函館・道南圏の日々を伝える!
函館電子新聞 hakodate-e-news.co.jp

 政治・選挙・政局/労働界 etc <地元政界・国政・道政・他函館・道南の政治・選挙関連など>2021-2022





22参院選北海道選挙区(改選数3)最終盤の情勢

自民・長谷川岳が抜け出て、あとの2議席をめぐって
立憲・徳永がほんの少し出て、自民・船橋、立憲・石川が互角の勝負
長谷川トップを走り、3人が1〜2ポイント差の団子状態、大接戦。予断を許さず


自民2議席獲得に必死。長谷川に無党派層の積極的な取り込み促し、船橋の浮上狙う。
最終盤無党派層の動向が大きなカギに!

石川ともひろ、鉢呂の全面支援と、なりふり構わない食い込みで当初予想以上に善戦

 残り4日間となった22参院選。北海道選挙区(改選数3)の情勢は、事実上、自民・長谷川岳、同・船橋利実と、立憲民主・徳永エリ、同・石川知裕の争いで、あとは「ゴミ候補」といって差し支えないほど当落に無関係状態。

 この4人の中で自民現、3選を目指す長谷川が当初予想通りにすでに抜け出し、他を引き離し、残りのあと2議席をめぐって自民新人・船橋、立憲現の徳永と同新人の石川の3人が激しく競り合っている。最後の勝負は無党派層の動向如何にある。
 徳永、石川、船橋がわずか1〜2ポイント差で最終盤に突入し、予断を許さない。

 3人の中では連合の支援を受ける徳永がほんの少しリードしている状況で、逃げ切れるどうか。なりふり構わず、よだれを垂らし放しで与党入りしたい国民民主党が候補を立てたために石川は、当初非常に苦戦とみられたが、6年前に連合など大組織の支援無く、独特の選挙戦術で3議席目を制した鉢呂吉雄(今回不出馬、引退へ)の全面支援を受け、また後のない戦いに挑み、善戦、予想以上に伸長、がんばっている状況だ。
  2期12年間やってきたものの、実績皆無に等しい徳永とは1ポイント差ほどであり、自民第2の候補として相変わらずぱっとしない船橋としのぎを削り、互角の勝負だ。



△立憲・石川、函館市本町街頭

 すでに長谷川が抜け出て、徳永、船橋、石川の3人が団子状態、大接戦になっている。

  ◆     ◆     ◆

 無党派層の動向に関し、長谷川が意外と取れていない状況で、徳永、石川は一応まずまずかという情勢にあることから、自民党本部は長谷川に対して無党派層の取り込みを重点的にやれという号令をかけている(再三道内入りの茂木幹事長)。
 狙いは長谷川が無党派層に積極的にアピール、アタックし、多くを集票することで、立憲の徳永、石川を抑え込み、このことはボダーライン上にある船橋の浮上につながり、必須の2人当選確保につながるという戦術だ。最終無党派層の行方がカギを握る。

 連合の支援を得るが徳永が今イチはっとせず、一方で鉢呂全面支援を中心とし、なりふり構わず、組織にも働きかけ、食い込み、支持を訴えることで石川が善戦し、長谷川が案外にも無党派層の取り込みに至っていない情勢下、無党派層の動向がカギを握る格好で最終盤に突入している。

 長谷川が抜け、トップを走り、2番手、3番手当確入りを徳永、石川、船橋の3人が1ポイント差程度で必死に目指す大接戦の展開にある。
 函館地域では長谷川が強いが、船橋に対しても市議・道議ら自民党組織挙上げて推しており、7月5日の本町における街頭など結構な集まり具合で、悪くはない。(写真下2点、7月5日18時半過ぎ)





 無論、全道的にも2議席確保のため、船橋押し込みに自民勢力が与党公明党、与党入り願望の野党一部を抱き込んで全力投入にあり、最後の勝負にかけている。



△自民・長谷川岳、函館駅前街頭

(敬称略、本誌・河野 玄



残り5日間佳境・大勝負の参院選道選挙区(改選数3)/自民2議席獲得成るか否かが焦点!
船橋利実道8区・函館入り。今日・5日河野太郎と高橋はるみ来函、17時半美原、18時半本町で街頭など。

