氏、気の毒にガンのため、5選不出馬止むなし確定的。自民「指定2議席」候補擁立のため1人は女性として当たり構わず「声がけ」している状況。男1人を含めいずれも不発、自民混迷・混乱。
(22.12.4-5)


<速報/直視・内実>◆情勢・実態が現職工藤守勢一方、劣勢の流れの中で、自民党、道連ー本部協議の末「工藤推薦」を決めた模様。果たして「今さら組織選挙など成り立つのか」「底抜けたバケツに水を注ぐようなものになる公算強い」情勢、流れをよくよく注視したらいい…
□単なる型通りに商工会議所、自民党、建設業協会云々と工藤推薦へ。中身全くの空洞化推薦。驚きの工藤VS大泉の支持実態、大きな流れの中でー。
(22.11.9-11)
★☆★本町市電・行啓通り交差点すぐそばかつて水島生花店と駐車場があった所に、日本ハウスHDが13階建て分譲マンション・総戸数60戸(住居59戸、店舗1戸)の「ワザック(WAZAC) 函館・五稜郭行啓通り」建設へ。来年5月着工、24年10月完成。
 日本ハウスHD 2015年全3棟・総戸数258戸完成・完売の18階建て・函館初の免震タワーマンション「WAZAC函館・五稜郭」以来の函館市内における分譲マンションWAZACの建設。
分譲価格/3千万円(1LDK)~最上階高級マンション7千万円
駐車場/タワー38台、平置き3台の計41台完備


▽来年5月着工、分譲開始予定の「WAZAC 函館・五稜郭行啓通り」
(日本ハウスHD提供・合成写真下左)と建設地(同右)
 
(22.11.4-7)
<視点>旧統一教会問題/どいつもこいつも、善し悪し判断がつかないバカ政治家ども。「安倍元首相国葬」そんもの止めてしまえ!岸田自民党そんな死んだ者に気を使ってどうする?安倍晋三狙撃死亡、自業自得でないか。
この間の円安「日本売り」にしても今の日本メチャクチャだ。中国、アジアファンドなどに「日本が安い」として物件買いどんどん加速中。

(22.9.14)

■深い闇!旧統一教会と自民党のズブズブ関係
(下に関連)

★☆★お盆期間の観光、空の便「秋の観光」に向けて期待感の回復ぶり!
○空の便/羽田線コロナ前に比べ約8割回復。
利用率前年比、ANA搭乗率80%、JAL78%

大型観光施設利用客、コロナ前に比べ7~8割まで回復。
函館山ロープウェイと五稜郭タワー共に前年比約2倍
(22.8.18)

---------------------------------------------------
☆新千歳空港待望の国際線、2年4か月ぶりに再開。韓国から到着。
大韓航空・新千歳空港ー韓国・インチョン空港間 ~22.7.17~



4選出馬「工藤市長と函館を語る会」開く(27日午後6時半、函館国際ホテル)
「3期目の3年間はコロナ禍で思うにまかせなかった。自分の手で観光を復活させたい」「人口減少とまちづくりの方向性をどう考えて行くか」「少子化・人口減対策として子育て支援が必要だ」等々実績を示しながら語った。選挙を半年後に控えた早くもの事実上の「総決起集会」で、
500人が出席し、淡々とした雰囲気の市政報告会。出席者も淡々とした表情であった。

◆函館~札幌丘珠間より便利に!JAL系北海道エアシステムHAC

函館発始発便・従来より1時間10分早い7時35分と、
丘珠発最終便・
従来より1時間50分遅い19時20分を新設。
1日1往復増便し、最大7往復に。

(22.10.25)



◆新
<視点・解説/核心>
函館市長選 大きな違い、対立軸鮮明工藤寿樹VS大泉潤
『継続・停滞』か『進化・改革』 か
きびしく問われる市民・有権者判断。各党・各派、各種経済団体・組織対応
函館の「深刻な危機」下における
市史上かつてない「選択選挙


~大泉氏断言・批判「危機感欠如」「負の連鎖に終止符を」「進化・改革を」という中

(新/22.10.14-15)



函館市長選/大泉潤氏、正式に出馬表明
重点施策「8つの扉」、市政改革に大綱5項目
『進化』『改革』全面に打ち出す


「誇りを取り戻し未来への扉を開こう」
「子どもたちの未来を全力で守ります」

「負の連鎖に終止符を!」「函館は変わります。変わらなければならない」

4選出馬の工藤寿樹市長の「継続」と一線を引く。対照的!

「継続」か「改革・進化」か
工藤VS 大泉対立軸鮮明に
(22.10.12)






◆函館市内の商業地は前年比マイナス1・2%平均変動率は3年連続で下落
<有料・登録サイト/総合ページ特報>NHK函館放送局・函館放送会館、
千歳町から美原4丁目の北海道渡島合同庁舎隣に新築移転へ~新函館放送会館 来年8月着工・2025年3月末完成~

(22.8.29)


■深い闇!旧統一教会と自民党、ズブズブ関係もいいところ。
衆参とも選挙やり直した方がいいのでないか。とんでもない安倍元首相・安倍派等々、連戦連勝の基はなんであったか。
  安倍の子分、羽牛田(政調会長)など平気でウソばかり言って、すべからず言い訳三昧白々しい。
(22.8.20)



<特報>★一位物産(株)(村上幸義社長)産業道路沿い石川町(函館新道入口近く)の複合商業施設「サントル マルヤマ」(トイザらス・FIT365、ダイソー入居の商業施設及びマッタリーナカフェ飲食棟)の土地(3600坪超)建物を買収・取得。約10億円の大型物件、第2の大型一位ビルに。
 
「イトーヨーカドー」閉店・撤退し、来年7月目指し、新たな複合商業施設を開設する第1の大型一位ビルとともに、産業道路の美原地区・石川地区の両端に大型商業施設を配することで一位グループ函館流通の新たな歴史を展望。
(22.8.18)


☆新型コロナ感染拡大止まらない中にも、帰省ラッシュ・お盆入り。静かに多くのマイカー・札幌ナンバー等々の来函観光客も。(8.12正午過ぎ、金森赤レンガ倉庫通り。雨も上がって爽やか)
(22.8.12)



<視点・眼力>旧統一教会関係議員「身体検査」など真っ赤なウソ!選挙が当分の間ないからとたかをくくっているが、腐れ縁の旧統一教会問題、あまりにも国民をバカにしていると必ずやしっぺがし食らう。国葬と旧統一教会ズブズブ、ますます強まる政治・社会問題化
岸田改造内閣閣僚大勢旧統一教会べったり・どっぷり。少なくとも閣僚8人、副大臣・政務官20人。自民党「改造効果」などぶっ飛ぶ。(22.8.12-13)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆安倍元首相「国葬」世論賛否真っ二つ。ついに差し止め提訴も
~東京地裁8.9~
ズブズブ関係の旧統一教会問題で今後日を追って反対6割になる可能性大有り。
(22.8.9)
<視点ズバリ>
安倍首相銃撃・死去加えて反社会勢力・腐れ縁とドス黒ズブズブ関係の旧統一教会大問題追い打ちで、安倍派遅かれ早かれ瓦解・分裂必至。試される岸田内閣改造!?
(22.8.7-8 本誌主幹・河野玄)


■銃に撃たれて死んだ故安倍元首相に対する安易な国葬は全くどうかと考えるが、
追悼演説を誰にするとか何とかかんとか騒ぎすぎ、はしゃぎすぎではないのか。
もっともっと冷静になったらどうだ!

甘利なかも「もう終わっている」のでないか。すぐに表に出たがり、幹事長として小選挙区で落選するわ、簡単にカネをもらって役職辞任に追い込まれるわ、云々大した政治家でもないことあまた。
(22.7.29-8.2)


☆新千歳空港待望の国際線、2年4か月ぶりに再開。韓国から到着。
大韓航空・新千歳空港ー韓国・インチョン空港間
~22.7.17~

◆3年ぶりの函館港まつり協賛「第67回道新花火大会」(1日から延期され4日)
(22.8.4)

<Photo2022-1>
☆3年ぶり規模大幅に縮小したが、ともかくやることできた函館港まつり(開港163周年記念)
ワッショイはこだて。コロナ禍で、駅前・大門コースのみだが。市役所前~駅前~松風町(8.2 17時)
----------------------------------------------------------------------
☆函館市市制施行100周年 記念式典。第2部として記念アトラクションも
~令和4年8月1日午前10時、函館市民会館大ホール、約600人が出席~

<工藤寿樹市長式辞>「次の100年に向けて、市民一人ひとりが互いに尊重し合いながら、全ての人に優しいまちを皆様と一緒に創り上げていきたい」

■加速する人口減少、衰退、経済基盤弱体化の一途にあって、100周年祝賀ムード全くなし。次の100年目函館市は果たして存在するのかどうかー。
(22.8.1)
22参院選開票/何のことない自民圧勝・大勝、与党自公悠々と過半数獲得。
憲法改正勢力3分の2獲得。

一方で立憲民主またも敗北。維新議席増。共産、国民民主ものの数でない。
ただそれだけ!