◎情勢は自民長谷川岳が抜け出て、あと2議席を自民船橋、立民石川と徳永の3人が大接戦で争う展開。
この中で徳永若干出て、石川、船橋接戦。終盤のカギ無党派層の取り込み。
各サイド世論調査にもくっきり。
(22.7.4-5)


<視点/参院選の最大焦点・争点>
■異常な物価高問題(食料品からあらゆる資材まで)に尽きる!
金利政策の抜本的な変更、「金利政策の機能回復」が急務。
黒田日銀即刻辞任で急騰する「物価高」にブレキー、流れを変えろ!


(22.6.25)



◆22参院選本番スタート!
〜投開票7月10日/わずか18日間の戦い〜
北海道選挙区(改選数3)12人が立候補/1〜2人がまともなくらいで、くだらない「チンドン屋」候補?ズラリ。
このこともあって極めて低調な選挙戦。



△参院選本番入り。道選挙区に3選目指して立候補した自民・長谷川岳候補の第一声(札幌市南5西3)
(22.6.22午前 、撮影本誌・河野 玄)



■異常な円安。ついに1ドル135円、20年ぶりの円安。「日本売り」
「後退する日本」「地位低下進む日本」

日米の金利差、これほどの円安になっても打つ手全く無しの日銀。黒田日銀のバカの一つ覚え、
「異次元緩和」「マイナス金利」で予想されたことであり、金利政策の発動ができない。

 局面打開は、黒田即刻辞任。これだけで流れは一気に変わる。
(22.6.13 )



<視点・直言/参院選
このまま行くと、「自民党圧勝・完勝、立憲民主党大惨敗」確実
くだらない内閣不信任案など出し、どうしてこうもダメなのか立憲民主。反転攻勢のただ一点の攻め手は異常な「物価高」、異常な「値上がり」だ。 
 それには岸田自民党と黒田日銀 を徹底的に攻めることでないのか。「岸田インフレ」「岸田物価高」そして与党自公が10年間にもわたって容認してきている黒田日銀のバカの一つ覚え、世界で日本だけが続ける「異次元緩和」「マイナス金利」黒田に金融政策は全くなく、自民党の下請けをやっているにすぎない。

 「岸田インフレ」「岸田自民党 物価高」「黒田日銀 物価高」「黒田日銀無能」「黒田退任」これを徹底して叫び、あらゆる手(紙爆弾やSNS等々)を使って大合唱、訴える以外に大惨敗回避、反転攻勢、起死回生の策はない。自民党大勝ではますます政治に緊張感がなくなり、国民のためにならないからだ。
 何の進歩もない立憲民主党。もう少し物事を整理して考え、メリハリをつける
幼稚な泉健太代表、少しは頭を使え逢坂誠二代表代行。
いざとなったら全然ダメな立憲民主党、頭が悪すぎる! 相手の嫌がること、弱点を突くのが選挙だ。政治、選挙を知らなさすぎる。「生活者目線」を掲げたのはいいが、国会の予算委員会で物価高をちょっと取り上げただけで、あとは何もしていない、どうなっているのだ。参院選候補の話、応援の党幹部や関係者の訴えもピント外れも甚だしい。恥を知れと言いたい。極めてお粗末で、大惨敗確実だ。
  これほど多様化している時代に「統一戦線」とか「野党連合政権」などという時代遅れの主張をしている共産党との連携だけでは勝てない。


(22.6.10-12本誌主幹・河野 玄)



道議・川尻秀之儀 お別れ会盛大に、多くの支援・支持者ら駆け付ける
〜2月22日13時〜16時、函館市湯川町花びしホテル〜
▽お別れ会 午後1時に始まって一段落した後の午後2時半頃