(22.7.10-11


< 22参院選開票速報/道選挙区など~7.10-11>
◆1人区/自民28勝4敗。立憲民主惨敗、改選20議席割れの直接的原因。

北海道選挙区(改選数3)自民新人・船橋利実当確。立憲・石川に最終競り勝つ。自民2議席確保。自民2、立憲民主1で決着。
~7.11午前1時30分過ぎ~

◆北海道選挙区(改選数3)/道8区開票・得票(函館市・北斗市・渡島・桧山)でも 自民・長谷川抜き出る、船橋の約2倍。立憲民主・徳永と石川はほとんど互角の得票。

北海道選挙区(改選数3)立憲民主・徳永エリようやく当確・3選。
~7.11午前1時5分~


北海道選挙区(改選数3)日にちが変わって真夜中になってもトップ当選・長谷川以下の2番目・3番目の議席決まらず、徳永、船橋、石川大接戦。まさに前代未聞。
 本誌予想100%的中の「団子状態」
~7.11午前1時~

比例代表/公明党・横山信一(函館出身)当確。
◆自民、過半数獲得確実。
北海道選挙区(改選数3)自民・長谷川岳、いち早く当確。予測通り断トツ3選。(7.10午後8時)



◆道南うみ街信用金庫/藤谷直久理事長(72歳)定年に伴い勇退。新理事長に田原栄輝専務理事(58歳)昇格田原氏、函館市出身、86年江差信金入り、経営管理部長、常務理事を歴任、函館信金合併の19年から専務理事。藤谷理事長の「三方よし」の理念引き継ぎ、「藤谷路線」踏襲へ。常務理事に堀越栄徳総務部長昇格。
 藤谷氏、函館信金合併後5年間にわたり理事長を担い、持ち前の堅実な手腕で合併軌道に乗せる。
(22.6.21)


<視点>岸田政権の「新資本主義・骨太案」
大いに評価したい。大賛成「100万人学び直し支援」。夜の街の従業員含めてサービス業の人たちなどで多すぎるパソコン一つもできない等々、非正規労働者らの「何もできない人たち」(失礼ながら)。再就職支援・能力開発から「再教育」「リカレント教育」不可欠、非常に大事だ。国と地域(市など地方自治体)一体となってやることが強く求められる。
(22.6.1)

今日から6月、いよいよ「マスク開けか…」
◆道内 新型コロナ感染者減少本物か/朗報!2日連続1千人以下。

5月30日(894人)、31日(903人) (22.6.1)

<視点/参院選の最大焦点・争点>
■異常な物価高問題(食料品からあらゆる資材まで)に尽きる!
金利政策の抜本的な変更、「金利政策の機能回復」が急務。
黒田日銀即刻辞任で急騰する「物価高」にブレキー、流れを変えろ!

(22.6.25)


☆3年ぶりに箱館五稜郭祭/初日の21日には土方歳三コンテストなど。22日は維新パレード、沿道に子ども連れなど多くの市民。 
(22.5.21-22)

<視点>高水準のコロナ感染/きちっとをワクチンを打って、人との接し方に十二分に注意する。これに尽きるのではないか。マスクをしているといってもコロナ前のように直に接するような形でおしゃべりをしているとコロナにかかる。人間少しは利口になることだー。
 
まん延防止の規制など繰り返してもコロナ感染は収まらない。
(22.5.13

☆清々しい新緑の季節

~本格的な春の息吹、若葉が美しい函館山、5.9昼頃~

◆大型連休、若い人たちを中心に大勢の観光客、マイカーも列をなす。
(22.5.4)

◆コロナ感染拡大、全道で3160人/札幌1298人、旭川319人。
函館は149人に上昇し、うち10歳未満~30歳代まで96人も。渡島48人、桧山9人。
(22.4.27)



☆第3セクター、函館山ロープウェイ(株)
7年間代表取締役社長を担ってきた竹村隆氏退任し、代わって竹村氏と同じ日本政策投資銀行出身の浅井忠美氏(58歳、元政投銀地域企画部長、苫小牧埠頭(株)出向含め4年間勤務)代表取締役社長に就任5月30日付。
(22.5.30)

◆函館の経済情報紙「経済ジャーナル」を
相手取った
名誉毀損・損害賠償請求訴訟事件に対して
函館地裁、一位物産(株)と
村上幸輝氏に全面勝訴判決


「一連の記事は名誉毀損に当たり、村上氏のプライバシーを違法に侵害」
「記事の重要部分は真実ではなく、
かつ真実であると信じる相当な理由がない」と断定

~ジャーナル側の反訴請求は
「いずれも理由がない」として棄却~

(22.3.29)



■函館更なる地盤沈下へ。地域唯一のメガバンク店舗である
「みずほ銀行函館支店」札幌支店と統合!
旧棒二森屋(函館駅前)建物が再開発に伴い解体される(2023年以降)ことから函館支店閉鎖・撤退へ。
◆みずほ銀行道内/札幌市内に支店と3出張所の4店舗。ほか、旭川、釧路、帯広に各支店函館だけが支店閉鎖・消えるー。
●人口減少、地域経済基盤の縮小・弱体化を背景に急速に進む銀行、信金の店舗再編。地銀店舗の統廃合に至っては顕著。

(22.5.11-12)


ロシア・モスクワ/第二次世界大戦の対独戦勝記念式典
プーチン演説:ウクライナ軍事侵略を正当化 
(22.5.9)

◆函館国際観光コンベンション協会、長年にわたって活躍した渡辺兼一会長(75歳)勇退し、新会長に副会長で函館地区バス協会の森健二会長(61歳)が就任。
◆第3セクターの函館山ロープウェイ(株)でもトップ交代。代表取締役社長・竹村隆氏(62歳)退任し、出身の日本政策投資銀行(政投銀)に復帰へ。

(22.4.26)


★全国34ヵ所にリゾートホテル、北海道函館では「ラビスタ函館ベイ」を展開する(株)共立メンテナンス(東証プライム、本社・東京都千代田区)の共立リゾートは、眺望という名のホテル゛ラビスタ゛を東京に初進出させ、東京湾に浮かぶウォーターフロントリゾート、14階建て・全582室の「ラビスタ東京ベイ」が4月15日オープンした 。
これぞ大型アーバンリゾートホテルの誕生


(22.4.16-17)


★函館空港ターミナル管理・運営、4月1日より
北海道エアポート(株)(HAP)函館空港事業所の名に
/函館空港ビルデング(株)が親会社・北海道エアポートとの合併で名称変更
道内7空港一括民営化以来、改めて新しいスタート
--------------------------------------------
地域発展への拠点、魅力ある「複合施設化」を推進、積極的に施設充実
3月30日には函館・道南の情報発信基地として新しいカタチの
総合案内所、「LOCAL INFORMATION がっつり道南」をオープン


(22.4.1)
<破綻・倒産>◆松前漬けや塩辛などの生鮮珍味や「つまみたら」等々の感想珍味製造販売の「味の海豊」(函館市日之出町、佐藤豊社長)、売上げ回復困難として事業停止、経営破綻。この3月に2回目不渡り惹起。
 
同社、啄木小公園で「土方・啄木浪漫館」も運営。継続か。
 イカ不漁、原料高。さらにコロナで観光客激減、等々で売上げ回復見通し立たず。
(22.3.28)


■函館観光、五稜郭タワー等々主要観光施設営業再開(22.3.22)
★待望「まん延防止」措置全国解除。
(22.3.22)

■昨3.16深夜福島沖M7.4地震/東北新幹線・福島~白石蔵王間で、大規模走行中脱線、17車両中16車両脱線。北海道新幹線運休・部分運休。
(22.3.17)

<視点・直言>◆政府、新規感染高止まりでも、まん延防止21日で全面解除の方針。当然で、すでに効果はない。対策変える時。
「働かない怠け者・怠け会社」などが増えるばかりだ。毎日毎日「働かない・働かせない」で国からカネもらう。雇用調整助成金として1人当たり1日分として1万円とか1万5千円も支給する。こんなこと終止符を打つべきだ怠け者・怠けもの会社が急増している。本当に政治・政治家が悪い。

(22.3.12)



<Bigニュース>★ソニーグループとホンダ、電気自動車(EV)事業で提携。エキサイティング!今年2022年に 共同出資会社設立し、、3年後22年の発売目指す。ホンダ店舗網で販売。
( 22.3.4)