訃報/川尻秀之自民党道議(函館市選出8期目)27日午前、肺がんのため死去。76歳
函館・道南自民党の中心的存在失う。補欠選挙はなし。北海道新幹線新函館北斗誘致・早期開業、
「北海道・北東北の縄文遺跡群」世界遺産登録の推進などに尽力。
( 22.1.27-28)




◆立憲民主党、枝野代表辞任を承認。代表選今月30日。(21.11.12)
◆立憲民主党 惨敗の責任を取って、枝野代表、福山幹事長共に辞任へ

〜今日の立民陣営最大の弱点は一にも二にも連合にある。北海道そして函館地域しかりだ〜
            視点/連合依存からの脱皮なくして再建、将来はない

■今回の選挙、立民が大接戦区で競り負けた最大の要因は、自民勢が各地区経済界・商工会など
「政権選択選挙」ということを打ち出し、危機感を持って徹底的にやったのに対して、立民の方は
連合など熱を入っていなかったことによる。野党統一候補といっても共産党が単に候補を下ろしただけで、
極めて中途半端な共闘に終始した。消費税を安易に5%にするなどバラマキ政策もひどすぎた。今日の連合は史上最悪に近い。

(21.11.2、本誌主幹・河野玄) 




    <道8区>立憲民主・逢坂誠二当確・5選
        (NHK、道新ほかマスコミ各社当確打つ。20時40分過ぎ)

     <開票終了>前田善戦!相当詰めたが、追い込みならず。
         立憲民主・逢坂 誠二 112、857票  
        自  民・前田 一男 101、379票


       うち函館市(開票率98、58%)
         立憲民主・逢坂誠二 67、990 票
         自  民・前田一男 56、549 票


      ■前田一男結局、比例復活もかなわずに終わる
        
          道ブロック比例代表(定数8)/自民4・立民3・公明1で、
            自民4議席目は道11区の中川郁子

                (21.11.1早朝)

         前田一男、善戦するも、やはり比例復活も絶望的…
               〜惜敗率で及ばず!〜

     ◆自民・前田一男、善戦するも、やはり比例代表での復活困難。小選挙区自民党
     落選組、すでに開票終了の9区・堀井、当選者と6670差、11区・中川、
      当選者と6202差で、前田(逢坂との差1万1千票余)は惜敗率が低く、比例
      復活は難しい。 (21.11.1、0時過ぎ)

     ◆比例道ブロックで自民高得票し、4議席確保の可能性あることから
       惜敗率で前田一男比例復活の可能性あるやなし? 
        
しかしながら、惜敗率が11区の中川93.22%、1区の船橋90.45%、
      そして8区の前田89.83%であり、非常に難しく、絶望的な状況ー。
(21.11.1未明)


            ◆自民党261議席
      選挙前の276からマイナス15に止まる

              「絶対安定多数」事実上の大勝利
 
      立憲民主党大敗北!これまでの一貫した支持率低迷を裏付ける

    ◆自民 過半数(233)どころか、安定多数悠々オーバーの254(選挙前
     276)を超え、公明含め絶対安定多数確保。立憲民主 選挙前の110議席
     も確保できず敗北。
    
 与野党伯仲ですら「夢物語」へ !



★道内全議席確定(20)/自民10、立憲民主8、公明2(21.11.1早朝)

道11区の自民・中川郁子比例復活当選(21.11.1早朝)
道9区の自民・堀井学比例復活当選(21.11.1、午前2時過ぎ)

道内小選挙区12、比例代表8の合計20/自民9、立憲民主7、公明2
道内12の小選挙区決まる/自民6、立憲民主5、公明1

道3区/自民・高木宏寿当確(21.11.1、午前1時半)

道4区/自民・中村裕之当確(21.11.1、午前1時過ぎ)

◆自民党・甘利幹事長、比例復活当選。

◆大物・実力者続々小選挙区落選!/自民、甘利幹事長、石原元幹事長(石原慎太郎長男)、前デジタル相の平井、野田元党税調会長、等々。
 野党も小沢一郎元幹事長、中村喜四郎元建設相、辻元清美副代表、等々。

前代未聞、史上初めて、自民党幹事長(甘利明)が小選挙区(神奈川13区)落選。

道11区/立憲民主・石川香織当確。自民・中川の追い込みならず。

◆立民・逢坂誠二と自民・前田一男/
函館圏の得票
北斗市/ 逢坂11,287 前田10,681(開票終了)
七飯町/ 逢坂 8,268 前田 6,329(開票終了)
 
函館市はこれからの開票待ちだが、函館圏の北斗市、七飯町共に、逢坂が前田を上回り、前田の都市部・函館圏における劣勢ぶりが今回も示されている。得票差は、前回北斗市で1944票、七飯町で2749票差であり、今回北斗で606票差、七飯で1939票差までかなり詰めたが、及ばなかった。
  前田敗因の背景・要因がこれまでと同様に変わっていない結果となっている。

◆道内小選挙区/9の選挙区確定し、残るは3つの選挙区 
(21.10.31、23時10分)

<<道内12小選挙区/当確>>>
1区・立憲民主、2区・立憲民主、3区・未確定、4区・未確定、5区・自民
6区・自民、7区・自民、8区・立憲民主、9区・立憲民主
10区・公明、11区 ・未確定、12区・自民
(21.10.31、22時30分)

<道8区>立憲民主・逢坂誠二当確・5選

道5区/自民・和田義明当確、道10区/公明・稲津久当確
(21.10.31、22時20分過ぎ)


◆自民単独過半数(233議席)微妙な情勢

 
与党・自公過半数は確実 (21.10.31、22時15分)

<道内全20議席>立憲6、自民5、公明1(21.10.31、20時)

道1区/立憲・道下大樹当確、道2区/立憲・松木謙公当確、道6区/自民・東国幹当確、道7区/自民・伊東良孝当確、道9区/立憲・山岡当確、道12区/自民・武部新当確

<21衆院選開票速報>
◆道8区 立憲民主・逢坂誠二当選確実(出口リード、20時15分/道新や民放当確打つ)自民・前田一男善戦(出口でも善戦、食い下がっている状況)

(21.10.31-11.1)



<21衆院選・道8区>自民・前田一男陣営・前田支持者かつてないほどの危機感!「何としても国政復帰を」悲痛な訴え!「後がない、政治生命をかけた戦いです。比例もゼロか1もないに等しい。1票でも上回って勝ち上がらなければならない。この最後の3日間一緒に戦って下さい。どうぞ力を貸して下さい。お願いします
奥さんもマイクをもらって懇願「皆さんの力で国会におくって下さい。助けて下さい」
前田一男総決起大会、花びしホテル10.28午後6時、大ホール600席余満席〜
久保俊幸選対本部長(函館商工連盟会長)に次いで、飲食業、建設業、水産業、医療・福祉・介護業界、商業、観光の各業界代表(若手)が演壇に上がって一人一人メッセージ。市政代表として出村市議も激励あいさつ。
(21.10.28)


<21衆院選・道8区>立憲民主・逢坂誠二街頭演説会「必勝、完全勝利を!」晩秋の冷たい雨の中3百人以上駆け付け活況。逢坂熱弁!
〜10.27午後6時半、大門グリーンプラザ〜

(21.10.27)



<21衆院選道内最終盤出口調査等>刻々と変わる情勢。知能程度の低い・麻生副総裁(前副総理・財務相)の道産米に関する「バカ発言」などで札幌圏の1、2、3、4各区で自民候補大苦戦。4区落としたら5区を除いて全滅の危機。比例残1を巡って自民小選挙区「落選組」大混戦、前田割って入るか
公明浮沈かかる道10区、ハナ差で立憲出る。
(21.10.29)