<直言>■ウクライナは中立国宣言すべきで、これによってロシアは侵略戦争を即時やめよ。NATOに入りたいなどと「子ども」みたいなことを言っても始まらない。ロシアとウクライナは「兄弟」のようなものであり、今回の事態は兄弟・身内喧嘩が他人の喧嘩よりもよほどたちが悪いことを証明している。中立宣言を米国・NATOも書面で保証することだ。ロシアの侵略戦争はもってのほかだが、NATOも悪い。東方拡大など方針が大間違い。国際的にも政治・政治家の考え方が単細胞で知恵がなさ過ぎる。NATOも米国もNATO不拡大を書面で宣言したらいい。米国バイデンも無能だ。(22.3.13)

■ロシア・プーチン一人にやられている世界。侵略者・大量虐殺
プーチンの首に懸賞金、ロシア新興財閥(オリガルヒ)の一人表明。戦争犯罪者として「生死を問わず」捕まえた軍当局者に100万ドル支払う
。それこそピンポイントでプーチンの首をー。
( 22.3.4-5)
<視点>■ロシアプーチン、今や完全に頭がおかしくなっているのではないか。ロシア国民が「決起」しなければどうにもならない。
( 22.3.3)


<視点>ロシア、ウクライナ軍事侵攻。本質さらけ出した独裁プーチン
■希に見る軍事大国の暴挙・蛮行。躊躇せず毅然と徹底的な経済制裁をー
 深刻なこの危機は国の選択、政治指導者の選択が如何に重要かを教えている。(続く)
( 22.2.25-26

<視点・複眼>
ウクライナ問題直視/ロシアがウクライナ東部を一方的に「国家」独立承認
( 22.2.22)
<視点・複眼>
ウクライナ問題の核心
( 22.2.22 本誌主幹・河野玄)


◆西武HD、シンガポール政府系の投資ファンド「GIC」に国内31施設売却を発表。函館地区の函館大沼プリンスホテル」そして名門コース「北海道カントリークラブ」(いずれも七飯町大沼)も売却。西武「いいふりこき商法」破綻。
日本の
「凋落」/技術を人材とともに放出・抜き取られ、今度は
格安不動産を売ぱらう・外資が狙う。
( 22.2.11)


★(株)日本ハウスホールディングス 新役員体制
経営と業務執行を分離することで
経営の意志決定の迅速化を図ると共に、機動性の高い職務執行体制を構築。
並びに次世代の経営陣の育成を目的とした新執行役員制度を制定

( 22.2.2)

<視点>■よくもこんな者を会長にしたもの!
連合昔の「総評系」「同盟系」に分裂必至。

能力もない国民民主・玉木が「小山のイカレタ大将」でいたい。連合の女会長にしても、都民ファーストの女代表にしても、また立憲民主の女幹事長にしても、まだまだ女リーダー時代は日本では早すぎる。欧米と大きな落差。連合女芳野会長とやら「反共」単細胞過ぎ。見識・教養の欠片もなく、幼稚。時代は30~40年逆戻り。
「民主党」として大きな塊になってこそ自民党と対抗できるし、日本政治の正しい道!
/国民民主と都民ファー合体し党名「民主ファースト」になるか。
( 22.1.14)

◆来年7月の参院選道選挙区(改選数3)
自民党道連、現職の長谷川岳氏に次ぐ2人目の候補に先般の衆院選道1区(札幌中央区ほか)に出馬(落選)の船橋利実氏の擁立を決定。
  立憲民主党は現職・徳永エリ氏に次ぐ2人目の候補選考急ぐ。現職鉢呂吉雄氏は不出馬。
(21.12.26) 


★会場はポカポカ、外は寒波・吹雪。まさに寒気を切り裂くような素晴らしいトランペットやサックスの音色・響き。実にいい!ジャズファンらで満席。
ビッグバンド「JIMMY ALL STARS」恒例 の クリスマスSpecial Live盛況開催

~12.18金森ホール~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★☆★今年も金森ホール12月18日(土)18時開演で、日本を代表するミュージシャンで結成されたビッグバンド「JIMMY ALL STARS」のクリスマス スペシャル ライブ。
 圧巻のサウンド!無論、太陽グループ・東原社長もトランペット。

~はこだてクリスマスファンタジー真っ最中。昨年に続いてコロナに負けず、万全の対策~



★☆★「縄文遺跡群」世界文化遺産に決定~2021.7.27~
北海道・北東北の17遺跡
を登録1万年以上続いた縄文時代の文化性を
ユネスコ高く評価。
(21.7.27)

 



 


☆3年ぶりに函館市年賀会、560人程が出席
~1.4 午前11時、函館国際ホテル~



<直言>
■岸田内閣不支持ついに5割以上<共同通信世論調査>/旧統一教会との腐れ縁、ズブズブ関係完全決別以外に浮上あり得ず。救済新法で洗脳下の寄付取り消し断行しない限り支持回復不可能。
 紙一重、宗教は「麻薬」「アヘン」「魔物」歴史が物語る。そっちそこらの訳の分からぬ「ごりやく(御利益)宗教団体はまさに人を狂わす「魔物」そのものだ。
(22.11.28)


■新型コロナ感染急増

函館市9日489人、道南(渡島・桧山)全体708人
道南全体最近の推移
8日378人、7日 222人、6日470人

(22.11.9)


<有料・登録サイト/総合ページ特報>
<本町・五稜郭の今>(下)

すでに全体として商店街機能失い絶望的。
見向きもされない商業施設新設。
コンビニ経営すら成り立たない!
裏通り飲み屋街もコロナ相まって
惨憺たる有り様


満足に食事(おいしいもの)するところも
ほとんどない。

分譲・賃貸マンション建てれるそれ相当の土地皆無に等しい!
~函館市は角地に再開発ビル建てただけで、無為無策!
街づくり限りなく0点に近い~


(22.9.16-17)

<有料・登録サイト/総合ページ特報>
<本町・五稜郭の今>(上)

★新たな動き、交差点すぐそばで分譲マンション建設
近く具体化へ
分譲・賃貸のマンション立地化する本町・五稜郭
商店街としての活性化、発展は今や絶望的

巷間盛んに言われている

丸井今井函館店 現店舗閉店、業態転換

およそ20階建ての複合商業施設ビル建設。4階当たりから上層階分譲マンション
地下1~地上2階 丸井今井函館店か

(22.9.13)



◆株式会社太陽グループ新体制
新代表取締役社長に
東原和年氏を選任、就任
東原俊郎前社長は代表取締役会長に
(22.9.8)

◆新型コロナ/激減!9.21新規感染者 函館市43人、渡島41人、檜山13人。
道南全体で97人
(22.9.21)


◆道内3721人、函館市106人。(22.9.14)
◆道内2367人、函館市83人。(22.9.13)
◆コロナ/函館100人以下の88人。
(22.9.12)
9.8・175人、9.9・156人、9・10 108人、9.11・103人 と降下、ピークは終わったか。

<視点・解説>常軌を逸し、暴走する工藤函館市長。高校生以下の医療費を所得制限を設けず無償化(道内初、来年4月以降)を発表。いっそのこと市民全員の医療費を無償化したら!バラマキ全開!財政破綻?もクソもないか。
 「次の市政には基金であろうが国から来たカネであろうが一銭も残さない」
(庁舎内周辺へ市長)と伝えられていること現実へ。
 誰も暴走止めることできず!
何と来年度以降「次の市政」にまで手を出す。
(22.8.26)


■来春の函館市長選出馬表明した大泉潤氏
(函館市保健福祉部長、56歳)29日、市役所で退職辞令受ける。31日付で退職。工藤寿樹市長公務のため、平井尚子副市長から受け取る。
 ときに、
実弟が超有名俳優・ タレントの大泉洋氏であることなどから、札幌の分けの分からぬ野次馬たちが早くもああでもないこうでもないのSNS合戦始まっている。
実にアホたらしく、足もとの札幌や北海道の将来、あるいは冬季五輪誘致問題でも議論したらいい。

22.7.29-30)




<速報>☆函館市の大泉潤保健福祉部長(56 写真)~俳優・大泉洋の実兄~来年春の函館市長選に「出馬するため」(本人)工藤寿樹市長(72)に12日午前、退職願(7月31日付退職)を提出。
工藤市長受理。大泉氏同日午後、出馬を明言。


(22.7.12)


■安倍元首相 死亡
~7.8夕刻(午後5時過ぎ)
奈良市内病院で~


■安倍晋三
首相(67歳)、奈良市内路上で選挙演説中に41歳の男(元海上自衛隊員)に銃で撃たれ、心肺停止状態、重体。
8日午前11時半頃。

(22.7.8)
◆22参院選道選挙区・最終盤の情勢
自民・長谷川岳が抜け出て、
あとの2議席をめぐって
立憲・徳永がほんの少し出て、
自民・船橋、立憲・石川が互角の勝負
長谷川トップを走り、3人が1~2ポイント差の団子状態、大接戦。予断を許さず