<21衆院選・全国終盤情勢>野党候補一本化・与野党対決・大接戦区/マスコミ各社見方・予測様々、混沌・大混乱。どれが本当か ?信憑性は?クソ調査・クソ取材・クソ予想?
調査サンプル回答数や期日前出口調査にこそ!あまりにも問題多い。大波乱もあり得るのではないか
最後までわからない。明日は土曜、今日1日で決まる!(21.10.29)

<21衆院選・中盤〜終盤へ>絞られてきた道内情勢。焦点は大激戦・接戦の1区、4区、9区で、自民候補が何とか競り勝ち、比例で自民4議席(2は確定)もぎ取り、前田一男 厳しいが、逢坂との差極力縮めれば前田復活の可能性も。(21.10.27)
<21衆院選・道8区>◆自民・前田一男応援のためコロナ禍における経済対策、緊急事態宣言発令などで活躍した、次世代の有数な首相候補・西村康稔前経済再生担当大臣、来函、自由市場や中島廉売を歩行し、一軒一軒回って前田支持訴える〜10.26午前10時過ぎ〜

自民・前田一男 北海道現知事(鈴木直道)・前知事(高橋はるみ参院議員・選対本部長)両氏が駆け付け、函館本町交差点街頭集会。前田支持強く訴える。
(21.10.21)
----------------------------------------------------------------
◆21衆院選・道8区/前田一男、明日・21日16時15分、函館本町交差点で街頭集会。鈴木知事・高橋はるみ参院議員(道連選対本部長)来函。
 立憲民主のお株奪うように積極的な「街頭決起集会」。23日午後も函館市内各所で(21.10.20)

<<<2021解散・総選挙>>>速報ショット!
10月19日衆院選告示  短期決戦本場スタート/道8区
自民・前田一男陣営出陣式と逢坂誠二陣営出陣式
(21.10.19)



<有料・登録サイト/2021衆院選・道8区ほか
◆自民党・前田一男 『道南を守る決意』と題した
「前田かずお政経セミナー」(総決起集会の一環)開催
前田一男氏 訴え切実に!「どうか、私に力を与えて下さい」
(21.10.16)

<有料・登録サイト/2021衆院選・道8区ほか>◆衆院解散、立憲民主党・逢坂誠二 早速「総決起集会」
逢坂誠二氏、大変な気合い、熱の入った決意表明!
(21.10.14)



<有料・登録サイト/2021衆院選・道8区ほか>逢坂誠二決意表明
「真っ先にやらなければならないことはコロナ対策だ」

「今度の選挙、何としても勝つ。
このことを皆さんと共有させていただきたい」

(21.9.18)
逢坂誠二連合後援会並びに立憲民主党道第8区合同選対本部事務所開設式
9月18日(土)
午前10時。函館市松風町9-7グリーンプラザBブロック

<視点/政局の核心>■執行部体制一新後、一度決めた総裁選を先送り・ぶっ飛ばし、衆院解散断行すれば、「菅超不人気」のもと自民大敗必至!
  今や菅首相「八方塞がり」で「乱心」「右往左往」そのもの。個利個略、権力乱用、延命・自己保身等々批判の嵐となろう。衆院選大敗北の回避・政権維持への自民党の唯一の正道は「菅、二階共に退陣する
」ことではないのか。
(21.9.1/本誌主幹・河野玄)


<有料・登録サイト/2021衆院選・道8区ほか>
自民党・前田一男氏、「選対事務所(連合後援会)」開き
前田「道南の未来を決める大きな選挙だ」

〜力強く決意表明/4年間の厳しい試練を乗り越えて一皮むけたような表情〜(21.8.24)


<有料・登録サイト/2021衆院選・道8区ほか>
道8区/両陣営選挙事務所開き〜いよいよ選挙戦「事実上の本番入り」へ〜
自民党・前田一男、今月24日午前10時 事務所開き
場所は産業道路・鍛冶2丁目
(21.8.11)



<21衆院選情勢>佳境!超短期決戦自民減確定的・民意は与野党
伯仲だが
/自民党単独過半数割れ・50議席減も。当選3回安倍チルドレン大量落選・7割も。岸田派候補半分落選か、安倍派候補落選・激減、岸田不人気、等々の見方台頭!流れは安倍政治・安倍路線に強い批判、今やアベノミクス完全終焉へ。(21.10.23-24)

<序盤〜中盤>道8区 逢坂リード鮮明とされるが、必死に追う前田。
函館圏決戦!