  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
残り5日間佳境・大勝負の参院選道選挙区(改選数3)/自民2議席獲得成るか否かが焦点!船橋利実道8区・函館入り。今日・5日河野太郎と高橋はるみ来函、17時半美原、18時半本町で街頭など。

◎情勢は自民長谷川岳が抜け出て、あと2議席を自民船橋、立民石川と徳永の3人が大接戦で争う展開。この中で徳永若干出て、石川、船橋接戦。終盤のカギ無党派層の取り込み。各サイド世論調査にもくっきり。
(22.7.4-5)



◆総合スーパー・GMSの
イトーヨーカドー函館店閉店。
7月3日午後7時、
42年間にわたる営業終了。

 1980年9月( 店舗面積1万5658平方㍍)開業、42年の歴史に幕。産業道路の発展と共に歩むも、時代にマッチしなくなったGMS、人口減少など相まって函館小売流通全面戦争において最終的に敗北・撤退。2019年 1月31日閉店の函館駅前、百貨店棒二森屋(2020年6月30日アネックス閉館、完全消滅)に次ぐ函館地域大型店の歴史的閉店。函館郊外随一の商業集積地の立地ながら見切り、地盤沈下進む函館地域。

 
後継店舗 発表はまだ先。今後、イトーヨーカドーによる旧函館店の棟屋看板等々の店舗設備などの撤去、復元を経て、ビルオーナーである一位物産の施設全体の整備、そして新規入居テナント業者による出店への内装・準備等を経て開業までゆうに数カ月要することから、後継店舗の開店は来年、順調でも来春か。今日まで出店打診・希望者多数としている。

(22.7.2-3)


<Photo2022-1>

☆★☆コロナ明け?
走る歓び・走れる歓び!
3年ぶりに函館マラソン22

~エントリー約7500人~
<<<Photo ニュース/22.7.3午前9時過ぎ>>>

(22.7.3)




<経営破綻・倒産>
年度末、道南で倒産相次ぐ

●森町で製材業、石井木材事業停止、破産申請へ。
新型コロナの影響も受け、売上げ減少。債務超過負債総額約12億6千万円。

●八雲町では建築業の原田工務店が破産申請へ。
慢性的な資金不足。負債総額約4億6千万円。

(22.4.1)



<七飯町長選/新人無所属4氏立候補。投開票
<22.3.27>


■杉原氏当選、地区連合支援が物言う。
「純然たる」と言っていい保守サイドの中川氏と佐々木氏
はほぼ二分され、敗退。両氏合わせると6684票で「逆転」

■開票終了(10時25分)
/当・杉原太6053、中川友規3594、佐々木陵二3090、日下道子1176

■前町民生部長の杉原太氏
(59歳)初当選。
開票率96.13%(22時10分)で杉原6000票。2位の前町議・中川友規氏
39歳(3500票)に2500票の大差であっさり当確。
3位は前町土木課長の佐々木陵二氏(48歳)3000票、4位は函館市の会社代表・日下道子氏
(40歳)

■投票率59.2%
(22.3.27-28)

◆北朝鮮今日午後、渡島半島の西沖
約150キロにICBM級弾道ミサイル


(22.3.24)



今や効果大疑問の「コロナまん延防止」21日まで延期になったが、「もう止めてくれ」という声が圧倒的!いつまで街を、生活を「死に体」にするのだ。ワクチン接種を徹底的にやれ!能なし政治、行政!
( 22.3.4)

◆函館市2020春の部長職人事内定
定年退職は土木部長、下水道部長の2名で
いずれも次長昇格へ。土木は山本氏、
下水道は伊藤氏。

( 22.3.3)


【視点・直視】■また単に延長か。道「コロナまん延防止」さらに2週間程の延長申請を検討。どれほど効果があるのか甚だ疑問。大したことがない鈴木道政。若いだけでサッパリ知恵が見られない?ほとんど無策。ワクチン3回目接種進捗状況もチンタラチンタラで全道でまだ約18%で低すぎる!。函館は約23%余(2回目終了は80%余 )



【視点・直言】
■いよいよ春待ち遠しい3月!残り1週間を切った
「コロナまん延防止」3月6日期限をどうする?ダラダラダラダラと続けるのか 。
  単に飲食店を閉め、会合等を制限しても感染は止まらない。Withコロナの
感染防止あまりにも無策、見直し不可欠。このままでは社会経済が崩壊する。
( 22.2.28-3.1)