公示(19日)前の8区情勢/各サイド調査から総合判断自民・前田一男懸命に立憲民主の逢坂誠二を追う展開 まだポイント差2桁ながら、徐々にその差縮小し、1桁台に向かう。
(21.10.18-23)

◆自民党、衆院選比例代表道ブロック(定数8)の名簿順位/単独1位に鈴木貴子、単独2位に渡辺孝一とする方針を発表。比例代表獲得は3人がいいところから、小選挙区敗者の復活枠はわずか1議席のみ確実視!
<直言>いくら公明党、大地に配慮とはいえ貴子、渡辺をこれほどまで優遇しなければならないのか、大した議員でもないのに、貴子など尻につけるべき。道内自民党不満噴出必至。
(21.10.18-19)




<視点・核心>■週刊誌や評論家やらから、次々と議席獲得予想・当落予測出るも、
どれほど内情を知り、本当の地元情勢を把握しているか極めて疑問(21.10.17)

<21衆院選・道8区>自民・前田一男陣営・前田支持者かつてないほどの危機感!
「何としても国政復帰を」悲痛な訴え!
「後がない、政治生命をかけた戦いです。比例もゼロか1もないに等しい。
1票でも上回って勝ち上がらなければならない。この最後の3日間一緒に戦って下さい。どうぞ力を貸して下さい。お願いします
奥さんもマイクをもらって懇願「皆さんの力で国会におくって下さい。助けて下さい」
前田一男総決起大会、花びしホテル10.28午後6時、大ホール600席余満席〜
久保俊幸選対本部長(函館商工連盟会長)に次いで、飲食業、建設業、水産業、医療・福祉・介護業界、商業、観光の各業界代表(若手)
が演壇に上がって一人一人メッセージ。市政代表として出村市議も激励あいさつ。


 

 

(21.10.28)


<21衆院選・道8区>立憲民主・逢坂誠二街頭演説会「必勝、完全勝利を!」
晩秋の冷たい雨の中3百人以上駆け付け活況。逢坂熱弁!
〜10.27午後6時半、大門グリーンプラザ〜







(21.10.27)


<21衆院選・道8区>◆自民・前田一男応援のためコロナ禍における経済対策、緊急事態宣言発令などで活躍した、次世代の有数な首相候補・西村康稔前経済再生担当大臣、来函、自由市場や中島廉売を歩行し、一軒一軒回って前田支持訴える〜10.26午前10時過ぎ〜

 

△地元函館の佐々木道議らと中島廉売を歩行、前田支持を訴える西村前経済再生担当大臣(21.10.26午前10時50分頃、中島廉売)

自民・前田一男 北海道現知事(鈴木直道)・前知事(高橋はるみ参院議員・選対本部長)両氏が駆け付け、函館本町交差点街頭集会。前田支持強く訴える。



(21.10.21)

 


21衆院選・道8区/前田一男、明日・21日16時15分、函館本町交差点で街頭集会。鈴木知事・高橋はるみ参院議員(道連選対本部長)来函。
 立憲民主のお株奪うように積極的な「街頭決起集会」。23日午後も函館市内各所で(21.10.20)


<<<2021解散・総選挙>>>速報ショット!

10月19日衆院選告示  短期決戦本場スタート/道8区

自民・前田一男陣営出陣式と逢坂誠二陣営出陣式

前田一男陣営
 意気上がる!危機感、雰囲気上々の出陣式、出足好調。約400人以上、500人近くも集結。





 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
逢坂誠二陣営
 物足りない出陣式。労働組合・連合の動員力欠如、組織弱体化を垣間見る。最終的に引き締まるかどうか。





 

(21.10.19)