■道内「まん延防止等重点措置」来月6日まで延長。
<視点>~函館市内~街はすでに死に体同然。昼間すらも営業している店はごくわずかで、ほとんどないに等しく、夜の店などはもうコロナ前には戻らず、壊滅状態になること必至。
函館の地盤沈下はこのコロナ禍を契機に一層進み、衰退すること確実ー。
( 22.2.19)

◆函館異常・最大の危機。さらに跳ね上がって214人。函館市内レストラン・ホテルなど食事の場でしゃべりまくっている4、50代~60代の低俗な女ども本当に多い。
函館男よりも女の感染多い実態現す。道南全体では250人(渡島35人、桧山3人) 道内2856人、うち札幌1590人
( 22.1.27)

<直言・核心>認識が極めてズレている!「人類対新型コロナフィルスとの有史最大の戦い」であり、この病原微生物ウィルスに撃ち勝つための最大武器は「ワクチンや経口治療薬等」だ。
この武器を徹底的に研き・使うことに尽きるのでないか。もはや飲食・イベント制限などの抑止策では対抗できず、進化するウィルスに勝てない。極論すればワクチンが嫌な者は死んでも仕方が…。
( 22.1.20、本誌主幹・河野玄)




☆★☆日本ハウスHD 2021年10月期 純利益2倍余となり、株価急上昇。
前期比2倍の16億円(従来予想7億円)
(21.12.9)
 主力の住宅事業で職人の人繰り改善に伴う工期短縮や、リモート会議活用による
経費圧縮などが寄与。
 ホテル事業もコロナで売上げ減少したが、ホテル休業に伴う雇用調整助成金を営業外収益に
計上し、経常利益74%増の26億円となる(従来予想を10億円上回る)





<有料・登録サイト/特報・ニュース総合ページ>
~函館の夜の街/死に体続く~
緊急事態宣言解除、そして営業時間制限の解除になっても、
方々で今や「客足が戻らない」「客が来ない」という
落胆の声!だがー。


一方で閉店の店めっぽう多く、営業しなくても「カネ(支援金)もらえる」「コロナ様々」/どうせ開いても、もともとが「客が来ない」「客極めて少ない」「ゼロが普通」から、店休んでいた方がよほどいい!
<<<働くことに努力しない人間増殖中>>>
「おかしな世の中」「世の中が狂っている」
●選挙でなおも「バラマキ合戦」、だが「選挙には行かない」?!




【問題の核心】◆なぜ減らないコロナ感染!~道内~感染者の状況詳しく公表することが大事なのではないか。ワクチンを打ったのかどうか、他人とどのような接し方をしているのかどうか、距離感はどうなのか。マスクをしているからといって、極めて接近して話しているのかどうか、等々。何も分からなすぎる。大体にしてほとんどの人がコロナ前と同様に、接近してしゃべりまくっている。マスクをしているだけで、何も変わっていない。2人、3~4の会話、大体皆がそうだ 。それが分からない者は人迷惑で感染にかかり、野垂れ死にしたほうが…

 感染者に若い世代が多いのは接し方に大きな問題があることを示している。人と人との接し方、会話の仕方に十分注意し、間隔を取れば最小限に防げるー。ワクチンもせず、密接にしゃべっている者はコロナにかかる。恥もなく登場する・登場させる「専門家」「大学教授」とやらの話、分析は全く的外れで有害に等しい。

とにかく 今一度3つの密を避ける!
毎日毎日ただただ感染者数を単細胞的に公表するのではなく、感染拡大防止のためにどうすればよいかその核心を発表しないとダメだ。専門家のバカの一つ覚えである「まん延防止」とか「規制」などは今や論外で、社会を見る目、無知も甚だしい。ウイズコロナ下の生活の仕方、人との接し方が感染拡大の最大の核心部分だ。

(22.4.13-18 本誌主幹・河野 玄)




◆北海道エアポート(株)
(HAP、代表取締役社長・蒲生猛氏)
関連会社
函館空港ビルデング(株)の
新しい代表取締役社長に
八島 聡氏
(函館空港事業所長
を選任

取締役3名で
八島代表取締役社長以下

常務取締役・谷口卓氏

取締役総務部長
(兼)営業部長・笹谷幸司氏


水島良治前社長退任

(21.6.25)